2005年07月10日
凄く馴れているスズメ(びっくりです!)
今日、我孫子の手賀沼ビオトープに行きました。うちから15分程度のところ。
手賀沼の周りが遊歩道になっていて、親子連れがザリガニを取ったり
ウォーキングやサイクリングが出来る。一周すると結構な距離になります。
バードウォッチングも出来るので、私も少し鳥達のサンクチュアリーを
探しておこうと双眼鏡を片手に歩きまわりました。
この辺りは、色んな水鳥も生息してます。
一休みしているとこんな鳥を見ました。それはスズメです。
凄く人に馴れたスズメです。誰かに飼われていたのかもしれません。
こんなに近くに寄ってくるスズメを見た事がありません。
とても可愛かった。餌を貰いにくるんでしょうね。その後どこかに飛んでいきました。
手賀沼の水質はワースト1からその汚名を返上して(2004年の調査ではワースト9)
随分綺麗になったと言われてましたが、実際見て確認してもその水質は随分綺麗になった事が
はっきりしました。
アオコは確認できませんし匂いもしません。確実に綺麗になっているようです。
誰も分っているのに何故言うか・・・
これは明らかに何かをやらない出来ない言い訳。
私も忙しいと言っているときって、不安だったりします。確かに本当に忙しくて
どうしようもない時もありますけど・・・。そればかりじゃないです。
ただ、何かにかまけて何かの言い逃れをする時に必ず忙しいと使ってしまいます。
みんな分っているでしょう。突っ込まれると話をそらして誤魔化す。そんな自分が
嫌になりませんか?私はたまになる事がある、
だから何でも体裁よく言うのはやめた方が良いと思う。
たまには暇でなーにもしなくて、ただぼーとした一日すごした。それがいけないの?
そんな時だってあるでしょう。そんな話をしなさいな。忙しい、忙しい・・・
忙しい事が美学?でもみんな分っているでしょう。さほどでも無いって事を・・。
今日は一日暇でしょうがなかったけど、やらなかったよ。
本当はそんなの飽きちゃってやりたくなくなっただけ。
それより他にやりたい事があってね。と言ってみなさい。楽だから・・・。
嘘つく理由が無いんだから、何故忙しいを理由にするんでしょう。
別に飽きたからやめた。その方があっさりしていて楽じゃないかな。
もう、見え透いた言い訳だと分かってます。でしょ?
私自身も、何気ない言い訳に良く使いますから。でもそれと同時にやーめたと
言っちゃいます。単純にやらない事に忙しいなんて理由をくっつけて
ごまかさないでね。あっさりしたほうが随分気が楽じゃないですか。
女子バレー
たまに見るのですが、随分メンバーが変更になっているのですね。
プリンセスメグ(どこがプリンセス何だか^^;)は選ばれていないようです。
レオ(確かにライオンに似ているかも)もいないようです。
今日のアメリカ戦は戦う前から駄目かな?と思っておりましたら、良い試合で勝ちましたね。
吉澤智恵なんて若手も頑張ったなぁ。ブロックもレシーブも良かった。
先行されても放されないで点差を逆に開いて行ったのが良かった。粘りがあったようです。
最近結構可愛い選手が多いような・・・。でも写真写りは今一かも(笑)
菅山かおるは結構綺麗な感じ。背は169cmしかありませんが、スパイカーでも活躍。
でもリベロもとあるけどリベロのポジションではなかったですね。
以前のメンバーと随分変ったのですねぇ。
一応メンバーはこちらhttp://www.fujitv.co.jp/sports/volley/wgp2005/senshu.html
2005年07月09日
バスボート再出品
内容を変更して開始価格も10,000円から30,000円に変更して再出品しました。
現在4日を残して42,000円に競り上がってます。
まだ4日あるので50,000円の大台に乗るだろうか?
80,000円ほど行くと御の字なのだが・・・。
車検も控えているし、デジカメの1眼レフも欲しいし・・・。
世間じゃボーナスも出たようだけど、なんだかこんな事で金を捻出するのも
空しいなぁ・・・。
2005年07月08日
「スパイウェア」にご注意ください
みずほ銀行よりそんなメールがきました。
しかし、まずこのメールが怪しくないのか心配になる昨今です^^;
それで一応メールのURLとそれと違うURLを確認しました。
間違いないようです。内容はこちらです。
昨今スパイウェアについても問題にされてますよね。殆どの人がまだ対策していないのでは?
