2008年02月17日
手賀沼歩いて一回り(疲れた時に現れたカワセミ)
昨日、撮りたかったミコアイサがネコ原っぱの近く、コブハクチョウがいる場所に
出没。岸近くに殆ど居ないミコアイサなのであまりに意外だった。
これはラッキーとばかり、すかさずデジイチで撮影した。感触として上手く撮れているはずだったが
家に帰り、PCに取り込みチェックすると全滅だ。ミコアイサの画像だけではなく
他に撮った画像もおかしい。ピントや機材ぶれではなくどうも
テレコンバージョンが良くないようだ。鮮明な画像が得られなかった。
そんな訳でそのリベンジとばかり今日デジスコを車に積んで手賀沼まで出掛けた。
天気は良かったものの、北西の風が強くデジスコにはあまり条件ではない。
沼は風で波立ち水鳥たちも風裏に非難しているようで、あまり姿を見ない。
沼の方を気にしながらミコアイサを探して遊歩道を歩く。何か水面に
白い物体が見えると双眼鏡で確認。昨日目撃したネコ原っぱまで来たが
そこにはミコアイサの姿は見えなかった。あの刈り上げ坊やのカンムリカイツブリ
は波間に漂っている。
![]()
結局ミコアイサを探し歩き沼を半周してしまった。冷たい強風の中6.4kgのデジスコ
を肩に担いでデジイチ(約1.2kg)を首に提げその他バッグを肩からかけて
約10km(9.83km)を歩いてしまった。その甲斐もなく結局ミコアイサに出会える事
はなかったが、その代わりカワセミに出会えた。
![]()
※デジスコ ワイド側で撮影
![]()
撮影は強風で機材も被写体も揺れて少々てこずる
※デジスコ テレ側で撮影 ノートリミング
![]()
ノートリミング
※デジイチ撮影 iso100 レンズ300mm
Posted by c-bird at 2008年02月17日 17:22




