2016年05月10日

Windows10にアップグレードしてから、音割れがするその対処法

Windows10にアップグレードしてから、音割れがするその対処法

音割れは同じパソコンでWindowsXP、Windows7ではないことから
ハード的な問題ではなさそうです。当方3つのOSを同じパソコンで
ブートさせて確認いたしました。Windows10だけ音割れがします。

あまり関係ないのでは?と思い半信半疑で次の設定をしてみました。
すると、なんと音割れが解消されました。
「電源オプション」から
電源プランを「高パフォーマンス」に変更する。

Windows10にアップグレードして何が原因が分からず苦慮している方
一度お試しあれ。


Posted by c-bird at 15:59

2015年12月12日

デイスプレイ 画素ピッチ

71eQH07o38L.jpg

ディスプレイが壊れて新しのを購入しました。
以前もワイドタイプのものはデジタルハイビジョン対応
で今回のワイドタイプもデジタルでフルハイビジョン
対応なのです。

以前のものが1440×900、新しいのが1920×1080です。
アスペクト比が旧16:10と新16:9です。
新ディスプレイの方がやや横長です。
それ以外は特に気にもせずハイビジョンよりフルハイビジョン
の方がそりゃ良いべぇ、と価格も安いので購入しました。

ところが少し問題が・・・

問題は何かというと新しい物は文字もアイコンもすべてが
以前の物より少し小さい。
設定で文字の大きさを変更できますがそういう問題では
ありません。
新ディスプレイはこれが一番良い状態。確かにくっきり、
はっきりしている。しかしアイコンも文字もウェブサイト
自体も全体に少し小さいのです。
私は旧ディスプレイの方が見やすかったのにと少し後悔。
何故全体に小さいのか?答えが分かりました。
「画素ピッチ」の違いでした。光を出すドットの大きさの違いで
より小さな点の集まりの方が鮮明です。

テレビやビデオを見るには画素ピッチのサイズが小さい
フルハイビジョンのディスプレイの方がより鮮明なのですが
パソコンでの作業では全体に小さくなるので一概に
フルハイビジョンが良いという訳では無いということでしょう。
ハイビジョンで抑えておけば良かった。と思いました(;´Д`)

Posted by c-bird at 09:47

2015年09月01日

自作ホームページのすすめ

先日同期の飲み会がありました。皆そろそろ会社を引退する歳です。
そこで改めてHP、BLOG、Twitter、など立ち上げたことがあるか?と
同年代の仲間に尋ねたところ誰一人無いとの事・・・・。

しかし、スマホを持っている人が結構います。ほとんど女性が多い。
男は二人。女性に多いのは予想がつきますが・・・(笑)
私は未だにガラケーです。以前にもここで書いたがそれも携帯電話を
持ったのもここ4年ほど前から、しかも電話機能だけ。メールはショートメール。
しかも、電話だけの契約でショートメールなるものが使えることすら知りませんでした(笑)
今のところ、それで充分です。というか経済的に余裕があるのなら欲しいと思いますが・・・。
何せ基本的に機械ものは好きですから。
で、スマホの使い方がわからないので持っている人にやり方を聞いたのだが、
ほとんど知らない。私のHPにアクセスしてみて、と言ってもしどろもどろ。
では使えるのはメールと電話じゃないか(笑)あとはクックパッドのサイトで
料理を見たりするのかな?(笑)
しかし、、この歳ではそんなものかもしれません。

前置きが長くなりましたが・・・
タイトルの「自作ホームページのすすめ」ですが、その昔、今ではサイバー弁護士と
言われる紀藤弁護士がページに書いてました。2001年の事です。
http://homepage1.nifty.com/kito/internet.homepage.susume0103.htm
HPは利用するがHPを作成する人はごくわずか。
作って発信する醍醐味を知らない。もっとも私は醍醐味とまでは思いませんが・・・。

ただ、私も1枚1枚自分でHPを作成したので、これに関しては共感する部分もありました。

そんなこもあり、この紀藤さんのBBS(今はありません)を良く利用し
自分自身もパソコンやネットワークを語るうえでHPを作成しないと
説得力がないと思いました。

時代は流れ、今では自作でHPを作る必要もなくなり、BLOG、Twitter、
最近ではLINEなど続々既成のSNSが登場。「作る」ことのチャンス
や意欲がさらになくなり、ただ登録するだけ。となりました。
共有化は著しく進み、良いことなのか悪いことなのか誰もHPを
作成するなんてことすらする必要がなく、興味を抱くこともありません。
完全にパソコンからスマートフォンなどのモバイル端末へと移行してしまった。

あの紀藤弁護士の「自作ホームページのすすめ」から
ネットワークはいろんな意味で変わってしまいました。
皮肉にも犯罪の温床にもなってしまいました・・・

「ネットやりますか?それとも人間やめますか?」なんて標語が
出てきそうです。
と昔、私はBLOGの記事に書いたことがあります(爆)

しかしその標語が笑えない時代になりました。

Posted by c-bird at 14:09

2015年08月21日

Windows10でファックス使えました

元からついていたファックスモデムが使えるようになりました。
特別なことはしてませんが、一度ファックスモデムをソケットから
外して再起動。その後改めてソケットにつけて再起動。
勝手にドライバがインストールされ認識され、試しに
使用してみたらエラーも出ず、パソコンから相手方にファックス
送信ができました。

Windows10でもとりあえず大昔(Windows98)から使っていたファックスモデムの
利用は可能であります。

Posted by c-bird at 10:37

2015年08月15日

ファックスモデムに不具合(Windows10)

当方のPCにはファックスモデムがくっ付いてます。仕事上メールでは未だ
やり取りできない業者さんもいて、注文はファックスで行うことも多いです。
このファックスモデムはWindows95から使っていた代物、いわゆる電話回線で
使用してた時代の物。ファックス機能もついているモデムです。
何とかWindows7まではファクスとして使用していたのです。
Windows10にアップグレードしたのですがファックスモデムは付いたまま
アップグレードできたので使えるだろうと、ファックスをパソコンから送ろうとしたところ
設定でエラーがでて、パソコンが自動的に再起動してしまいます。
その後何度やってもエラーとなります。
Windows10にもファックスモデムのソフトも存在するのでファックスの対応は
するはずです。問題はこのモデムがあまりに古い。Windows7までで限界なの
かもしれません。使えるか改めて精査してみることにします。

その後ファックスは使えるようになりました。
こちらを参照
http://carefree-field.sakura.ne.jp/blog/archives/2015/08/windows_6.php

Posted by c-bird at 11:56

2015年08月12日

Microsoft Edge Basic認証について

このブラウザはWindows10に使われています。
このEdgeというブラウザですが使いやすいかそうでないかは
さほど感じませんが、ただ私としてはすごく問題なのがBasic認証されているサイトに
アクセスる場合非常に不便。どういうことかというと、私は掲示板所有していて
Basic認証のパスワード設定しています。IEでは、そのページにアクセスるとパスワードを
記入するダイアログが出ます。
そこに「資格情報を記憶する」でパスワードを記憶するチェックができます。
チェックをすることでパスワードを記憶します。次回からパスワードの書き込みを省略できます。
しかし、Edgeにはそれが無いのです。アクセスるたびにユーザー名、パスワードを書き込ま
なければなりません。どこかに設定があるのかといろいろ試しましたが解決しませんでした。

それで、Microsoftのサポート(チャット)でそのことについて聞きました。
結論から言うとBasic認証ではパスワードを保存できないとのこと。
これは直接オペレータとのやり取りで判明いたしました。
今後、その意見をオペレータが直接上にフィードバックするとの事でした。
Microsoftのチャットではリアルタイムに対応するので便利ですね。

こちらIE11のダイアログです。「資格情報を記憶する」があります。
ie.gif


こちらMicrosoftEdgeのダイアログ「資格情報を記憶する」のチェック項目が
ありません
Edge.gif

Posted by c-bird at 10:10

2015年07月30日

Windows10ここからもDLできる

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

予約していたが、19日にリリースされるとあったが、順番なのかまだ私に所には
アップグレードの通知が来ない。
で、上記URLを見つけた。DVDなどのメディアで使用するための
ものですが、ためしに1台のPCからダウンロードしたところ別にメディアの選択もできるが
インストールの選択も可能。で、アップグレードが出来ました。
あれ?予約ってなんだ?。ここからアップグレードが
出来るなら予約なんてやる必要があるのか・・・?

後2台はそのまま予約でアップグレードを試してみるつもりです。

Posted by c-bird at 10:01

2015年07月29日

Windows10

が今日からリリースされるのですが、今のところ予約している
当方のPCにもその知らせはありません。
いったい何時頃リリースされるのでしょう?とはいえ、あまり
急いでアップグレードすることもないでしょう。
1年間無償だそうですから・・・。
先ほどNHKのニュースでも取り上げておりましたが、金融機関や
その他のサービスで、多分対応していないのではないかと思います
ので混乱を避けるため少し様子を見たほうが無難でしょう。
私は先行予約をしていますので、興味もあり、リリースと同時に
アップグレードします。

しかし、ここがミソなのですが、もしWindows10にアップグレード
して、色んな意味で不具合が生じた場合どうするか・・・・
そんな時のオプションを私は考えております。
アップグレードする前の今現在使用中のWindows7を丸ごとバック
アップしております。不具合が生じた時はWindows7に切り替えて
以前と同じ環境で作業が可能であります。

一つのパソコンに二つのOSをそれぞれ違うHDDにインストールして
います。所謂ディアルブートです。
一つのHDDで二つ入れることも可能ですが
私は物理的に二つのHDDにそれぞれのOSを入れるようにしてます。
HDDがクラッシュした場合にOS二つもろともなくなりますから。

まぁ、何のこと?と思う人は、ひとまずWindows10へのアップ
グレードは様子見のほうが宜しいかと思います。
後でダウングレードできたかは今のところ分かりませんから・・・。

Posted by c-bird at 09:57

2014年11月10日

Acrobat 7 および CS2 製品のダウンロード

以下の条件でダウンロードできるとの事です。
シリアル番号も公開しています。
AdobeのIDを取得している者なら物理的には
誰でも無料でダウンロード及び使用可能
ではありますが・・・・。

以下引用-----------------------------------------------------------

CS2製品をダウンロードする前に

アドビは、技術的な問題のため、Acrobat 7 をはじめとする CS2 アプリケーション
のライセンス認証サーバーを無効化しました。これらの製品は 7 年以上前に
リリースされており、最新のオペレーティングシステムの多くで動作しません。
サポートは終了しています。

アドビは、サポートされていない過去のソフトウエアを使用しないよう強く推奨します。
ダウンロードの一部として提供されているシリアル番号は、CS2 または Acrobat 7
を正式に購入し、これらの製品の最新の使用を維持する必要があるお客様の
みご利用いただけます。

