2006年12月27日

カメラレンズのカビ取り

こちら私が持っているキャノンのレンズ3本のうちのひとつの
ズームレンズ(70mm-210mm)だ。もう製造はされていない。
元々親父の形見のレンズだが譲り受けた時から大きなカビがいくつか
あった。あまり管理が良くなかったようだ。

最近大きく引き伸ばすとカビが気になるのでカビ取りをすることにした。
どんなカビ取り剤が良いのかとネットで調べたのだが、家庭用中性洗剤が
最も良いらしい。まぁ、取れなくて元々早速カビ取りをするべくレンズの分解を行う。
大きなカビも表面のレンズに付着しているので内部まで分解する
必要も無いようだ。最も内部の分解までするつもりもないのだが・・・。
画像にある赤枠のネジ(3箇所)を外すと外枠が外れる。その中にレンズを留める
ネジがあってそれを外すと表面のレンズが外れた。早速中性洗剤をほんの少し
綿棒にしみこませカビをそれでふき取る。おおっ!よく取れる。
その後面倒だったのでレンズごと水洗した。カビは随分綺麗に取れたが実のところ
完全には取れないようだ。光に反射させるとカビのあった部分が若干色が違う
だが、カビが付着していた時よりかなり綺麗になった。こんなところで良しとしよう。

Posted by c-bird at 01:27

2006年08月09日

レリーズ

  

こちらのコントローラー(RC1)はコードレスで5mほどの距離をカバーする
以前持っていたフィルムカメラで使用していたものをデジカメ一眼レフに
引き継いだものだ。コードレスなので便利なのだがカメラの正面にセンサーがあって
使いにくい。ボタンを一回押すと開放されもう一回押すとシャッターが切れる仕組みだ。
RC1を使うためにはカメラの設定をセルフタイマーにしないといけないのが面倒。
カメラの前面と背面にセンサーがあると良いと思う。
カメラのストラップにつけて収納できるので持ち運びに便利。

こちらはコード付きのレリーズ用のコントローラー(RS60-E3)
バルブ撮影にはやはりこちらの方が断然使いやすい。ボタンを押している間は
開放されていて離すとシャッターが切れる仕組み(ボタンを指で押しっぱなし
をしなくても良い機能も付いている)
アナログのレリーズと同じ感じで私はこちらの方が使いやすい。

Posted by c-bird at 01:43

2005年12月30日

CanonFXで撮った写真

この写真は、CanonFXで撮ったもの。写真が撮れるかどうか
分からないため、フィルムは冷蔵庫に保存していた
安物のネガフィルム(感度は100)を使用し試験的に撮影した。
このカメラはフィルム感度から露出、シャッタースピードなど
全て手動。電池も製造中止で現存しない。それを
補うカプラーを探して購入。一応露出計は動作するが
針の振れが正確か不明。レンズは50mm。

一応絞りとシャッタースピードは、殆ど勘で決めた。しかし勘と
言ってもちゃんと絞りとシャッタースピードの基本的相互関係
を考慮にしてのことだ。一応その辺りは素人の私でも
知っているのだ^^;
シャッタースピードは1/60秒か1/120秒絞りだが、花の写真は
5.6、風景は夕方に近かったので1.2に設定。

  

フィルムは現像だけしてネガをスキャナーでスキャンし画像
におこした。ネガからおこせるスキャナーは知人よりの頂き物。
ファインダーの汚れやレンズの汚れは否めないがそれなりに
撮影可能。露出もまあまあ合っているようだ。
だが、小さいサイズだと分かりにくいがゴミが写りこんでしまう。
随分メンテナンスもしていない古いカメラなのでしょうがないかな。

Posted by c-bird at 08:53

2005年10月01日

解像度

lens002.jpg

右画像(70mm-210mmズームレンズ)は、左画像を撮りミングした物。
使っているレンズは、接写ではなく50mmの標準レンズ。
さすがCanonレンズ(カビがあるが)は解像度は良い。ホコリまで綺麗に撮れている。

カメラ機種名 Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時 2005/10/01 9:05:58
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 0.4
Av(絞り数値) 6.3
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ 50.0mm
焦点距離 50.0mm

注意:右画像はクリックした画像を尚且つ拡大すると
    最大で1200ピクセル×800ピクセルほどあります。

金券も接写ではなく標準レンズでの撮影。
kinken002.jpg

Posted by c-bird at 21:15

MR-9アダプター

 

今日、メール便で届いた製品だ。
ただの器のようで2,900円はちょっと高くないかぁ?と思ったが・・・
電圧を変換するようになっているのだ。それにしても少し高いと思う。

このアダプターに市販のSR-43電池をはめ込み使用する。

追記:
今日SR-43電池を買いに行ったところなんと同じMR-9アダプターが
売っていた。同じ会社の製品でしかも2,700円・・・。
なんだか損した気分だ。

電池をカメラに入れて露出計の針は作動したものの、ファインダー内には
その表示は現れないようだ。以前持っていた似たようなカメラは皆ファインダー
内で表示されるのだが・・・。
カメラ本体に付いている露出計だけで判断するのか?
それに針がどう振れると正確な露出を表示するのか良く分らない。
色々露出を絞ったり開いたりシャッター速度を変えたりしたが露出計は
同じ動きしかしない。はて?もしかして、壊れているのだろうか?
取り説がないのでその辺りの見かたが分らない。

