でもCanonEOS40Dより10万円ほど高い。
Nikonは撮影素子をCCDからCMOSへ路線変更したのかな?
サイズは大きくなったようだ。
画素数だけ増やしても肝心の写る素子をでかくしないと
画質は良くならないはずだし。
しかし、かなりの高感度に対応しているんだなぁ。
だが、高感度を使用して画質が落ちないなんて事は無い訳で・・・。
D300はiso6400なんてあるが、これを使用するシーンがあるのか?
それを使用して画質がどれほど綺麗なのか?
想像するに、かなり落ちると思うが・・・。
メーカー曰く雑音を軽減する機能が付いているようだが標準的な感度と同様
では無いはず。あくまでも誤魔化しに過ぎないのではいかと思う。・・・。
顔の皺をごまかすのにファンデーションをたっぷり塗りこんで
綺麗に見せるようなものではないか(笑)
多用すると恐らくべったりとした塗り絵のような画像になるに違いない。
私も雑音を消すソフトを使用する事がたまにあるが、雑音を取ろうと強く設定
すると結局細かな部分を塗りつぶしたようなべたっとした画像に仕上がってしまう。
そんなわけで使用したとしても本の少しの薄化粧程度だ。
味付けに調味料として使用すると威力を発揮するソフトだ。
それより私は元画像を雑音が出ない事を考えて撮影する事をまず選択する。
薄暗くなって飛ぶ鳥は、昼間に飛ぶ鳥のように撮れる筈が無い。
自然条件を考えて、どう機材を生かすかが大事だと思う。
基本は被写体にきちんとピントを合わせて機材ブレをしないように
して撮ること。それから能書き垂れてくれって感じ。
ぼけぼけ写真を何枚撮ってHPに載せて何処からか拾ってきた
言葉をかりて語っても説得力は全くないのになぁ。
今のカメラは誰が撮ってもそれなりに綺麗に撮れるのだ。
それが撮れないのはカメラの問題ではなく撮る側の資質の問題。
メーカーの説明では、高感度でそれなりに鮮明だそうだけど
使ってみないとなんとも言えないが・・・結局「なーんだ・・・」
なんて事になるのではないかなぁ。^_^;
私は高感度を多用する事はまずしない。精々iso400までだ。
そのくらいだと私のカメラでは私の中では限界だと思っている。
800以上でもそりゃ撮ろう思えばそれなりに撮れるが
個人的に満足する画質ではないのである。
NikonD300で提供しているサンプル画像にiso6400の高感度の画像が
無いのは何故なのか、それは言わずもがなかも・・・
ただ、NikonD3でiso6400で撮影した画像を見たのだが
通常のisoでの撮影と比べたら落ちるものの中々鮮明だ。
D300の高感度撮影の画像が無いので実のところ
鮮明な画像が撮れるのかどうなのかなんとも言えない。
1秒間に8コマ?これはドライブくっつけたときの速度か。
でも6コマでも良いけどね。
そんな事より近くの「ビッグカメラ」で触ってきたけど、老眼の私には表示が
見やすいのが良い。これはCanonの40Dもそう感じた。
どちらも欲しいが、どちらにしろ今のところかける予算が全く無く、手が出ない状況である(笑)
↑続きを隠す