Posted by c-bird at 16:28

2014年09月07日

ラインスタンプが売れるようになったとの事

個人でも売れるようになったそうで・・・・。
と言っても私はラインなるものをやっていないしやる気もない。
だが、ラインのいわゆるアイコンのような画像が売れる事に
興味はある。私は2001年にインターネットを始めて、自分でHPを作成し
それに使う画像も自分なりに作成してきた。
その後Blogなんてものが登場し現在MOBILETYPEを使用中。

なので画像に関してクオリティはともかく作り方自体は知っている。
調べると現在年収が数千万円超える人もいるとか・・・・。
いつものことだが全ての人がそうなるわけではないことは言わずもがなだ。

だが、少しでも儲けが出るなら興味本位でやってみたい気もする(笑)
ラインスタンプの拡張子だが調べたらgifやjpgではなくPNGのようだ。
自分のラインスタンプを販売するには
https://store.line.me/stickershop/showcase/top_creators/ja
で登録が必要とのこと。

Posted by c-bird at 12:25

2014年08月19日

ガジェットについてMSに聞いてみた

MSに電話をしたのは過去1度か2度あったか・・・・
電話は繋がらないというイメージが強かったが、さほど待たずに
オペレーターと繋がった・・・。

現在使用しているPCは4台。そのうち1台はOSがXP
なので現在使用していない。もっとも2台はXPと7のデュアルブート
にしてあるのだが・・・。すでに2台はガジェットをPCからおさらばさせた。
しかし、疑問があり、しかも早急に答えが欲しかったのでMSに直接
電話した。質問はというと・・・
ガジェットはデスクトップに表示させていなければセキュリティに問題が
無いのかそれともレジストリをいじくりその機能そのものを停止してしまわないと
セキュリティを担保できないのか?ということを聞きたかったのだ。
で、オペレーターにその質問をしたところ専門外だったようで、ちょっと席を外して
誰かに伺いを立てていたようだ。しばらく待っての回答はレジストリをいじって
機能停止にすることだそうだ。と言う訳で3台のPC(Windows7)のガジェットは
2台同様レジストリをいじり機能停止の状態にいたしました。

Posted by c-bird at 01:06

2014年08月18日

「ご使用のパソコンは危険な状態です」と表示

JCOMが提供する無料サービスのセキュリティソフトマカフィー
がインストールされている1台のPCの更新ができない状態になった。
早速対処法を調べ、その全てを実行してみたが、全く改善されない。

OSの再インストールも考えたが、その前にシステムの復元で
改善されるかもしれないと実行しようとしたところ
「あれ?」と気がついた。なんと日時の設定が1ヶ月進んでいたのである。
どうしてそうなったか分からないが思い当たる事は我が家の愛猫が
起動しているPCのキーボードの上に長時間居座っていたことがある。
それが原因かどうか不明だが、とにかく日時がずれていた事が
原因であると確信した。まだ来るはずもない日時にパソコンが
判断できず更新が出来なかったようだ。

修正して現在の日時に戻したところ、何もなかったかのように
マカフィーはあっけなく正常にもどったのである。

Posted by c-bird at 00:42

2014年08月17日

ガジェットは廃止になりました

昨日何気なく便利なガジェットでもあるかな?とほとんど見ない
ガジェットを見て初めて知りました。プラットホームに「重大な脆弱性」があるため
廃止したとの事・・・・。Windows8からはもともとガジェットないようです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/gadgets
天気予報とか時計とか円の動きなど表示させて便利だったのですが
私はレジストリをいじりました。と言う訳でガジェットがなくなりました。

Posted by c-bird at 08:24

2014年05月02日

IE修正プログラムを配布しました。

深刻な脆弱性が見つかったインターネットエクスプローラの修正プログラム
がマイクロソフトより配布されたようです。とりあえずアップデートしました。
しかしながら、現在グーグルクロームを使用しています。こちらは大丈夫なのでしょうかねぇ^_^;
毎度脆弱性が見つかりますが、どのようなセキュリティホールなのか
ただ単に特定のサイトにアクセスするとウィルスに感染しPCがのっとられるかも、と
大雑把な報道ばかりですが、素人にもそれなりにもう少し詳しい
説明があればいいのに、なんて期待しないで個人的に勉強しましょう(笑)

Posted by c-bird at 09:12

2014年04月30日

Internet Explorerの脆弱性

ニュースでやってましたがセキュリティに問題なのでIEの使用を控えるようにとの事。
パッチもまだ間に合わないとのことです。毎度やれやれですね。
ブラウザの中では一番安全であるとされるGoogle Chromeをとりあえず
使用することにしました。

Posted by c-bird at 10:09

2014年04月29日

Airstationの設定画面にアクセスできない

ある日突然無線ルータの設定画面が表示されなくなった。ネットにはアクセスできる
のだが、何故?最初に疑ったのがファイアウォールである。で、アンチウィルスソフト
マカフィーを停止させ試したがアクセスできない。ではブラウザになんらか
問題があるのかと思い、違うブラウザで試したがそれも駄目。
OS(Windows7)のせいか?と思いXPで試したがそれも駄目。
お手上げなのでメーカー(バッファロー)にたずねてみたら、
Airstationの電源を一旦切り再起動させてみてくれとの事・・・・。
あら?簡単にそれで問題は解消されました。
という訳でまたひとつ勉強になりました(笑)

Posted by c-bird at 00:37

2013年05月20日

HP作成ソフトの現在の売れ行きは・・・・

どうなっているのでしょうねぇ。BlogやTwitter の登場で
売れ行きは以前よりかなり落ち込んでいるのでは、と想像できますが
現状はどうなのでしょうか・・・・。

私が今でも使用しているHP作成ソフトは「Dreamweaver 4 」と画像編集や
GIFアニメ作成には「Fireworks 4」 という当時マクロメディアから
出されていたソフトです。
マクロメディアは現在Adobeに買収されてしまいました。
このソフトは、Windows7 64bit環境でも使えます。
HPの作成にはあまり活用する事もなくなりました。ヤフオクのテンプレートに
使用するほどになりました。しかし、「Fireworks 4」はいまだ現役ばりばりです。

現在HPを自分で作る事もなくなっていますしTwitterが主流のようですから
もう、HP作成ソフトを購入する人たちもそういないでしょう。
でも、私は素人ながら初期の段階から悪戦苦闘し手作りのHPを作成して
htmlやスタイルシート、GIFアニメの作り方や掲示板などのcgi、
ウェブサーバーにどうやってアップロードしたり、ダウンロードしたり
それに伴うこんなソフトウェアがありデータベースってこんな事なのか、
など色々勉強ができたと思います。
何でも自分で作るってことは大事ですね。

Posted by c-bird at 10:55

2013年05月10日

得ではない徳があるから

YouTubeに過去の歌番組の動画をアップしたところで私に得はない。
では何故行うかと言うと、アナログのビデオからデジタル化(DVDなど)
したり動画をを編集し幾つかある種のフォーマットに変換にしたり、
つまりその一連の作業が好きなのです。
それと皆が懐かしく見てくれているんだなぁ、という少しの満足感。
なんというか、趣味の一環です。

Posted by c-bird at 10:12

2013年05月09日

IE9でのYouTubeのリンク設定の不具合

新しいYouTube One Channelでつまり新しいデザインに変更した時の
「リンクを編集」でリンクの書き込みがIEでは不具合が出るようだ。
フォームにリンクなどが書き込めず設定できない。
SNSもtwitterなどもプルダウンに表示されるソーシャルリンクも選択できない。
当初、何故か分からなかったが試しに違うブラウザ「Google Chrome」で
試したところ問題なくリンクの設定ができた。IEで不具合が出るように
GoogleとYouTubeの陰謀だったりして(笑)ちなみにSafariでもOK!でした。
当方のWindows環境はWindows7(64bit) IE9

Posted by c-bird at 10:06 | Comments [0]

2013年04月07日

天気予報のフラッシュが・・・

当BLOGの右サイドバー下方の天気予報が表示されなくなりました。
多分データ元が廃止したかでしょう。でもWindows7のカジェットに(デスクトップ)
天気予報がありますし、必要なくなりましたね。

Posted by c-bird at 10:48

2013年03月30日

ガラケーは生き残れるか

紀藤弁護士はガラケーの重要性を訴えています。
ブログ更新!>スマホは災害に弱い! 災害時のことを考えると、
普通の携帯電話=ガラケーは重要!
  #スマホ #インターネット http://bit.ly/1031Pvu @masaki_kitoさんから

しかし、一方でガラケーは姿を消しつつあります
「NEC携帯電話事業撤退 沈みゆくガラケー」
NECが2013年度中にも携帯電話の自社生産を打ち切る方針を固めた。
開発部門もパソコン大手の中国レノボへの売却を目指しており、
携帯電話事業から事実上撤退する。国内の携帯メーカーは
米アップルなど海外勢に押されて採算が悪化しており
、「N」シリーズが人気だったNECも黒字化が見通せないと判断した。・・・・

Posted by c-bird at 00:44

2012年08月26日

遅まきながら携帯電話をなんとか理解した

今はスマートフォンが主流になりつつあるようで、友人も携帯電話から
スマートフォンに換えている。
しかし私はやっと携帯電話をいじくりながら何とか
携帯の機能を熟知したところである(笑)
熟知したとはいえ、メールもWebも基本的には出来ない。
と言うのは契約を基本的に通話だけのサービスにしたからである。

で、メールは出来ないものと思い込んでいたのだが、友人から
ショートメール(SMS)なるものが届いた。「あれ?メール受信できるの?」
携帯初心者の私はメールは全て出来ないものと思っていた(笑)
早速返信メールを打ってみたのである。
しかし携帯電話で文字を打つのってめんどくさいのだ。文字の変換って
どうすんだ?英字と数字はどこで変換するのか?試行錯誤しながら
何とか文章を書いた。パソコンなら簡単に打てる文字も勝手
の違う携帯のボタンはその何倍も時間と労力を費やした^^;
そんなこんなでメールを送信したら・・・・。

送信エラーになるのである。「何故?」何度やっても駄目。
おかしいなぁ、と思い、ソフトバンクのHPで調べたら、SMS所謂
ショートメールは件名は入れては送信が出来ない。
つまり本文だけ。へ~と携帯メール初心者の私は納得したのである。
件名を削除し改めてメールを送信したら、おお、送信された。
しかし、私にとっては不慣れな携帯電話のメールは打つのが大変だ
慣れ親しんでいるパソコンの方が断然らくちんである。

