2012年06月12日
ガイガーFUKUSHIMA
福島ブランドのガイガーカウンターです。福島県の地元企業の技術者たちが力を合わせて
作製したメイドイン福島です。製品は殆ど儲けなしです。そんな製品を提供してくれた
福島の企業に心からにエールを贈りたいです。定価は18,800円
営業支援隊 http://eigyoshientai.jp/fukushima
ホットスポットの我が町、室内での放射線量は1時間辺り0.15マイクロシーベルトです。
この値は平常値0.044μSv/hの約3.4倍です。
ここに住む私達は一生この値に向き合っていかなければなりません。
そんな状況でも政府は原発稼動に向かおうとしています。
2012年06月04日
金環日食
曇り空でしたが何とか日食を観測できました。
フィルターがなかった為、現像したカラーのネガフィルムの
切れ端をセロハンテープでつぎはぎして簡易的にフィルター代わりにしました。
そのため実際は赤っぽくなりますがソフトウェアで修正しました。
いい加減ですが、取りあえず金環日食の雰囲気は味わえました。
2012年05月06日
高尾山の山頂から望む富士山
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 11.0
レンズ 18-270mm
焦点距離 65.0 mm
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 16.0
レンズ 18-270mm
焦点距離 168.0 mm
ゴールデンウィークの終盤土曜日に高尾山に行った。何故か今まで高尾山には
一度も行ってことがなかった。
登山の経験が少なからずあったので高尾山をなめていた訳でないが最初の
だらだら坂は結構足に来た。歳のせいかな・・・・(笑)
雨続きのゴールデンウィークも今日は唯一晴天に恵まれた一日だった。
疲労感が心地良かった。
2012年04月08日
発信機の付いたカモ
最初、背中に釣りで使うルアーが刺さっている!とびっくりしたが
改めて望遠レンズで確認すると、どうも発信機のようだ。ルアーで
はない事が確認できて安心した。他のカモたちは既に旅立ったのか姿は見えない。
何となく寂しそうだったが発信機のせいで仲間からはぶんちょされたりなんかしてないか?
それとも飛べないなんてことはないだろうか・・・・。
2011年10月09日
アオダイショウの抜け殻(脱皮)
ウォーキングの途中、草むらにアオダイショウの脱皮した抜け殻を
みつけた。1m超だろうか・・・・。
見事に頭まですっぽり脱皮している。
財布に入れておくと、お金が舞い込んでくるかな?
財布に入れるには少し大きすぎ(笑)
一部ちぎるのはもったいないような気もするので
このままどこかに飾っておこうか?私はそんなでも無いが
蛇が苦手な人には気持ち悪いかもしれないが・・・。
2011年09月17日
今日の秋の空
田んぼの稲刈りも、すでに終わったところもありです。
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/60
Av(絞り数値) 6.3
測光方式 中央部重点平均測光
露出補正 0
ISO感度 100
レンズ 18-270mm
焦点距離 18.0 mm
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/20
Av(絞り数値) 3.5
ISO感度 100
レンズ 18-270mm
焦点距離 18.0 mm
2011年09月11日
秋の夕暮れ
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
Tv(シャッター速度) 1/160
Av(絞り数値) 10.0
ISO感度 100
レンズ 18-270mm
焦点距離 18.0 mm
AFモード マニュアルフォーカス
2011年09月10日
秋の雲も色々
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/100
Av(絞り数値) 5.6
ISO感度 100
レンズ 18-270mm
焦点距離 65.0 mm
![]()
カメラ機種名 Canon EOS 7D
撮影モード シャッター速度優先AE
Tv(シャッター速度) 1/100
Av(絞り数値) 13.0
ISO感度 100
レンズ 18-270mm
焦点距離 39.0 mm




