2009年03月18日
WBC
日本ラウンドからずっと見ているが、対韓国となると
何故か接戦を物に出来ない日本に少々怒りモードである。
打線がちぐはぐで日本は完敗であった。
一番の問題はイチローで全くヒットが打てないのは最悪。
この際明日のキューバ戦はスタメンから外してみてはどうだろうか・・・。
実績はこの際度外視し、現状重視で論理的なオーダーを組んでみる。
でも、イチローを外す選択肢はないだろうなぁ・・・^^;
本音は私もイチローの活躍を期待しているのである。
ブラウザ変更による再構築エラーの回避
通常使用しているブラウザは、InternetExplorerだが、
Blogの再構築の際、必ずと言ってエラーになる。
それで、あまり使用していなかったブラウザ、「FireFox」を使用して
再構築を試してみた。
特にエラーの出るカテゴリーアーカイブの再構築を試してみると、なんとエラーが出ず
再構築を完了できたのである。
再構築エラーが出る場合、ブラウザを変更してみると効果が期待できるかもしれない。
2009年03月14日
データベースをSQLiteにしてみたが・・・
当方使用のBlogは未だに「Movable Type 3.17-ja」である。
最新版は「Movable Type 4.2」
最新版どころかその後全然アップデートしていないのである。
試験的にMT4を使ったが、システムががらりと変わり
モジュール化(部品化)されていて私としては逆にカスタマイズが分から
なくなってしまった。
新規にBlogを使用するならそれも良いが今更カスタマイズする魅力も、
勉強する気力もないのである。だから現状のままなのである。
「データベース」というワードは見聞きするがBlogに使うデータベース
ってなんだ?という素朴な疑問があり、色々調べはしたが、
今現在も詳細について理解していないのである・・・(笑)
BerkeleyDB、MySQL、SQLiteなどがBlogに使われるデータベース
だそうだ。どのデータベースが使われているかなど、実のところ
意識は無いはずだ。私もバージョンをMT3.2にアップしたところ
再構築が全く出来なくなり、その問題解決からデータベース
ついて調べる事となる。
MT3.1あたりまでは、BerkeleyDBでいけたようだが、
3.2からはそれでは再構築エラーがおこる。それでMySQLやSQLiteに
移行することでファイルがスリム化され高速化されるようである。
つまりMT3.1以降の新しいバージョンのMTはデータベースをSqliteなどに移行
しなければ使用すら出来ない。
そのデータベースを移行すると今までよりさくさく稼動するならと
試しにMT3.17-jaのデータベースをSQLiteしてみたが、さくさくどころか
逆に再構築エラーが頻発してしまう。
それでMT3.2にバージョンアップし試したが流石にBerkeleyDBでは再構築など
一切出来ない状態だがSqliteに変更しても再構築は出来るものの
カテゴリーアーカイブの再構築では以前のバージョンと同様エラーになる。
それに以前のバージョンより全体的に再構築に時間が掛かるのである。
という訳で元のMT3.17-jaに戻し、とりあえずデータベースはSQLiteで何度か
再構築を試したが私の環境では、効果が上がるどころか再構築エラーが
頻繁になった。
なので、データベースをBerkeleyDBに戻してしまった。
私の環境では、MT3.17-jaでのデータベースSQLiteへの
移行は殆ど効果が無いと言う結果になった。
エントリーが2000近くなると構築に時間が掛かるので
Blogも厄介な物になってきたのである。
レンタルしているサーバーの容量(500MB)も430MB使用して
残り70MBほどになってしまった。そんな容量の少なさも
レスポンスの悪さに影響しているかもしれない。
※データベースを移行する便利なツール「mt-db-convert.cgi」を
「Ogawa::Memoranda」さんが提供している。
説明、ダウンロード先はこちら
2009年03月07日
梅にコゲラ
久しぶりに手賀沼に寄った。
冬鳥達もそろそろ北へ旅立ちの時期・・・・。
カモたちも殆どいなくなっていたが、まだ居残りのカモたちが
少し陽気が暖かくなった沼でくつろいでいた。だが、そのカモたちも
もう暫くして旅立つだろう。
今年の冬は野鳥撮影に殆ど行かず、あまり野鳥に会う機会が無かったが
今日は可愛いコゲラに会う事が出来た。
遊歩道をそぞろ歩く時は手返しの良いデジイチが良い。
すばしっこいコゲラのような野鳥にはデジイチに限る。
欲は言わないが、もう少し良いカメラが欲しいな。
甲斐性がないので、そこのところは我慢、我慢(笑)
オスのコゲラだ。後ろのところに赤い斑が見える。
※デジイチで