Posted by c-bird at 22:37

2012年08月17日

携帯電話 840p白ロム買いました

私自身が携帯電話自体持ったのが1年ほど前、それまで、特に必要性も感じなかったのである。
元々私名義ではあったのだが、安全性を考えお袋に何年間か持たせていた。
そのお袋も殆ど使用しないとの事で解約しようかとも思ったが、解約金を取られるので
そのまま私が持つことにした。今でも携帯電話なんて物の必要性は殆ど感じない
のであるが仕事の外回りやたまに出かけた時に有れば有ったで便利な事もあるなぁ、
という程度である。
既出の前置きが長くなったが(笑)その頃から使用してた携帯だが、ついにバッテリー
もおしゃか寸前になってしまった。(充電しても直ぐなくなるようになった)ならば、
新しいものにしようと通常より安く上がる白ロムを購入した。新品で6,800円。
この手の機械物の中古だけは避けた方が良いと思う。

白ロムとはUSIMカードが無い状態の携帯電話である。
以前使用していた携帯電話からSIMカードを抜き取って新しい携帯電話に差し込めば使用可能。
私の場合ソフトバンクなので面倒が無い同じソフトバンクの白ロムの携帯電話にした。

一応起動して確認。問題ないようである。
因みに現在の待ち受けは、往年のアイドル「木之内みどりちゃん」である(笑)
※木之内みどりちゃんの待ち受けは初期起動時のものではありません。

実は、SIMカードを差し替えただけで以前の情報も引き継がれると思っていたが
新しい携帯電話に差し替えたところ電話張など引き継がれていなかった。
なので以前の携帯電話に一度SIMカードを戻して、それにSIMカードにコピーして
新しい携帯電話に差し替え、電話帳を移し替えた。

今回購入した携帯電話(白ロム)だが、充電器もマニュアルも付属していない。
あれ?新品と言いながら実は中古か?見た限りでは新品その物だが・・・・
改めて簡易説明書を見ると付属しているのは本体とバッテリーとあり、
これが当たり前のようである。これってバルク品なの?よく分かりません(笑)
以前ソフトバンクの加入時は携帯本体は0円でしかも充電器や
厚いマニュアルなんてものがちゃんとあったが、昨今の携帯電話って
こんな簡素化されているのか?ちょっとびっくり。備品は以前の物を使用できたの
幸いだったが・・・。

Posted by c-bird at 12:21

2012年04月15日

タブレット端末とPocket Wifi(モバイルwifiルータ)

タブレットを初めて触りました。OSはAndroid(アンドロイド)です。


アプリの数々です。


You tubeの動画を寝っころがって気軽に見ることが出来るのです。


ナビの機能もあるのですねぇ・・・・便利かも。


タブレット端末の性質上キーボードはパソコンのようにはいかない。
フォームポジションもブラインドタッチも出来ないので絵のキーボードは
逆にいらいらします。両手で支えるように持って使うことが多いので
むしろ両方の親指でタイプできるようにキーを配置したらどうか?と思いました。

タブレットを使いこなすまでいじくってませんが、あまり魅力は感じません。
逆にモバイルWifiルータは屋外でもネットが出来るので便利だと思いました。
欲しいなぁと思いますが接続料金や需要がどれだけかと
考えると現状、今のところ手が出ません。

実はこれ、ある設定を頼まれただけで、当方のタブレットではありません(笑)

Posted by c-bird at 19:18

2012年04月10日

サウンドレコーダー

「サウンドレコーダー」はWindows(Windows7)のアクセサリーにあるツールである。
録音が出来るツールである。実はこれ、意外と優れものだった。
当方、マイクをつないで録音するだけか?と思っていたところがあったが、
インターネットラジオはもちろんの事、パソコンで再生される音を録音できるのだ。

そもそも「ラジ録2」なんて録音できるソフトを使っていたのだが、
サウンドレコーダーは同じようにネットラジオを録音できなかったかな?
と言う思いから調べたのである。案の定できるのである^^;

sound.gif
「サウンド」録音のタブをクリックすると画像にあるデバイスが表示される。
恐らく「ステレオミキサー」は表示されていないと思われる。
パソコンの音を再生するにはこの「ステレオミキサー」が必要だ。

sound2.gif
スペースを右クリックしその無効な他のデバイスを表示させステレオミキサーを有効にし
既定のデバイスにする必要がある。
ステレオミキサーの「プロパティ」で録音「レベル」などを調整することができる。

Posted by c-bird at 20:58

2012年04月06日

「インターネットラジオ」を録音する

最近はラジオではなく「radiko」というインターネットでラジを聴いている
特にFM放送は家にある30数年前のラジカセでは電波状況が悪いのである。
FM放送に関して言えばインターネットラジオの方がGood!である。
放送局によってはユーストリームでリアルタイムでスタジオの様子を流したりと
パソコンで視聴が出来る。
ところでそんなラジオ番組をラジカセのように録音するってのはできるかな?
という思いから調べると録音できるアプリケーションがあるのだ。
フリーのものあるようだが、当方、「ラジ録2」なんてシェアウェアのソフトを
購入しダウンロードした。
早速使用してみると、これが結構便利!
ラジオ番組はもちろんのことパソコンで見たり聴いたりする音源が全て
録音できる。ファイルはFLV /MP3/AAC/である。

「FMレコパル」なんて雑誌の番組表でエアチェックをしラジカセで
録音したあの頃のように今度はパソコンから「ジェットストリーム」の
イージーリスニングなんかを手軽に録音できるわけだ。


Posted by c-bird at 16:24

2012年02月21日

Adobe Flash Player 11

FlashがWindows7 64bit版のInternet Explorer(64bit)に対応したようだ。
早速IE64bitの方へ切り替えた。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230463.html

ところがIE8では、ツイッターを閲覧しようとにアクセスすると「Stack overflow at line:17」
と言うメッセージが出てアクセスできない。
IE9にアップグレードすると問題は解消された。
実は当方、あまりIE9は好きではない。なぜなら当方のサイトのフォントが
以前のバージョンの方が適していたからだ。それとアドレスバーに検索機能も
一体になったのが便利なのか?と使っていて甚だ疑問。

Posted by c-bird at 21:12

2012年02月12日

小学生の工作を思い出して・・・・

ボタン電池LR44を3本(1.5V×3)使用する「はかり」(0.1g単位)を
単三乾電池3本で使えるように工作です。
何故かというとボタン電池で使用していたのだが
直ぐ電池切れになってしまうため。
そんなわけで電源を単三電池3本仕様に変更するため
電池ボックス(120円)をホームセンターで購入。

単三電池4本用の電池ボックスなので電池が入る一ヶ所は
+-極の金具にリード線をハンダ付けして3本用に改良。


はかり本体の電源にリード線をハンダ付けして工作は完了。

Posted by c-bird at 17:20

2011年08月14日

ウェブカメラ

ノートパソコンを購入したときにウェブカメラが内蔵されてた。
ためしにSkypeをやってみた。
それで、改めて興味がわいたのでデスクトップにもウェブカメラをと
ノートと同じ130万画素300万ガ画素のものを2台購入した。
試したところ300万画素のウェブカメラは、当方のPC環境では
ビデオの動きが悪い。CPUはデュアルCoreでメモリは4GB 
Windows7 64bitだがそれでは動きはスムーズではない。
130万画素のカメラははさくさく動く。高性能のPCで無い場合は
130万画素以下がベストだと思う。

Posted by c-bird at 09:22

2011年08月13日

Windows7 Internet Explorerは使えない

Windows7にしてからIEを使うと頻繁にこれが発生する。
このためブラウザが閉じられてしまう。
iestop.gif
IEはなんだかんだ、今まで愛用してきたが、最近は、SafariやGoogle Chromeを使うようになった。
これは、エラーなのか正常なのか分からないがブラウザが停止して
しまうため安心して使用できない。

Posted by c-bird at 13:56

2011年06月19日

Windows7ではフォルダ内でファイルの移動が出来ない

使い始めて、今頃で気が付いた。
フォルダ内でファイルを並べ替えようとしたら
移動が出来ない。そんな馬鹿な・・・・
こちらの設定で出来ると思ったら、個々のファイルの移動は
出来ない。

hyojihouhou-2.gif


それで調べると、やはり出来ないようである。
なんかちょっと不便。

Posted by c-bird at 09:16

2011年05月25日

ノートパソコンを買いました。

ノートパソコンはWindows95の時代に秋葉原でジャンクまがいの
中古のマシーンを(OS、光学ドライブ無し)購入して以来である。
画像のノートは大手の有名メーカーではなく自作パソコンのパーツを
売っている会社の「Prime」とかいうそこのオリジナルである。
値段は、Windows7HomePremiumを付けても6万円を切る価格。
それでもスペックはそこそこである。

液晶ディスプレイは15インチ
CPU:Core i5-560M
メモリ:2GB
HDドライブ:SATA320GB
光学ディスク:DVDマルチドライブ
ウェブカメラが内蔵しているようだが
使ったことない。
その他諸々・・・

でも最近、購入したサイトを覗いたところ
同じような価格でグレードの良いノートパソコンを
出していたのにはちょっと損こいたようで
がっくりしましたけど(笑)

Posted by c-bird at 12:00

2011年05月24日

「Twitter」をローマ字入力で日本語変換するには

最近流行のTwitterをローマ字入力でカタカナに変換する場合
はどう打っているのでしょう。
「ツイッター」でいいかもしれませんが・・・
この場合ローマ字入力だと「tuitta-、tsuitta-」とか入力します。

「ツィッター」としたい場合はどうかというと・・・・「つぃ」はどう打てば
よかったか?と思う事があります。。「つぃ」を打とうとすると「てょ」とか
「とぉ」なんてつい打ってしまう。(笑)

いくつかローマ字入力があるようですが
tulitta- tuxitta- 等々・・・
私は「tsitta-」 と入力してます。一字少なくてすみますしね。
表をみると「つぃ」は無いのですね。
         ↓
http://www.sharp.co.jp/support/mebius/utility/roman.htm

Posted by c-bird at 16:26

2011年05月22日

Windows7 64bitを導入

少し前に2台のPCにWindows7 64bitを導入。
WindowsXPとデュアルブートで構成。
つまり、1台のPCにこの2つのOSをインストールしているわけだ。
64bitを導入の際、WindowsXP環境で動いているソフトウェアが
その環境で使えるかが問題だったが、使用してみると思いのほか使えるソフトが多かった。
なんといっても64bitの利点は3GB以上のメモリが使えることだ。
1台のPCのメモリは4GBなのでフルに使用できる。
そんな訳で、いちど64bitを使用してしまうと32bitは物足りない観は否めない。
が、しかしWindows7 64bitで使用できないソフトウェアの
バックアップとしてWindowsXP 32bitとディアルブートしている。

Posted by c-bird at 22:05

2010年10月10日

街の風景 イノセンス風? 

