コブハクチョウの家族1
手賀沼河口付近の橋の上からコブハクチョウの家族がこちらに
向かってきたところを撮影。先頭はオスの親鳥。ヒナは5羽
ヒナもこのくらい成長するとなんだか悪ガキのようだ(笑)
メスのキジ
自転車で走行中、メスのキジを発見!
私自身メス一羽を見かける事はあまり無いのだが、このメスのキジは
こちらを気にしつつも田んぼのあぜに立っていた。
![]()
メスのキジはオスと違って色が茶褐色で枯れた藪に紛れると
カムルラージュされ見つけるのも困難だが、稲の緑が際立つ時期、
緑とのコントラストでキジ自体際立って見える。
2007年06月16日
入梅だと言うのに晴天
今日の手賀沼は暑いせいかめぼしい野鳥は見かけない。
朝じゃないと駄目かな?
![]()
「カワラヒワ」木の葉の緑に紛れて目立たないなぁ。ピントもちーと甘かった。
![]()
スズメが水場で水浴びをしていた。今日はスズメも暑くてたまらんよな。
![]()
バリケンは3羽で井戸端会議なにやら声を発しておりました。
バリケンは結構人懐っこい鳥だ。
![]()
ガーコとカモの助ではなく手賀沼の仲良しのアヒルと片目の雑種君だ。
![]()
アヒルはもう一羽の雑種君とは仲が悪いようだ。近づくと追い払うのだ。
この雑種君すばしっこくて餌を直ぐ横取りしてしまう。
アヒルは横取りされて腹が立ったのかな?
![]()
ネコ原っぱの住民もベンチの下や木陰を上手く利用して涼を取っていた。
![]()
夏はヨットも絵になるなぁ。楽しそうだ。一度乗ってみたいと思うけど
若かりし頃、ウィンドサーフィンをやっている仕事仲間に誘われてウィンドサーフィンに
乗っけてもらったが立つのがやっとだった。でも初めてで立てるだけ上出来だそうだ。
結局興味はそれ以上湧く事は無かった。
![]()
水上バスもほぼ満席状態。
長年ここを訪れるが私達は乗ったっ事はないなぁ。
「今日のガーコとカモの助」(なんとガーコは入院していた)
何日か前、集中的に降った雨で小さな川は増水し水かさも増え流れも
急になっていた。
ガーコが避難できそうな陸地まで流れの下となっていた。
どうしているのだろう?といつも気になるガーコだった。
最後に写真に収めたのはこのガーコだった。カモの助と離れ離れに
なってなんとなく寂しそうに私には映った。
ところが・・・
今朝、お袋が日課としているウォーキングから帰った折、吉報を聞いた。
姿が見えなくなっていたガーコだが、奇特な人がガーコを動物病院に
連れて行ったそうだ。以前より歩行が困難な様子だった。
多分足を怪我しているのかな?と思っていたが・・・。
そんな訳で只今ガーコは入院中だそうだ。
ガーコの安否が心配だったが状況が分かって安心した。
2007年06月15日
デスクトップ
ハルちゃん2の壁紙を可愛いコブハクチョウのヒナに換えた。
当分これで決まり。この壁紙ディスプレーのサイズが1024×768ピクセルだと
縮小画像をクリックして大きな画像にすると
あなたのデスクトップが私のデスクトップに入れ替わるかも(笑)
2007年06月14日
ちょっとだけダイエットの話(朝食)
朝は簡単なので私が作る。野菜を包丁で切ったりするのは得意なのだ。
パンを2枚用意して、1枚に納豆を乗っける。それをトースターで
焼いて挟んで真ん中から切った半分が1食分。つまりトースト1枚。
野菜サラダはキュウリ1/2にトマト1/2 ヨーグルトは無糖それに
ブルーベリーを小さじ1杯乗せる。 食後にコーヒー1杯
以上が私の朝食。相方も同じだが無糖のヨーグルトは食べない。
野菜は変わるが納豆トーストは毎日同じ。
納豆が嫌いじゃなければ焼いた納豆トーストは結構いける。
