2007年02月10日
ホオジロ♂
こちらの画像で一番ズームインインした状態↑210mmのレンズでの限界
距離は被写体より5mほどだろうか・・・。
○枠内のホオジロ。
ホオジロは私が子供の頃、親父が野生の♂を餌付けして飼っていた事がある。
メジロもウグイスも同様に野生の鳥を「オトリ」で誘い鳥もちを使用して捕獲。
四角い竹の籠に入れ飼ったことがある。餌の「すり餌」に慣らすのに一苦労だった。
ホオジロも籠の中で元気にさえずっていた。「一筆啓上つかまつり」これが
ホオジロの鳴き声(笑)私は意外と鳴き声と合っていると思う。
今では野鳥を捕獲することは鳥獣保護法により禁止されている。
2007年02月09日
久しぶりのカワセミ♂
今日もカワセミとは出会えないのか、と思いながら
川を少し下に眺め土手をウォーキングしていると
川下から水面すれすれの低空飛行であのコバルトブルーが飛んできた。
少し川上の葦に止まった。オスのカワセミだ。
私は足音を忍ばせ、来た方向へ少し戻り低い姿勢でカメラを構えた。
カワセミとの距離はこれが限界だ。警戒して今にも飛び立ちそうだ。
逃げる前にすかさずシャッターを切った。
何とか被写体は捕らえたようだ。
その後、田んぼの横を流れる側溝に飛んでいった。
側溝の流れに飛び込み餌を捕食したがこちらからはその様子は
見ることが出来ない。
私は、素早くしかしこっそり近寄り、すかさずカメラのシャッターを切った。
ゆっくりしている余裕などなく何とか姿だけは収めることが出来たようだ。
久しぶりにカワセミを見ることが出来た。いつ見ても綺麗で可愛い。
しかし、望遠のフィールドスコープが欲しい・・・。
2007年02月04日
懐かしいジュース自販機(10円ジュース)
やっとこの自動販売機の画像を見つけた。1961年の自販機だ。
私が子供の頃、今は無き「船橋ヘルスセンター」やハゼ釣りに連れて
行ってもらった時、街中にあるこの自販機のジュースで喉を潤した。
記憶だともう少し頭の透明のカプセルが丸かったよう気もしたが、
ほぼ記憶どおりの物だった。
カプセルの中は噴水のようにジュースが循環している。このカプセルの
中で循環しているジュースはディスプレーだとの話もある・・・。
10円を入れると紙コップにジュースが注がれる。よくこれで喉を潤したものだ。
2007年02月02日
何か引っかかる野党の攻撃
あのバカな発言をした厚生労働大臣に対して
擁護する気はさらさらないが・・・。
その発言だけで辞任まで要求するのか?と思うのだ。謝罪をしている人間を
公人とは言え、辞任要求までして袋叩きにする問題なのか?進退かける
大事件なのか?そればかりで国会が空転して良いのか?と私は思うのだ。
野党が政争の道具にしているのは見え見えで、それだけで足を引っ張る
のでは情けない。政策で勝負しろ!と突っ込みたくなる。
社民党の女性議員が女性を代表しての発言と言っていたけど
賢明な女性はあの稚拙な社民党の女性議員に代表してもらうほど
馬鹿じゃないと思う。
与野党とも国を第一に考えているのだろうか?党利党略ばかりで嫌になる。