>
撮影:Canon IXY 1000

Posted by c-bird at 11:35

2010年09月12日

改めて「桜時計」を使ってみる

G-SHOCKのベゼルを交換したのを機に正確な時間合わせに
パソコンの時計を利用することにした。で、お蔵入りしていた
「桜時計」のソフトを使用し、常に正確な時刻を刻むようにした。


Windowsにある時刻はそれなりにNTPサーバー(時刻サーバー)で同期
してくれるのだが、自動では一週間後のようだ。
すくに同期するには「今すぐ更新」ボタンを押す。

パソコン起動時に同時に桜時計のプログラムが立ち上がるように
するには、「起動時にオンラインにする」「常駐する」にチェックを入れ
「スタートアップ」にSKRWATCH へのショートカットを置けば良い。
起動時にタスクトレイに桜時計のアイコンが表示される。
※特に難しい設定は無いが詳しくしは「桜時計」で検索してください。


http://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/JST/JST5.html
にあるサイトで確認すると画像のように一応正確のようだ。
どこまでを正確?と拘る方はスルーしてください(笑)

Posted by c-bird at 12:08

2010年09月07日

文字を打つと変な状態 Internet Explorer8

>

上の動画は、Blogのフォームに記事を書き込む様子である。
InternetExplorer8にバージョンアップした3台のうち
2台は上の動画にある状態はなかった。
が一台だけこの状態である。
なので、アンインストールし元のバージョンに戻した。
しかし、ひょんなことで、「互換表示」ボタンがあることに
気がついた。
このボタンを押せば改善されるのでは?と思い、改めて
Internet Explorer8をインストーし試してみると
見事改善されたのである。

ところでこの「互換表示ボタン」だが表示されたり、されなかったり
するサイトがあるのだが・・・
回答はこちら

Posted by c-bird at 22:22

2010年09月05日

G-SHOCK DW-8600のベゼルやっと見つけた

今も愛用しているこちらでも紹介した
G-SHOCK FisherMan DW-8600である。
今年で約13年になる。
故障もなく正確に動いているがベゼルが劣化してボロボロに
崩れてしまい、ずっとベゼルを探していたのだが
既に製造が終了していて中々見つからなかった。
それがつい最近見つかり早速注文した。
購入したお店は金子時計店である。
http://www.yoka-tokei.com/index.htm
ベゼルはスケルトンタイプしかなかったが
私としてはむしろそちらの方を望んでいたので
ちょうど良かった。それが本日届いて早速取り付けた。


ベゼルを交換した事で新品のようでしょう(笑)

因みに DW-8600の取扱説明書はこちらからDLできるはずです。
http://support.casio.jp/storage/pdf/002/qw1519.pdf

Posted by c-bird at 13:49

2010年09月04日

今度は猫も杓子もTwitter(ツイッター)か・・・

オバマ大統領が使ったことで日本ではプレイクという感じ。
私もそれまでこのTwitterなるものを知らなかった。
オバマを真似てか鳩山が首相のときに使用した。
あれよあれようというまに広まったような感じだ。
政治家、評論家、弁護士・・・など知名度のありそうな有名どころが
リアルタイムに一挙にネットに登場してきた雰囲気がある。

Blogの登場で、HPという概念が一変した観があり、
誰でも気軽に一国一城の主(管理人)になってしまった。
もう、ちまちまHPを一枚一枚作る必要も無くなったことは
言わずもがなだが・・・。
この傾向は時代の流れなのだろう。

ツイッターがどんなものかを興味本位で覗いたが、よく見ないと
誰が愚痴って誰がフォローしているのか良くわからない。
この気軽な感じのツイッターは有名人の知名度を上げる
には効果的ではあるが、またその逆もあり得る。

ツイッターを立ち上げるにしても私のようないち平民が
呟いてもネットワークの荒野に埋没すだけだろう(笑)
尤も今はネット上で不特定多数の人たちと会話はしたくない。
たまに覗くくらいが良い。

追記:
しかし、こんなツイッターの情報は貴重。
アフガンで拘束された常岡浩介さんのツイッター
http://twitter.com/shamilshマスコミ報道を鵜呑みに出来ない例だ。
ご本人、拉致拘束した部隊はタリバンではないと
言っている。

Posted by c-bird at 16:41

2010年08月07日

エアステーションのチャンネル変更で電波状態が・・・

以前リピーターを設置した時の設定変更でエアステーション(無線ルータ)
のチャンネル設定を自動から手動に変更していた。リピータ使用の場合は
手動でチャンネルを固定する必要があるからだ。

現状、特に運用に問題はないのだが、なんというか気分で元の自動に
設定を戻した。ところが何故か電波状態が悪くなってしまった。
で、改めて手動でチャンネルを変更。するとまた感度が上がり電波状況が
好転した。何故かなのか?と調べると・・・
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter118.html
に説明があった。

同じフロアにAirStationが複数台ある環境で、それぞれの無線LANが 異なる
無線チャンネルを使用するように設定(グループ分け)すると、 お互いの無線L
ANネットワークに影響を与えることなく、効率よい通信 ができます。
また、少ない台数でグループ分けすると、 AirStationへのアクセス速度が向上します。
だそうです。

エアステーションの初期値では、特に設定を弄ることも
ないのだが、電波の状態が悪い場合は、チャンネルの変更をしてみるのも
ひとつの方法である。

Posted by c-bird at 00:27

2010年08月04日

無線ルータに反射板をくっつける

無線LANの電波状況が思わしくない環境の我が家である。
リピーターなども設置したりと色々試みたが、快適さはいまいち。
無線LAN用のアンテナを設置しようかと思いつつ・・・・
その前に金を掛けず電波の飛びを良くするものはないか?
と探し、こんなものを見つけた。それで早速試すことにした。
http://www.freeantennas.com/projects/template2/index.html
作り方は至って簡単である。
テンプレートを印刷して厚紙をハサミで型どおりに切り抜き組み立てるだけ。

と、出来上がりはこんな感じである。反射板にはアルミホイル貼った。

出来上がった反射板をルータのアンテナに取り付ける。
指向性があるので母屋にあるPCの子機に反射板を向ける。

で、早速試してみると・・・
取り付ける前の電波の状態。
棒1本の48%。このくらいがいつもの状態である。
50%を超えることもたまにあるが60%に達することはない。
denpa48.gif

取り付けた時の電波の状態。
なんと棒2本の68%まで向上。
denpa68.gif

ならばと子機にも反射板を取り付けたらもっと
電波を拾うかも?と同じような反射板を作り
子機にくっ付けてみる。これが好結果。

なんと、電波の状態が71%に向上した。
しかも子機の位置や方向によっては、80%に達する時もあった。
子機に反射板をくっ付けることで結構安定した電波状態である。
denpa71.gif

この手作り反射板、実はあまり期待していなかったが
思いのほか効果抜群であった。
反射板を取り付けることで指向性が強くなるので
反射板の向きを調整し電波の一番良い状態を探すと良いだろう。

しかも家にある物を利用出来たので、その意味で費用は0円。

Posted by c-bird at 22:26

2010年07月25日

SMART DRIVE(スマートドライブ)の冷却効果は・・・無し

スマートドライブはアルミ製の弁当箱のようなケースである。
HDDの音の軽減、発熱の軽減を目的としている。
確かに雑音の軽減による静音化にはかなり効果的である。

このケース自体には冷却機能はない。アルミの特性を利用した所謂
放熱させるヒートシンクの役目をするようである。

で、当方、スマートドライブを使用しているが、
夏のこの時期、HDDの温度上昇を抑えるには甚だ疑問である。
スマートドライブを使用しているHDDの温度が50℃を少し超える
事もあった。
そんな訳で、簡単な実験をしてみた・・・。
使用したHDDは日立製500GB
室温36℃はさすがに熱い!猛暑でこの部屋はPCに酷であるが
この条件でまず、スマートドライブにHDDをセットしPCを起動する。
そのまま約1時間30分ほど放置する。
温度を計ると49℃

次にリムーバブルケースにHDDを入れ同じ条件(室温36℃、1時間30分)
ちなみにリムーバブルケースには冷却ファンが付いている。
温度を計ると44℃

最後にHDDをそのままベイにセットして同様に計測
なんと、43℃であった。

実験から、スマートドライブは冷却効果はまったく無いという
結論が出た。
それどころか何も入れない裸のHDDより温度が
上昇してしまう結果であった。

ところで、GoogleがHDDを10万台以上で調べたとか・・・。
その結果、温度や使用頻度によるHDDの寿命との
因果関係はないようである。

最近SSDが注目されているが、メーカーも装備しているPCを
出している。発熱、騒音も無く高速で悪いとこなしの記憶装置だ。
手の届かない価格ではないが、現状HDDに比べてまだ高価である。

Posted by c-bird at 03:04

2010年07月19日

さっそく「Cat Shit One」の壁紙を作りました

そんなわけで現在私のPCのデスクトップはこんな感じ。
一応著作権が絡むかも?なので壁紙自体は公開致しません。
なんて、このデスクトップの画像自体をアップが著作権侵害かも(笑)
OSはWindows XPだが、ロゴはWindows 7にしました。


Posted by c-bird at 01:42

2010年07月08日

「memtest86+」でメモリチェックしたらⅡ

以前こちらで記事にした「memtest86+」だが、
確かにこのとき使用したメモリのひとつにエラーが生じた。
試しに今回組んだパソコンにその時のメモリを取り付けPCの様子を
見たところ特にPCの異常が見られなかった。
それで「memtest86+」でテストしたところ今度はまったくエラーが出ない。
数時間×数回検査をしたがメモリの異常は見つからなかった。
どういうこと?・・・・
「memtest86+」の信頼性はどうなの?という思いから
少し調べる・・・。
信頼性はそこそこあるようだが、結局のところ
「マザーボードとの相性」ではないか?
なんて曖昧な結論か?
とどのつまり通常使用でPCに異常が見られなければ
一応良し、ということのようだ。そんなもんか?(笑)
以前のPCで異常だと思っていたメモリが今回組んだPC
に再利用できたので良かったと思おう。

Posted by c-bird at 09:22

2010年07月06日

また一台パソコンを組みました

長年だましだまし使用してきたメーカー製の
パソコンも昨今人気の動画サイトの動きもおぼつかず、
まるでコマ送りのような動きで見るに耐えない状況だ。

その他色々支障も出てきたことから新たにパソコンを組むことにした。
と言っても購入したのはマザーボード、CPU、ケースである。
ケースはメーカー製の既存PCのものを利用しようとしたが
少々加工しなければならない。
2,000円を切る価格の物があったので購入することにした。
若干金属部分が薄くひ弱だが価格から見て納得である。

マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-ES2L ¥4,990
CPU:Intel Core 2 Duo E7500 BOX (VT付き) ¥11,780
ケース:ENERMAX TK-920 ¥1,990
合わせて¥18,760

後は、今あるPCのパーツや手元にあるパーツを再利用。
早速組み立てた。が、しかし、メインスイッチを入れても電源が入らない。
配線を間違えたか?と改めて一つ一つ確認して接続し直す。
間違いはない。
改めて電源スイッチを入れるが同じ状況だ。あれれ・・・?。
ちょっとどつぼに入り込んでしまった。まさかどこか故障か・・・
そんな時は一息ついて、改めて初心に帰り、すべてを点検。
そうすると、なんとメイン電源コネクタとは違う補助電源コネクタを
挿し忘れていたのである。
それを挿し込んで電源スイッチを押すと問題なくPCは
動きだし、あのBiosの画面が現れた。一度電源を切り
ひとまず、めでたしめでたし(笑)

それから、OSをインストール。その後のWindowsのアップデートに結構
時間が掛かったが、現在PCはさくさく稼動している。

Posted by c-bird at 00:28

2010年06月10日

Windows7 64bit

Internet Explorer 8 64bitにはFlashが対応していないようだ。
現在試験的に使用しているWindows7 64bit版だが
アプリケーションが対応していないものが多くて実用にちょっと
問題である。

というわけで、Flashを見たいならば現状Internet Explorer 8は32bit版を使用するしか
ないようだ。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/230/230463.html

Posted by c-bird at 22:40

2010年01月10日

ジャンクのキーボード300円なり

たまに寄る中古買取販売店でめぼしいものは無いかと
店内をうろつく。PC関連のジャンクコーナーで
結構綺麗なキーボードを見つけた。
USBではなくPS/2接続のものを探していたので早速購入。
しかも300円。ソーテック製って売れないのか(笑)
そう言えば光学マウスも同じ店でソーテックのジャンク品を購入したっけ。
それがこれです。

ジャンク品として売っていたが、ほとんど使用した様子はなく
故障は無かった。

そもそも私のPCはつぎはぎだらけで構成されているのである。
pc_6579.jpg

Posted by c-bird at 22:05

2010年01月03日

それならば自作アンテナでも作ろうか・・・

無線LAN用のアンテナが自作できないか?とネットで調べると
結構簡単にできるようだ。それに利得も稼げるようである。
だが、ここでひとつ問題が・・・。

一般的に資格がないと自作アンテナは電波法に抵触するのである。
えっ!そうなのか・・・
だが、待てよ、私はアマチュア無線の資格を持っているのである。
だから、OK!。・・・とも言えないのである(爆)
以前にもちょっと述べたが実は免許証は有効なのだが、免許状が
切れている。現状申請し直さないと無線局の運用ができないのある。
だから厳密には、自作アンテナを作製したとしても運用できないのである。
もっともそのためだけに免許状を新たに申請する気は今のところ
ないのである。実は、ある時期から(といってもずいぶん前からだが)
アマチュア無線局を開設するにも税金(使用料)を取るようになったのである。
年間500円ほどだったか?開設している以上実質運用の是非にかかわらず
振込み用紙が送られてくるのである。アマチュア無線局なのに金とるなんて
なんてことだ!お国は税金取れるところなら何とか理由をくっつけて
搾取するわけだ。その時期憤慨していたのである。
そんなわけで開設しているものの実質運用をしていないので免許状の更新
手続きをせず、ほかしてそのままである。

しかし、運用はともかく無線LAN用に自作アンテナの作製は可能である
事がわかった。

Posted by c-bird at 01:53

2010年01月02日

リピータを設置しました(Part2)

新春初のエントリーになりました。
エアステーションを追加してリピータを介して通信を
行いましたが、体感的にはさほど感じないが、結局のところ
スループットが半減してしまう。
電波は表示される棒が3本ではありますが、これは当然と
いえば至極当然で、何故ならリピータのエアステーションが
すぐ近くにあるわけだ。となれば電波自体は非常に強力なのだ。
だが、肝心の速度が半減してしまうのは物理的に
どうしようもないようだ。
電波は弱いものの特にネットへのアクセスが途切れることがないので
結局リピータを介さず元に戻しました(笑)
一台のエアステーションは何かの時のバックアップに
温存しておくことにしよう。
一度はリピータを試してみたかったのでとりあえず
リピータの勉強にはなりました。
ところで利得のある強力なアンテナってのはどうなだろうか?
またまた、試してみたくなる”虫”が騒ぐからやめておこう(爆)

Posted by c-bird at 10:47

2009年12月25日

リピータ(中継局)を設置しました

LAN.gif

無線LANだが、当方の環境は離れ(仕事場)にエアステーション(ルータ)を設置していて
母屋に無線で飛ばしているのだが、距離があるので電波の飛びがかなり厳しい。
電波の強度は30%ほどだ。
アンテナを設置とも思ったがアンテナでは恐らく電波の飛びはそう期待はできないだろう。
それで以前より考えていたリピータを設置した。
リピータとは中継して電波を飛ばす方法でエアステーションを2台設置する方法だ。
ヤフオクでリピータ機能のあるエアステーションを2,200円で落札。
リピータの設定をし、アクセスしたところ何と何と電波は100%に向上!
今までとは段違いの強さだ。

そんなわけで我が家のLAN環境は非常に快適になった。

その後、回線速度を計測したところ・・・

Posted by c-bird at 00:58

2009年10月26日

地デジ対応テレビを購入

31YcD3k2yAL__SL500_AA280_.jpg

長年だましだまし見ていたぶち壊れ寸前のTVをやっと
買い換えたのである。
といってもアンテナはアナログのままである。
購入したのはAmazon。少し型落ちの「SHARP AQUOS 20V型」を選択した。
価格は44,030円。お袋のTVも同様にイカレていたので
同じものを2台購入した。昨日ネットで注文したのだが、届いたのが今日。
Amazonは迅速だ。
そのうち地デジを見るにはアンテナを地デジ対応に取り替えないといけない。
自分でやってしまおうかとも思った。若いころは屋根に登ってアマチュア無線
のアンテナを取り付けたこともあるのでやってやれないことはないが、
歳も歳だし屋根から転げ落ちる危険性もないでもない。
そんなことを考えると業者に頼んだほうが無難かな。
でも料金次第では重い腰を上げるかも(笑)

Posted by c-bird at 21:38

2009年08月15日

WLI-U2-G144NをWindows7RC 64bitに対応させる

WLI-U2-G144Nとは当方が使用しているBUFFALOの無線LANアダプターであるが
ドライバが64bitに対応しない。メーカーもそれようのドライバを用意していないのである。
そのためWindows7RC64bitをダウンロードしたがLANアダプターが非対応のため
ネットに繋げることができなかった。
そんな訳で、対応するドライバがないか調べると・・・
某サイトで対応するドライバを紹介していたので早速そのドライバをダウンロードした。
そのおかげでWLI-U2-G144NはWindows7RC 64bitで使用可能となったのである。
蛇足だが、アンチウィルスソフトはフリーのavast! Home Editionが対応。

もっとも64bitは試験的に使用しているだけで恐らく正規版を使用する事は
ないだろう。

Posted by c-bird at 08:50

2009年08月10日

マルチブート システムでの Windows 7のアンインストール?

Windows7RC 32bitと64bitのマルチブート環境で64bitが不必要なので
削除したいが、ただインストールされているファイルを削除しても
ブートマネージャーが表示されるのである。
で、こちらを「マルチブート システムでの Windows Vista のアンインストール」
を参考にWindows7RC 64bitを削除すべく行ったが
Windows7RC32bitまで立ち上がらなくなってしまった。
もっともこの方法はWindowsVistaとWindowsXPのマルチブート環境でのものだ。
結局32bitも64bitもWindows7なので不具合が生じたようである。
それで、Windows7RC 64bitを改めてインストールし、マルチブート環境を
一度元に戻した。

もっともブートマネージャーが表示されなくすれば良い訳で、その方法は
システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復から
規定オペレーショングシステム(Windows7RC 32bitを選択し、その下方にある
「オペレーショングシステムの一覧を表示する時間」のチェックをはずしてOKで
次回からブートマネージャーは表示されず、Windows7RC 32bitが起動する
ようになる。その後で64bitを削除しても良いかもしれないが、試していない。

マルチブートシステムはブートローダーを利用すると
アンインストールする場合、後々面倒な場面も出てくるので
物理的にHDDを切り替えて使用するマルチブートの方が
ブートマネージャー画面での切り替もなくOSのインストール順などもないので
その他の面倒なことがなく便利であると思う。
もっともHDDを物理的に増設できる環境であることが条件だが・・・。

追記
マルチブート画面から Windows 7 を削除するには 「マイクロソフトより引用

Windows 7 を格納しているパーティションを削除またはフォーマットしても、
コンピューターを起動したときには依然としてオペレーティング システム オプション
として表示されます。マルチブート画面からは、Windows 7 を削除することができます。

1.‌ [システム構成] を開くには、[スタート] ボタン 、[コントロール パネル]、
[システムとセキュリティ]、[管理ツール] の順にクリックし、[システム構成]
をダブルクリックします。‌ 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は
パスワードを入力するか、確認情報を提供します。

2.[ブート] タブをクリックし、一覧から Windows 7 をクリックします。

3.[削除]、[OK]、[再起動] の順にクリックします

Posted by c-bird at 22:06

2009年08月08日

マルチブート OSの名称変更

Windows7RC 32bitと64bitのブートマネージャーのOSの表示
が同じなので区別がつかない。もっともどちらか一度ブートさせれ
ばわかるのではあるが、変更できるものならそれにこしたことはないのである。

で、少し調べたところ、変更ができるようである。
まず、コントロールパネル→コマンドプロンプト右クリックで
「管理者として実行」を選択する。DOS画面が現れるので
bcdeditと入力すると下記の画面が表示される。

Windows 7RC 32bitとしたい場合は
bcdedit /set {current} description “Windows 7RC 32bit”
と入力する。それぞれのOSからコマンドプロンプトから入力をすると
下記のように名称が変更される。

パソコンを立ち上げると・・・

OSの名称がWindows7RC32bit、Windows7RC64bitが表示されるようになった。

参考にしたHP
http://ovaloffice.jp/pc/win-customize/879.html

Posted by c-bird at 09:47

2009年08月05日

Windows7RC 32bitと64bit マルチブート

64bitってどんなものかと、試しにインストールしてみることにした。
インストールしたのはWindowsXPとWindows7RCを別々のHDDに
それぞれをインストールしているPCである。