義父は取り説を持っているだろうか・・・。持っていなかったらCanonに取り説の
コピーを有料で取り寄せないといけないが、このカメラの物があるかどうか
確認してみないと分らない。でもこれだけやって多分このカメラは実用として
使わないのだが(笑)どう言う訳か自分の性格としてやってみないと気
がすまないのだ。それにカメラとして問題なく使えるのなら、1台電源がなくても
動くカメラが欲しい事もあるのだ。せっかく一応動く(写真が写るか確認していないが)
現物があるのだから・・・。

Posted by c-bird at 03:21

2005年09月27日

CanonFXと電池アダプター(MR-9 電圧変換型)

 

このCanonFXは1964年に発売されたカメラだ。
41年経つのだがずっと義父が物置に仕舞い込んでいた代物で
それを私が譲り受けたのだ。
Canonの一眼レフとして一般向けには比較的購入可能で使えるカメラ
だと思うが、当初の価格は物価から見るとさほど安くはない。
現在完全動品は調べる限りあまり見当たらない。

マイコンのマイクロチップなどないアナログのカメラだ。利点は電池がなくても
シャッターは切れるしフィルム巻きあげも手動。現在のカメラ、特にデジカメは
電源がなければ全く機能しない。だがこのアナログのカメラはその点大丈夫。
ボディは殆ど金属で出来ておりコンパクトだがどっしりしたカメラだ。
一応チェックしたところカメラ自体は、問題なく作動する。
シャッターもパシャ!と心地良い。アナログならではの音と感触だ。
レンズは、50mmの標準レンズだが放っておいた割にはカビの発生も
見た目にない。多少埃が内部にある。交換レンズを探すまでは
考えていない。安くてあれば欲しい気もするが・・・。
取り扱い説明書がないが昔この手のカメラを使っていたので
機能、仕様は何とか分る。

ただ、1つ電池が必要なところがある。それは、露出計の表示だ。
使用している電池は、「1.3VのMD型水銀電池」だが
実は既に水銀電池は製造中止。現存していない。
露出計の表示がなくとも試しに何枚か既に経験則から撮影してみた。

しかし、露出計の表示がされれば更に良いと思い、Canonへ連絡し
「代替電池はないものか?」尋ねたところ回答があり、それ用の
アダプターを製造販売している会社があるという。そちらを紹介してくれた。
あまりあてにしていなかった回答だが、Canonは意外にも早急に
回答してくれた。しかも丁寧な対応で有り難かった。
私なりに調べて、もうカメラの電池はない物と諦めていただけに朗報を
頂き嬉しかった。
機能的に現在のデジカメ一眼レフが私は気にいっている。だが昔ながら
のこう言ったアナログの機械っぽいカメラも大事にしたい。
以前持っていたNikonFAを手放してしまった事を少し後悔している。

こちらがその電池のアダプターを販売している会社だ。
関東カメラサービス
その電池アダプターはこちら「MR-9 電圧変換型(定価は2,900円・税別)
古いカメラでこのような電池が使えない方には朗報だろう。

Posted by c-bird at 00:02

2005年09月19日

動的対象物が霊に見えるかも?

シャッター速度0.4秒の低速で試験的に撮影。
左画像がローリングしている被写体(私)右が左右に体を揺らしている状態(とも)。
ピントはピッタリ合わせている。この手法は色々利用できる。
人どおりの多い街角などで静止している物と動きのある物を同時に撮影すると
結構面白い写真が撮れると思う。

カメラ機種名
Canon EOS Kiss Digital N
撮影日時
2005/09/19 12:08:02
撮影モード
絞り優先AE
Tv(シャッター速度)
0.4
Av(絞り数値)
16.0
測光方式
評価測光
露出補正
0
ISO感度
100
レンズ
28.0mm
焦点距離
28.0mm

Posted by c-bird at 12:25

2005年08月28日

AFフレーム

私の使っているデジカメ一眼レフだが・・・

  

左画像に十字に小さな方形が並んでいるが、このどれかに最初に被写体が触れると
オートでピントが合うようになっている。捕らえた方形が赤く光る。実は、これが意外と不便。
画像を見ると分ると思うが実は鳩にピントを合わせたつもりが右の草の固まり
にピントが合っている。つまり近い方からピントが合ってしまう。
被写界深度が浅く被写体にピントを合わせたい場合、目的と違う対象物にピントが
合ってしまうと目的の対象物がボケてしまう。

それでオートフォーカスを解除しマニアルでピント合わせをした方がむしろ
思い通りにピントが合う。

この辺りの設定は出来るんじゃないかと、説明書を見たところこのAFフレーム
のピントを合わせる方形をどの位置でもピントが合うように設定できる事が分り、
真ん中だけに合わせるようにした。
でもピンと合わせはオートはあまり好きじゃない。

Posted by c-bird at 08:36
 1  |  2  |  3  |  4  | All pages

このサイトの著作権は、全て「Carefree Field」に帰属します。
Copyright ©2004- 「Carefree Field」. All Rights Reserved.