------------おまけ---------------
キュウリを包丁で切っていて実感した。
やらないうちは疑問すら浮かばなかったが実際自分でやってみるとその理由も分かる。
丸くトントントンと切ると切ったキュウリがまな板を転がり床にまで落ちてしまった。
それが斜めだと転がらない事に気がついた。
斜めに切るのもそれも理由の一つかも。
経験て大切なだぁ(笑)
2007年06月13日
手賀沼周遊ママチャリ22.38km尻がいた~い
昨日、仕事も暇なので夕方、午後5時ころ自転車であひるのガーコを
探す目的もあり、カメラを持って下流に出掛けた。
道すがら川を見渡すがそれらしき姿は見受けられなかった。
どんどん下流に行くと手賀沼まで来てしまった。あまり気分が良いので
広くて長い遊歩道をママチャリで快走。オヤジが子供に帰る。
途中で写真を撮りながら気持ち良く風を切り「地井散歩」宜しく「ジー散歩」だ。
結構人通りもあるなぁ。途中「こんにちは」なんて声を掛けられる。
突然なのでびっくり。思わず「あっどうも!」
と言ってしまった。昔は皆挨拶をしたのだろう。最近は黙ってすれ違うだけだ。
しかし、行きはよいよい帰りは辛い・・・
だが、今日はコブハクチョウ3家族を確認できた。
![]()
GoogleEarthで距離を測ると22.38km走行したようだ。
![]()
途中河口付近でコブハクチョウの親子を発見。
このコブハクチョウのヒナは随分大きくなっているようだ。
親離れも近いかな。
![]()
遊歩道から少し離れた沼の湿地に生えているこの木はスズメたちのマンションかな?
随分古いマンションかも。
この木、この時期なのに葉っぱがない事から枯れ木なのだろう。
![]()
先日見た可愛いヒナが今日も同じ場所にいた。数を数えたら7羽、無事を確認。
親と一緒に岸に上がっていた。散歩をする人に餌を貰っていた。
今日のご飯は「サラダ」だったようだ。つまり草。
![]()
途中カルガモの親子を見つけた。ヒナは7羽。少し遠めだがパチリ。
![]()
手賀沼大橋の中央から撮影した河童の噴水(正式名称不明)
と鳥の博物館展望台「水の館」。ちょっとこの辺りはペダルをこぐ腿もパンパン。
尻は痛い。
自転車を降りて少し橋を歩きながら手賀沼を一望。膝がガクガクするなぁ。
ここから家までまだ7kmだ。橋の終わり辺りに温泉のスーパー銭湯が
最近オープンした。まだ行った事が無かったので寄ってみようかとも
思ったが、また帰りに汗をかくと思い、迷ったが今回は止めておく事にした。
少し後ろ髪をひかれつつ、家路へとゆっくりママチャリのペダルを踏みこんだ。
2007年06月11日
ちょっとだけダイエットの話(たまに経過を報告)
目的を持ってダイエットを志したのが5月18日。今日で24日目だ。
食事療法と運動(ウォーキング)で1ヶ月1kg減量を目指して無理なく
ダイエットをするつもりだ。ウォーキングは行ってはいたのだが
もう少し積極的に目的意識をもって歩く。約50分
実のところ食事に関しては、元々バランスはほぼ良い。
外食産業のあのハンバーガーやチキン、甘い甘味料の清涼飲料水などは
元々食していなかった。
ご飯は以前より一膳。おかずを少し控えめ、ビールはほぼ毎晩350mmリットルを1缶、
間食を一切せず(たまに一口ほど頂くがだらだら食いはせず)。といった感じだ。
それで只今予想より大幅に減量。ピーク時から約3.2kg減
間食は思っていたより食べていたと改めて認識。この辺りが効果に影響と自己分析
一応一区切りである体重にあと1.8kg。
「無理せず、確実、継続」をもっとうにスマートだった頃の自分を夢見つつ続けていく。