で、Windows7RCの64bitはWindows7RC32bit環境の違うHDD
にインストールしてみたのである。同じOSなのでインストール自体可能なのかも
試してみたかったのである。
DVDドライブにDLしたWindows7RC 64bitを焼き付けたDVD-RWをセットし
PCを立ち上げると指定したHDDにファイルがどんどんインストールされる。
Windows7RC同士でも32bitと64bitは違うOSとして認識されるのだろうか?
取りあえずインストールは完了しWindowsを立ち上げるとマルチブートになって
いるではないか。
BIOSの画面の後、ブートマネージャーの画面が現れた。
起動させるOSを選択するとそのOSが起動するというわけだ。

そんな訳で同じWindows7でも32bitと64bitではマルチブートが可能だと言うことが
分かった。だが、表示されているのはどちらもWindows7なのでどちらが32bitか64bitか
わからないのである(笑)。試しに上に表示されているものを選択すると、立ち上がったのは
64bitの方であった。

結局のところ64bitのWindows7は当方のアプリケーションが対応するものがなく
使える状況ではないようだ。メモリは4GBを認識するが、アプリが使えないと
意味がないのである。無線ランアダプターも未対応であったので、ネットへの
アクセスができない。

という訳で、当方の自作(組立て)PCには、只今3つのOSがインストールされている
いわゆるマルチブートになった。その構成はWindowsXPとWindows7RC32bitはHDDを
物理的に切り替えてのマルチブートで、Windows7RC32bitとWindows64bit
はブートローダー(ソフトウェア)でのマルチブートである。
しかし、実用性から使用頻度の高いのはやはりWindowsXPなのである。

Posted by c-bird at 00:02

2009年07月27日

メモリを4GBに交換

以前付けていたのメモリ(1GB)の一つにエラーが出ていたので
新しいメモリと交換した。1GBひとつでも良かったのだが、2GB×2が
結構安価であったので、どうせならとそれを購入した。
実際WindowsXPの32bitは3GBほどしか認識しないが、安い価格だったので
購入したわけだ。
で、取り付けて「memtest86+」でチェックをしたところメモリに異常は
見られなかった。このメモリ永久保証だそうで、今後通常の使用で
異常が出たら保証してもらえるようだ。
そんな訳で私のPCは異常もなく以前にもましてさくさく稼動しております。

Posted by c-bird at 00:54

2009年07月20日

まだまだ、FDDの活躍する場面がある

先日100円で落札したフロッピーディスクドライブだが、それを
利用して、メモリのエラーをチェックするソフト「memtest86+」の
ブートをFDDから行う為に使用した。
CD-R/Wなども利用可能なのだが、容量の少ないこの手のソフトの
ブートにはFDDなどが手軽で便利である。大きな容量ならともかく1.44MB
内で事足りる容量のデータならわざわざCD-R/Wなどに焼き付けるコストも
手間も省かれる。
USBメモリやFlashメモリでもファイルをいじったりすると可能だがちょっとした
スキルが必要になる。スタンダードなFDはその必要がない便利さがある。

Windows95や98などのOSのセットアップにはFDは欠かせないものだった。
そのためFDDは必要不可欠だったが、昨今はCD(DVD)ドライブでのブートでOS
のインストールが行えるようになり、もはやFDDの活躍する場面もすくなくなっていたが、
私はちょっとしたデータの移動(持ち運び)などには、FDは重宝しているのである。

Posted by c-bird at 00:40

2009年07月17日

「memtest86+」でメモリチェックしたら・・・

自作(組み立て)PCがたまにフリーズするようになった原因だが、
単にゴミによる不具合ではないようだ。以前より気にはなっていた
のが格安メモリの信頼性だ。PCの不具合の要因の一つとしてマザーボードや
CPU、メモリ、グラフィックボード、辺りがまず疑われるのだが・・・。
そんな訳で、まだ改善されずたまにフリーズするPCのメモリを検査する事にした。
使用したソフトは、フリーで提供されている「memtest86+」というソフトである。
ダウンロード先やその使い方は、それを詳しく解説してくれている
サイトがあるので「memtest86+」のワードで検索掛けてそちらを参照してもらうとして、
私のPCのメモリテストの結果、メモリにエラーが表示された。
というわけで、このソフトを信頼するならば(結構信頼できるようである)
メモリに異常が見られたという事だ。

1GB×2で数千円で購入したメモリの信頼性はなんとも言えないのであるが
この結果を見ると、メモリは少々値段が張っても信頼性のおけるものを
選ぶに越した事はない。
そんな訳で一応PCの不具合の原因の一つであるメモリの交換を
しようと思うのである。
しかし、不具合もさほど頻繁でないので、もうちょこっと小遣いが
貯まったらにするけど(笑)

追記:
2スロットにあるメモリが2つとも故障しているのか、それとも
1つのみなのか確かめてみた。
その結果、1つのメモリのみエラーが出る事がわかった。
そんなわけで、故障しているメモリを外して1つだけ(1GB)を
使用して運用している。
今のところ特に問題なくPCは動いているようだ。
当分これで様子を見る事にした。

因みにこちらがエラーのない場合の表示

Posted by c-bird at 23:03

2009年07月14日

PCケース内のホコリを侮るな!

私の自作(組み立て)PCがつい先日、異常音とともにOSが
立ち上がらない。なんとなく原因は予見できているのであるが・・・。
早速PCのサイドカバーを外し中を見るとCPUクーラーのヒートシンク
やファンに綿ボコリがびっしりまとわり付いている。
私は結構豆にPCケースのカバーを外して中をチェックしている
のであるが、大分ホコリが付いてきているなぁとは思っていたのである。
特に私の部屋はホコリが溜まりやすい。ネコがいる所為というわけでも
ないのだが・・・。

そんな訳で、作業場へPCを抱えて行きエアーガンでホコリを
吹き飛ばした。ついでにマザーボードやメモリその他の機器
にもエアーを吹きかけた。気持ちがいいほどホコリが外へ
吹き飛んでいく。PCを綺麗に掃除して改めて電源をONにする。
案の定、PCは何事もなかったかのように、立ち上がった。

私の経験上、古いPCはホコリが結構付いていてもあまり
不具合は生じないが、マザーボードやCPUが高性能な物は
ホコリが結構影響するように思う。
PCを快適に運用する為にもたまにはPCケースを開けて
ホコリのチェックをする事は結構大事であると思う。

Posted by c-bird at 22:58

2009年07月11日

超音波洗浄器

私の仕事には必須アイテムの一つである超音波洗浄器が
その超音波が殆ど効力がなく、汚れが全く落ちなくなってしまった。
もっともその機械、30年も使用しているので十分働いてくれて
お役御免。

汚れが落ちないので新しい超音波洗浄器を購入しなければと
私の業界のその手の業者に価格を聞くと3万~7万円との事。
ぎょ!としたが、私の業界での価格だから改めて思うとそんなもんだ。
で、ヤフオクで超音波洗浄器で検索。すると3,000円ちょっとで出品していた。
駄目もとで落札した。因みに3,210円だった。何処かのバカたれが10円入れて
入札していたので、3,100円まで入札していた私が110円オーバーで
落札する羽目になったのである。

閑話休題・・・
で、使用してみると、なんとなんと使用に耐える効果であった。
これで十分使用可能だ。
3万円の機械が3千円で事足りる。我が業界ってのはぼったぐりがまかり通る
変な業界だって事を再認識した次第である。

Posted by c-bird at 20:32

2009年06月29日

「Windows7」先行予約だそうです。

Vistaの評判が悪い中、Windows7はどうなのかぁ?と思っていた。
Windows7RC版を試しに使用してみて、最初は慣れていないこともあり
また、対応しないアプリケーションの不具合がOSの機能不全を起こし
ていたりと問題もあったが、使用しているうちに私的には使い勝手は
上々のOSであると思う。
このWindows7RCをそのうち安価で買取でもできるのか?と思ったが、
どうもそれはないらしい。そんなユーザー向けかどうか知らないが
Microsoftから先行予約のメールが来た。
「Windows7 Professionalアップグレード版」 14,777円
「Windows7 Home Premiumアップグレード版」 7,777円
一人3本まで予約が出来るようだ。
そんな訳で一応「Windows7 Home Premium」を予約した。

巷では、オークションで転売目的で購入する者が出るんじゃないか?
なんて噂されているが、そうかも(笑)
恐らく先行予約後の正規版はこの倍くらいはするだろうから、
儲けとしては多少出るわけだし。
どうなるか、オークションをしたり顔で見てみよう(爆)

Posted by c-bird at 09:04

2009年06月28日

フロッピーディスクドライブが100円だったので・・・

ヤフオクでフロッピーディスクドライブ(中古)が100円で出品していたので
落札した。結構外見も綺麗でちゃんと動いてくれた。
今となってはFDDも使う場面もないのであるが
極たまにFDDがあればと思う時がある。

このFDD、このように外にあるが内蔵型なのである。
実は取り付ける空きベイがないので外付けのように
表に出しているだけである。
電源コードとフラットケーブルを外に引っ張り出して
取り付けている。

Posted by c-bird at 00:40

2009年06月17日

電源ユニットを交換した

色々デバイスを取り付けたので最近自作PCが起動時に
固まる事が頻繁になった。原因は特定できていて電力不足なのだ。
400wの電源ユニットでは、少々電力不足だった。
それで、600wにする事にした。
購入したのは「玄人志向」のKRPW-V600Wである。
実は、ケーブルが取り外しのできる物が欲しかったが優に1万円は越えてしまう。
KRPW-V600Wは必要がないケーブルが少々邪魔だが値段を考えると
良い電源ユニットであると思う。
その後起動時のフリーズはなくなった。以前の物よりかなり静かで快適である。

Posted by c-bird at 01:13

2009年06月06日

プリンタとスキャナーはWindows7RCに対応

プリンター  EPSON PT110
スキャナー EPSON GT9300UF

どちらも2002年頃の物である。どちらももらい物で
現役のデバイスだ。プリンターはデジカメの画像を印刷
するにはまったく駄目だが文章の印刷なら
まだまだ、大活躍なのである。

Windows7RCでは、プリンターのドライバは付属のCD-ROMの
ドライバが対応し認識。
スキャナーはWindowsVistaのドライバをメーカーよりダウンロード
して試したところ対応し認識した。と言うわけで我が家にある古参のプリンター、
スキャナーともWindows7RCで使用可能である。


