2010年04月28日
EOS 7Dの動画機能はオートフォーカスじゃないのだ
デジイチにビデオ機能が付いているのは、ビデオカメラを持っていない
私としては、二つを兼ね備えていて便利だと思ったが
使ってみるとビデオ機能に関しては少々、不満が・・・。
大きな点は、オートフォーカスじゃない事だ。
それにビデオに切り替えるとファインダーからは見られず
液晶モニターから見る事だ。老眼である私は、裸眼では液晶モニター
はボケボケで見えないのである。ファインダーから見られると
ボケもなくカメラをよりフしっかりフォールでき、ブレが少なく、操作も楽で
非常にありがたいのだが・・・。
手持ちでの撮影は液晶モニターからだと老眼である私は手を
いっぱいに伸ばしてのピント合わせは非常に厳しい。
そのため現状、老眼鏡を掛けたり外したりと面倒で不便である。
それから、ビデオには手ぶれ補正機能は使えない。※注
EOS 7Dは私には十分満足なカメラであるが、そのあたりの改善をされたら
このカメラはベストであると思う。
ビデオ機能に関して言えば・・・。
1、オートフォーカスがあればよい
2、ファインダーから覗ければよい
3、手ぶれ補正機能が使えればよい※注
なんてところだろうか。
蛇足だが、この手のビデオ機能つきデジイチでオートフォーカスは
あるのか?と調べると、こちらにあった。
パナソニックから出していた。
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html
※注 手ブレ補正機構が付いているレンズでは手振れ補正可能。
2010年04月21日
2010年04月20日
2010年04月19日
2010年04月18日
2010年04月17日
2010年04月16日
2010年04月15日
2010年04月14日
2010年04月13日
2010年04月12日
ハヤブサ
![]()
鉄塔の周りを猛禽類が飛んでいた。そこでもう一羽けたたましく
鳴いている猛禽が・・・。
近づいて見ると、とまっていたのはハヤブサだ。
マイフィールドで2羽ハヤブサを確認。
上手くペアになれたのだろうか?
2010年04月11日
2010年04月07日
桜はちょうど見ごろ
桜は、今日が見納めかもしれないので
手賀沼にちょっとよる事にした。桜を見るだけならここまで
足を伸ばすこともないのだが、ミコアイサやコイカルが見られる
期待もありーので、出かけた。
平日にもかかわらずコイカルを狙って、たくさんのカメラマンが
ある場所にたむろしていた。
皆、定年を迎えた年配の人ばかりのようで、こうやって集まる
のも楽しみなのかも?
桜はというと、花びらが散る木もなく、ほぼ満開だった。
今まで気がつかなかったのだが、小高い丘にできた公園。
ここからだと手賀沼が一望でき、花火は良く見えるだろう。
しかし、恐らく人でいっぱいになってしまうだろうなぁ。
![]()
2010年04月06日
2010年04月05日
広角のふくちゃん
![]()
タムロンのレンズ:18mm-270mmは色々撮影シーンを
カバーしてくれるので重宝している。
#桜も見ず、日曜日はも仕事だった。
#渓流も解禁だなぁ・・・。
2010年04月04日
ただただ、うとうとしております。
EOS 7D ビデオで撮影
実は私の掛け布団の上を陣取っているのである。
いつもは、私が寝入ったころに抜き足差し足ゆっくりと
それもちょうど真ん中あたりに居座るのである。
私は次第にふくちゃんの重さを感じ、そのおかげで
悪夢と寝不足に襲われるのである(笑)
しかし、最近はあまり居座らないので助かる。
2010年04月02日
久しぶりの鳥撮影はシジュウカラ
久しぶりにおニューのデジイチ(EOS 7D)を提げてウォーキング。
特に珍しい野鳥に遭遇する事もなく・・・
おなじみのシジュウカラがモデルになってくれた。
ちなみにこちらは、葦に隠れるようにとまっていたカワセミ
をEOS7Dのビデオ機能で撮影。