それにスパイウェアってなんだ?と思う人も多いでしょうね。
以前私もエントリーしました。
スパイウェアのを発見駆除するソフト「スパイボット」はこちらで紹介してます。
ウィルスソフトと同時にスパイウェアを検査するソフトも必要でしょう。
因みに私は既に導入してます。
世の中悪い奴ばかりが目立ちます。皆さん気をつけましょう。と言っているだけでは
だめですよ。対策してくださいね。これ本当!
2005年07月07日
改めてトラックバック・・・
トラックバックは情報交換に便利に使われているでしょうか?とは言っても
それだけが使い方でも無いと思いますが・・・。
当初からトラックバックの意味はさほどないとなぁ、思っていました。
ですのであまり多様しない方です。しかし、頑なにしないと言う事ではありません。
トラックバックする先のURLをコピーして、自分のBlogのエントリーと同時にトラックバック
ピングをする。さて、エントリーに相手側のLINKを貼り付けるのと何処がどう違うのでしょう?
もう周知でしょうが、トラックバックをする側、つまり私の方にはトラックバックした
痕跡は残りません。私のサイトを見ても誰にトラックバックしたか分らないわけです。
で、逆に相手の記事のリンク先を貼りつけると私の方でLINKした事が分ります
がリンク先には分りません。(一応一般的にです)
トラックバックにしろリンクにしろ一報通行です。これはシステムとしてです。
もちろんそれに応じてトラックバックを返す事は出来ます。そうすると第三者にも双方の記事が
分ります。でもそうなると何だかトラックバックってちぐはぐだと思います。
このエントリーの下のエントリーですがトラックバックをしました。先ほど述べましたが
私の方にはトラックバックの痕跡が残りません。それでほとんどの場合は、トラックバックし
た先のBlogへトラックバックをした事をLINKして示しています。これが良いのかどうか別にし
て少なくとも第三者が見た場合分り易いかな?と思うのです。特にルールがあるわけでも
ありません。
トラックバックは関連のあるエントリーにトラックバックをする訳ですから
例えば全く違うエントリーや何かお知らせをしたいと思ってもそれはトラックバックを
してはいけない。トラックバックするエントリーが無いと出来ないのと同様に考えた方が
よろしいと思います。そうでないと宣伝に利用する「トラックバックスパム」と同じです。
しかし、Blogを始めた当初はテストでトラックバックをしてみたいとの思いがあるでしょうから
有識者は「トラックバックテスト」なんてエントリーしてくれるともいいかもしれません。
または、「タイトル自由」なんてエントリーでもいいでしょうか。
そうして頂くと気兼ねなくどんなタイトルの記事をトラックバックしてもトラックバックの
意味合いとして問題ありません。
ただリスクを負う事になるかもしれませんけど・・・。その辺は工夫すが必要ですね。
2005年07月06日
公衆無線LANを利用したフィッシング詐欺
「ワンクリック詐欺ソフト開発者・逮捕!」
こちら「酔うぞの遠めがね」さんが記事にしてました。
直接記事との関係はありませんが新たなフィッシング詐欺と言う事で無関係でもないの
でトラックバックしてみました。
ワンクリックなどの詐欺と関連してフィッシング詐欺も最近ではそれも認知されつつあります。
しかし、ネットワークの利便性により同時に新たなフィッシング詐欺が日本でも横行しそうな
土壌が確立されることが懸念されます。
LiveDoorで始めるサービスで「公衆無線LAN」がありますが
新たな問題も含んでくるようですね。
無線LANを利用したフィッシング詐欺「エビルツイン」というのがアメリカであるそうです。
無線LANのアクセスポイントに偽アクセスポイントを設置してフィッシング詐欺を仕掛ける。
まず無線LANでアクセス為にログインする。その為IDとパスワード入力する。
詐欺の手口は本物と違うアクセスポイントに誘導しそこでログインさせパスワードとIDを盗む。
そしてそのID、パスワードを使って不正アクセスし、クレジットカードの情報や個人情報を盗む。
「公衆無線LAN」が広く構築されると、それを利用したフィッシング詐欺が日本でも横行する
のは必然かもしれません。