Posted by c-bird at 19:10

Blogは完全に引越しできていなかった。

ロリポップの契約が切れてからしばらくしてアカウントが無効になり
6月ちょい前にサーバーにあったファイルが削除された。
それで初めて分かったのだが、古い記事(ロリポの時)のポップアップ
画像が表示されない。
何故?最初原因が分からなかった。ポップアップに表示されているアドレスは
サクラインターネットなのに何故画像が表示されないのか・・・・
それでポップアップ画像のプロパティを見るとロリポップのままである。
あれれ・・・・。もしや・・・。
つまり、ポップアップ画像は、htmlや当方の場合、phpなどに埋め込んでいる訳
でそのfileのアドレスがロリポップのままなのである。
これも書き換えななければならないのか・・・。
その前に恐らく駄目だとは思ったが再構築してサクラに反映されるかも?
淡い期待は簡単に打ち砕かれ、結局一枚ずつfileのアドレスを書き換える破目となった。

そんな訳で、本日やっとphpファイルのアドレスをサクラに書き換え完了したのである。
サーバーを完全に移行すると面倒くさ~。何て事にもなるので
最初に良く吟味して適当なレンタルサーバーを借りるって事だ。

Posted by c-bird at 00:44

2009年05月30日

「PowerDVD 9」はインストールできないようだ

Windows7RCで使用可能かどうかWindowsXPで使用してた
サイバーリンク社のDVD再生ソフトPowerDVDの最新版PowerDVD9
のお試し版をDLしてみた。
インストールしようとしたら、対応していないようで
インストール自体できない。

で、「NERO」はどうかと思い、やはりお試し版をDL。
こちらは対応しているようでインストールもプログラムも使用可能だった。
何故にPowerDVD9は駄目なのか?似たようなソフトだと思うけど
よう分かりません(笑)

Posted by c-bird at 23:42

2009年05月28日

スパイウェアかウィルスか?

Windows7RC環境で古いサウンドカードのドライバを探して
ネットサーフィンをしたとろやっと、ドライバを提供している
外国サイトを見つけた。
さくっと見たところ特に問題ないサイトに見えたので早速ドライバを
ダウンロードした。とりあえず知らないサイトからのプログラムの
ダウンロードはアンチウィルスソフト(avast! Antivirus)で
検査するのは当然だ。それで、検査するがそのプログラム自体
には反応がなかった。
で、プログラムを開いたところ・・・ウィルス検知の警告!
ウィルスの種類を調べるためとりあえずウィルスチェストに移動させた。

ファイルのプロパティを見るとウィルスの説明がある。
Win32:Spyware-gen[Trj]だが、調べると
あまり情報がない。 Win-Spyware/Keylogger.24576.Cの
別名らしい。この別名も他にも色々あって、スパイウェアの
カテゴリーか、ウィルスのカテゴリーか判別が分からないのである。
アンチウィルスソフトが反応した事からウィルスと判断するしかないのだが・・・、
キーロガーの種類でもあるようで、とにかくこの手のスパイウェア、ウィルスは
種類が多い。だが、アンチウィルスソフトを最新の状態へ更新していれば
駆除は可能である。

サイトにアクセスしただけで感染するウィルスもあるので
あまり知らないサイトへのアクセスは、要注意だ。

Posted by c-bird at 23:12

2009年05月25日

フリーのアンチウィルスソフト「avast! Home Edition」

Windows7RCにいくつかアンチウィルスソフトのお試し版を
試した。「マイシールド」加入プロバイダー提供、 「ウィルスバスター2009」体験版、
「ESET NOD32アンチウイルス」体験版、「Norton360」体験版
このあたりを試した。対応しなかったのは、「マイシールド」、「ウィルスバスター2009」
だった。後の二つは、大まかには対応したもののどこかしら対応しない
部分があり、何かしら表示が出たりと完全ではなかった。Norton360に関しては
機能的にはいろいろあるようだが、Windows7に標準で備わっている
ファイアウォールやスパイウェアを検知駆除するソフトなど必要ないものまであり
無駄な部分も多いようだ。

で、今回無料で提供している「avast! Home Edition(アバスト ホームエディション)」
を使用してみた。Windows7RCにも対応しているようで、今のところ特に
不具合はないようだ。無駄な贅肉もそがれているようで、なかなか良い感じだ。
試用期間は60日。その期間内に登録をするとその1年間のライセンスキーが
送られてくるのでその後も使用可能だ。

Posted by c-bird at 09:29

2009年05月24日

どちらのOSが立ち上がるか?

WindowsXPとWindows7RCのをそれぞれ別のHDDに
入れている。HDDを電源セレクタで切り替えて
OSを使い分けている訳だが・・・。
画像のようにA 、B 、A+Bと切り替えスイッチがある。
それでA+BにしたらどちらのOSが起動するのだろう?
因みにA+BにするとどちらのHDDにも電源が供給される。
BIOSの設定でHDDの検出はオートである。
AはATA接続BはSATA接続である。
予想としてSATA接続を優先する
と思い、Bが立ち上がるだろうと予想したが・・・。
どんなものか論より実際試してみることにした。
selectorA.gif
Windows7RC 

selectorB.gif
WindowsXP

selectorAB.gif
さてどちらが立ち上がる?

実はどちらもなのだ。
と言うと語弊があるが、つまり、最初に立ち上げたOS、
例えばAを起動し終了させA+Bに切り替えて立ち上げると
Aが起動する。同様にBを立ち上げ終了するとBが立ち上
がる結果だった。
PCの電源コンセントを抜いてしばらくして差し込んで
起動しても同じ結果であった。
BIOSで最終的に使用したHDDを優先しているのだろう。

この画像はA+Bで起動しているのはWindows7RCである。

システムが優先されるWindows7RCがCドライブとなっている。
WindowsXPが入っているHDDもデータディスク(F、G)として確認できる。
勿論ファイルの交換も可能である。

Posted by c-bird at 21:06

早速コブヒナの壁紙を作成

土曜日に撮った最新のコブハクチョウのヒナ
の画像を元に壁紙を作成。
一応「Windows7RC」のロゴを入れといた(笑)

Posted by c-bird at 00:22

2009年05月20日

「パフォーマンスの情報とツール」

何だこれ?XPにはない機能だ。
Vistaにもあるようだが、当方Vistaユーザーではないので
今回Windows7RCをインストールしてみてXPには真新しい機能
を発見するのである。
どうもパソコンの性能を何段階の数字で表しているようだ。
ベンチマークのようなものだな。
で、当方のPCはこうなっているのである。


当方のPCの「基本スコア」は4.0
この基本スコアは一番低いサブスコアだそうだ。
なんだかよく分からないが、4.0はそこそこ良い
パフォーマンスのようだ。

Posted by c-bird at 09:00

2009年05月19日

Windows7RCに対応するアンチウィルスソフトは・・・

いわばテスト段階にあるWindows7に対応するとして
市場に出しているソフトはないようだ。
取り敢えずアンチウィルスソフトは必要だと思い、まず
私が加入しているプロバイダーが提供している
「マイシールド」を試したがこれは未対応だと判明。
一応プロバイダーにメールで対応の有無を確認するが
未対応との返事がきた。
で、色々体験版が出ているので、それをダウンロードして
実際試す事にした。
手始めに「ウィルスバスター2009」の体験版をDLしてインストール。
その時対応しないという趣旨の表示が出るが、構わずインストールした。
インストールできたもののソフトを起動させると
また未対応の趣旨の表示が、それでも構わず起動すると、
ブルースクリーンでPCがシャットダウンとなってしまった。
一度では他の原因かもしれないと思い再度同様に起動させる
も同じ現象。という訳で「ウィルスバスター2009」は未対応のようだ。

それで、今度は「ESET NOD32アンチウイルス」体験版をDLし
インストールする。また未対応の趣旨の表示が出るが
構わずインストールし起動させた。
その後PCを再起動させたが、問題なくこのソフトは機能している
その後、不具合が出るか不明だが現時点では使用可能である。
で一応この体験版で30日無料で使用することにした。
試用期間が過ぎたら、また改めて違うアンチウィルスソフトの
体験版をインストールするつもりだ。何故かというと無料の
試用期間をフルに活用したいだけなのだ(笑)
12個体験版あればWindows7RCの期限が切れるまで
無料で使えるかも(爆)

追記:2010年1月5日
現在「マイシールド」はWindows7に対応している。

Posted by c-bird at 16:14

2009年05月18日

WindowsだけどMacの壁紙にしてみました(笑)

Windows7RCの壁紙を変更してみた。

提供元はこちらのサイト
http://getawallpaper.com/
色々盛りだくさんの壁紙があるようだ。
Windows7RCだが、使っているうちに結構良い感じだ。
予想はしていたもののXPで使えたソフトが使えない物が
結構あるのは残念である。

ブラウザをいくつか開いて使用している時、どれがどれだか
分からなくなる事があるが、ツールバーのブラウザのアイコン
をマウスでポイントすると画像が浮かび上がるのは便利かも。


Posted by c-bird at 17:23

2009年05月17日

Windows7RCのCPU使用率が100%に

かったるい動きをするWindows7、タスクマネージャーを確かめたら
何とCPU使用率が100%になっているではないか。
特にソフトを使用している訳ではないので常駐しているプログラムか
システムのプログラムだろうか・・・。
当方が使用しているCPUはデュアルコアでそこそこ機能し
てくれる筈なのだ。XPでは余裕でさくさく動いてくれる。

一番上のプログラムの使用率がほぼ100%だ。一体このプログラムは何だ?
AhnLabを頼りに調べると「アンラボ」というメーカーでアンチウィルスソフト関係の
会社のようだ。ちょっと待てよ・・・ 

※ここまで記事を書いたところで改めてネットで調べる。

これは私の加入するプロバイダーが無料で提供している
セキュリティプログラム「マイシールド」だ。
このプログラムをダウンロードしインストールしたが、Windows7には
相性が悪いようで不具合が出ていたのである。
何度やってもエンジンの更新が出来ずエラーが出ていたのである。
CPU使用率が100%になる原因はこのプログラムだった。

で、早速アンインストールをした。
するとWindows7は先ほどとは段違いにさくさく動いてくれるではないか。
Windows7独自の機能不全ではなかった。
貶したことを少し訂正しておこう(爆)

Posted by c-bird at 20:41

Windows7RCをさくっと弄くった感想

昨日の今日なのでまだまだ、使い方に慣れていない
ことは多いが、それなりに試した時点での感想だが・・・。

XPと比べて体感的に速度は遅いと言う印象だ。
XPを入れているHDDがシリアルATA、Windows7を入れ
ているHDDがパラレルATAだ。HDDの性能の違いから
速度の違いも若干影響はあると思うがそれを差し引い
ても体感的に遅いという観は否めない。

Posted by c-bird at 17:34

「Windows7RC版」をインストールしてみた。

バックアップ用に使用しているHDDにインストールする事にした。
一台のPCでHDDを切り替えてWindowsXPとWindows7の
デュアルブートにする事にした。

まずは、こちらでユーザー登録をしていない人は
登録をしてプログラムをダウンロードする。
ダウンロードしたイメージファイル(ISOファイル)はそれに対応する
ライティングソフトでDVD-R/W等のメディアに焼いてDVD-ROMを
作成する。後は画面の指示に従い通常通りにインストールすれば良い。

さてWindows7のデスクトップだが「マイコンピュータ」や「マイドキュメント」
のアイコンがないようである。
※その後弄っていたらマイドキュメントやマイピクチャーなどは存在する
 ことがわかった。
XPの場合、「デスクトップのカスタマイズ」なんてところでアイコンが
表示できるように設定できるのだが一見そんな設定はないような・・・。
※こちらも設定場所があった。

デスクトップのデフォルトでの壁紙はお魚。ベタだろう。

こちらが「スタートアップ」のボタンを押した時の画像

フォルダは以前までの「マイコンピュータ」や「マイドキュメント」の
呼び方は無くなっちゃったのだな。Vistaもそうなのかな?

