2015年06月23日
6月の稲妻
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード バルブ撮影
Tv(シャッター速度) 2
Av(絞り数値) 9.0
ISO感度 100
2012年09月04日
9月の稲妻
今年初めての稲妻です。
3枚目画像は開放時間は1秒なので同時に二つの
稲妻が発生したものと思われます。
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード バルブ撮影
Tv(シャッター速度) 5
Av(絞り数値) 11.0
測光方式 中央部重点平均測光
ISO感度 100
レンズ 18-270mm
焦点距離 18.0 mm
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード バルブ撮影
Tv(シャッター速度) 1
Av(絞り数値) 11.0
ISO感度 100
レンズ 18-270mm
焦点距離 18.0 mm
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
2010年09月13日
9月の雷(稲妻)
突然雷がどどどどぉぉぉぉぉぉ~~~ん稲妻がビカビカビカ~
スコールのような雨。1時間ほどで上がった。
そのおかげで、涼しい風が心地よく吹いて凌ぎ易い夜だ。
トイレの小窓から撮影。
シャッターチャンスは、一度だけだった。
※トリミング
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード バルブ撮影
Tv(シャッター速度) 7
Av(絞り数値) 10.0
測光方式 中央部重点平均測光
ISO感度 100
ISO感度自動設定 オフ
レンズ 18-270mm
焦点距離 18.0 mm
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
下の画像はオリジナルである。
よく見ると細かなゴミのようなものが写りこんでいる。
冒頭の画像は、ゴミのような黒い点を現像時点で
修正したものだ。
最初レンズに付いたゴミかまたは、素子にゴミが付いてしまったか
と思ったが・・・
前と後のカットにはゴミのような点は存在しない。
一体このゴミような点は何なのだろう?
カミナリと何か因果関係があるのだろうか?原因は不明である。
![]()
一つ前のカット
![]()
一つ後のカット
![]()
2008年08月05日
8月の雷
![]()
カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影モード マニュアル露出
Tv(開放時間) 8秒
Av(絞り数値) 8.0
測光方式 評価測光
ISO感度 100
レンズ 28.0 mm
焦点距離 28.0 mm
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
![]()
2008年07月27日
稲妻(イナズマ)を撮りました
ウォーキングから帰ったところで突然の夕立。
途中で遭遇せず、タイミングとしてはラッキーだった。
雨とともに雷も凄かった。
「あっ、!」この機を逃してはいけないと、カメラをどたばたセッティング。
何とか稲妻を撮影できた。
カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 28
Av(絞り数値) 16.0
測光方式 評価測光
ISO感度 100
レンズ 50.0 mm
焦点距離 50.0 mm
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影モード マニュアル露出
Tv(シャッター速度) 6
Av(絞り数値) 16.0
測光方式 評価測光
ISO感度 100
レンズ 50.0 mm
焦点距離 50.0 mm
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
---------------メモ-------------
絞りをどの程度にした方が良いのか
基本的に8-16くらいだ。今回16にした。
開放時間が長い場合は絞りも絞った方が良いようだ。
そのあたりは、何枚か撮影して決めれば良いだろう。
データの「シャッター速度」の表示だが
実際は、開放しているので開放している時間を
表している。
上の写真が28秒、下が6秒間開放している。




