2010年01月06日
2008年11月24日
久しぶりのカワセミ
最近、鳥撮影に行く気分になれないのだが、デジスコを触っていたら
なんとなく川へカワセミを撮りに行きたくなったのである。
公園のカワセミのように人が手を加えたお決まりの止まり木もない
自然の川では、足場も悪くカワセミを探すのも一苦労。
やっと見つけても葦でさえぎられ撮影にもまた一苦労。
天然のカワセミは数メートルなど絶対寄って来てはくれない。
数十メートル先の対岸にいてもこちらの気配を察してさっと飛び去って
しまうのである。そんな中、何とかカワセミを見つけることが出来た。
------------------------おまけ-------------------------
珍しく日本固有の「石亀」を見つけた。ぽかぽか陽気で
日向ぼっこをしていた。この川も赤耳亀に占領されつくされて
いるのだ。
![]()
2008年04月06日
ゴミ捨て場じゃないぞ!そんな川のカワセミ♀
この光景を見ると嘆かわしい。腹が立つ。早朝、行き交うウォーカーも嘆いていた。
こんなゴミを捨てる人の心はゴミだらけなんだろうねぇ。情けない。
※因みにこの川を地元の有志が会を作っていて定期的に掃除などを
してくれる。そんな善意な人たちもいるのだが・・・。
2008年03月24日
あっ!カワセミ
ヒドリガモを眺めているとカワセミが飛んでくるのが
目に留まった。慌ててデジイチで撮影した。
カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/800
Av(絞り数値) 5.6
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200
レンズ 90.0 - 300.0 mm
焦点距離 120.0 mm
AFモード マニュアルフォーカス
2008年03月23日
2008年02月18日
2008年02月17日
手賀沼歩いて一回り(疲れた時に現れたカワセミ)
昨日、撮りたかったミコアイサがネコ原っぱの近く、コブハクチョウがいる場所に
出没。岸近くに殆ど居ないミコアイサなのであまりに意外だった。
これはラッキーとばかり、すかさずデジイチで撮影した。感触として上手く撮れているはずだったが
家に帰り、PCに取り込みチェックすると全滅だ。ミコアイサの画像だけではなく
他に撮った画像もおかしい。ピントや機材ぶれではなくどうも
テレコンバージョンが良くないようだ。鮮明な画像が得られなかった。
そんな訳でそのリベンジとばかり今日デジスコを車に積んで手賀沼まで出掛けた。
天気は良かったものの、北西の風が強くデジスコにはあまり条件ではない。
沼は風で波立ち水鳥たちも風裏に非難しているようで、あまり姿を見ない。
沼の方を気にしながらミコアイサを探して遊歩道を歩く。何か水面に
白い物体が見えると双眼鏡で確認。昨日目撃したネコ原っぱまで来たが
そこにはミコアイサの姿は見えなかった。あの刈り上げ坊やのカンムリカイツブリ
は波間に漂っている。
![]()
結局ミコアイサを探し歩き沼を半周してしまった。冷たい強風の中6.4kgのデジスコ
を肩に担いでデジイチ(約1.2kg)を首に提げその他バッグを肩からかけて
約10km(9.83km)を歩いてしまった。その甲斐もなく結局ミコアイサに出会える事
はなかったが、その代わりカワセミに出会えた。
![]()
※デジスコ ワイド側で撮影
![]()
撮影は強風で機材も被写体も揺れて少々てこずる
※デジスコ テレ側で撮影 ノートリミング
![]()
ノートリミング
※デジイチ撮影 iso100 レンズ300mm