まだ使いはじめで慣れていない事もあるが。さくっと見た第一印象は
そんなに魅力は感じないような気がする。ビジュアル的に
気を遣ったつもりだろうが、ひとつひとつの動きに無駄があるような
気がしてしょうがない。

HDDの切り替えにHDD電源セレクタを使っている。これで二つの
HDDを切り替えている。何台か切り替え可能な物もあるようだが
当方の環境と価格で「ainex HDD電源セレクタ」にした。
リムーバブルディスクケースで可能なのだが、取り外さない場合
こんな切り替えスイッチも便利である。

Posted by c-bird at 02:16

2009年05月16日

今更だけどVistaってどうよ?

新しい物に興味は大いにあるものの安易に
飛びつかない私としてはしばらくVistaの様子を
遠い目で眺めていた。
そんな事をしているうちに次期OSとしてWindows7なんてのが
登場するとか・・・。
おいおいVistaは使わずじまいか(笑)

Vistaの現状は思ったほど良い声は聞こえて
こないようである。巷で一番言われるのが、
「Vistaって遅くない?」という声だ。
私的にはXPまで使用できた既存ソフトとの互換性が
ないのが一番の問題なのだが・・・。
その点で導入を未だに控えているのである。
Windows98以来、使用しているお気に入りのHP作成ソフトや
画像処理ソフト(結構高価)などが使えないのがネック。
そもそもXPの後継としてVistaが登場で巷では
Vistaは使えば使うほど重たくならない。つまりいつでも
新しい状態のままだと言っていたと思うが・・・。
ところが画期的に優れているならともかく使用感は
さほどでもないようだ
それどころかVistaを使ったもののダウングレードしたいという
ユーザーの声も聞く。

企業にいたってはやっと全てのPCをXPにしたのに今度は
Vistaか・・・。比べて性能が良いのならともかく、企業も頭の
痛いところだろう。
MicrosoftがVistaにの後継にWindows7をリリースするというの
は言わずもがなかも知れない。

Windows7のワードで検索していたらWindows7RC版
無料でダウンロードできるようだ。
既にベータ版が出たいたようだが、今の今まで知らなかった。
試しにDLしてみようか・・・・。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx

Posted by c-bird at 00:25

2009年05月15日

HotSwap(ホットスワップ)

PCの電源が入った状態でデバイスの取り外しができる機能である。
PCの画面、右下のタスクトレーに表示されている「ハードウェアの安全な
取り外し」のアイコンがあるが、そこから例えばUSBに繋いだデバイスを
取り外すなんて時に使用する。通常それで特に支障はないのだが、
HDDなどは表示されない。SATAのHDDなら表示されるかどうかは
分からない。なにせ現状当方のPCでは、SATAのHDDは1台で、
データ用として使用しているHDDは従来のATA接続である。
SATAのHDDにOSをインストールしている。それを今回取り付
けたリムーバブルドライブケースにセットしているのである。

なのでシステムが起動している状態では、いくらホットスワップ機能が
あったとしてもそのHDDを取り外すことは出来ない。SATAのHDDが他に
あれば試す事が出来るのだが、現在それがないので実際に試すことが
出来ないのである。そのうち用意できたら改めて確認してみる事にする。

このリムーバブルドライブケースにデータディスクをセットしている場合
PC起動中に取り外しが可能であればPCの電源をOFF
にするわずらわしさは無い。
それでこんなソフトを使用してみた。
「HotSwap!」というソフトである。
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
働きは、「ハードウェアの安全な取り外し」と
ほぼ同様であるが、それには表示されないHDDの取り外しも可能である。

hotswap-3.jpg

因みにカードリーダーからカードの取り外しが
「ハードウェアの安全な取り外し」からでは面倒だ。
だが、もしかして引き抜いたら壊れやしないか?そんな時は
こちらから確認すれば良い。
「デバイスマネージャ」→「ディスクドライブ」→USBドライブ(例)
でそのプロパティを見ると・・・
下の画像のように表示され「クイック削除のため最適化する(R)」に
チェックが付いていればデバイスを抜き取っても大丈夫だ。
またこの項目にチェックを付ければ抜き取っても可能になる。

外してはいけないデバイスの場合「ポリシー」の項目がないか
有ってもチェックが出来ないようになっている。

Posted by c-bird at 00:09

2009年05月14日

リムーバブルドライブケース

こちらの記事で紹介した「リムーバブルフレーム TK-RF40NS」だが
こちらの方が良いようだ。
インナートレーがいらずHDD本体をそのまま差し込むだけで
良いのはgood!最近ではこのタイプが出ているようだ。
もっとよく調べて購入すべきだったなぁ^^;

Posted by c-bird at 01:30

2009年05月08日

リムーバブルフレーム TK-RF40NS

サンワのTK-RF40NSである。
所謂リムーバブルディスクだ。内蔵されているHDDを
簡単に取り外し交換が出来るのだ。
対応するソフトがなくても物理的にデュアルブートが可能になる。
例えば一つにWindowsXPをインストールしたHDDを、
もう一つにWindowsVistaをインストールしたHDDをトレーにセットし
差し込むだけで交換が可能になり、用途によってOSを
使い分けることが出来る。

この「リムーバブルフレーム」は二重構造になっていてフレームとそれにはめ込む
トレイ(ハードディスクを入れたケース)が一体になっている。
まずフレームをパソコン(パソコンケース)にセッティングする。

このトレイの中にHDDを入れるのだ。

トレイをフレームに差し込む・・・

フレームにはキーが付いていて、それをONにする事で電源が入る
状態になり、かつトレーがフレームから取り外しが出来なくなる。
恐らくPC起動中に誤って取り外してしまうことを防ぐ目的
であろう。

と言う訳で、トレイ(別売り)をもう一つ用意して
HDDを交換することでデュアルブートが可能である。
※トレイ一つでもそれに違うHDDをセットする事で可能である。
また、他にデータディスクをそれぞれ使い分ける事も同様に出来るのである。
因みに当方は二つ某ネットショッピングで4,010円(送料600円込み)で
購入した。

Posted by c-bird at 23:55

2009年04月29日

電力不足によるPCの不具合

最近ハードを増設してから組み立て(自作)PCが起動時に
フリーズする事が頻繁になった。
そんな場合ハードを疑ってみるのだが・・・。
特に不具合は起動時で、即画面が固まったり、起動して30分以内に
再起動したりする。しばらく使用しているとその現象は起こらないのだ。

何が原因か特定する為、取り敢えず増設したカードを外し
一つずつ取り付けて様子を見る。ソケット全てに何らかの
カードを差し込んでいるのだが、その結果カード自体の故障はないようだ。
古いカードもあったりと相性もあるのか?と思ったりもしたが、
起動時にトラブルが多発する事から、どうも電力不足が原因のようである。
現在使用の電源ユニットは400Wである。増設したハードにより
若干電力不足で不安定になっているようである。
電源ユニットをワット数の大きなものにするか、
不必要なハードを取り外し電力使用量を減らすかだろう。

そんな訳で取りあえずサウンドカードとテレビキャプチャーボード
を取り外しみた。
その状態でしばらく(約一週間)通常にPCを使用しているが
起動時の不具合は全くなくなった。

蛇足だがこんな製品がある。
消費電力を測る「ワットチェッカー

追記:
電源ユニットを交換したもののその後やはり不具合が生じる事が
あった。どうも電源ではないようで(それも要因ではあるかもしれないが)
決定的な原因は「メモリ」であった。
「「memtest86+」でメモリチェックしたら・・・」の記事参照
メモリを交換したところ、その後全く不具合は出なくなりPCはさくさくである。

Posted by c-bird at 14:01

2009年04月05日

サーバーをロリポからさくらに移行した

以前より検討はしていたもののファイルの引越しやそれに伴う
設定の変更などが面倒だと二の足を踏んでいた。
しかしロリポップの契約が5月で切れるので思い切って乗り換えることにした。
今まで使用していたロリポップは月630円、ディスク容量は300MB。
さくらインターネットは月500円でディスク容量は何と3GBだ。
これで乗り換えない手はない。
今思えば、もっと早くさくらインターネットに乗り換えればよかった。
BlogやHPなどのファイルの転送、設定に少々手間だったが、
Blogの再構築エラーは解消し、再構築の速度も格段に違うようである。

しかし、面倒な作業も実はあるのである。
Blogのエントリー(記事)は以前のまま引き継ぐ事が出来たのだが、
画像に関しては、そのまま引き継ぐことが出来ないのである。
ロリポップのサーバーにあったデータをバックアップしたので
例えば画像のアドレスhttp://carefree-field.ciao.jp/blog/archives/TWIN-HDD-thumb.jpg
のままなのである。それをさくらのアドレスに変更しなければならない。
現在表示されている画像の殆どがロリポップのサーバーにある画像なのだ。
契約が切れるとそのうち画像ファイルも消えてしまう。
そのためこのBlogに表示されるべき画像は表示されなくなる。

そんな訳で画像ファイルはさくらのサーバーに転送してるのでそれをこんな風に・・・
http://carefree-field.sakura.ne.jp/blog/archives/TWIN-HDD-thumb.jpg
1000以上のエントリーから画像のアドレスを全て変更しなければならないので
結構面倒なのだ。しばらくリンク切れも発生するだろう。
しかし、のんびりと手作業で画像のアドレスを書き換えるつもりだ。

Posted by c-bird at 00:32

2009年03月19日

ブラウザ変更による再構築エラーの回避 PART2

FireFoxのブラウザで再構築エラー(カテゴリーアーカイブ)が解消されたので
試しにデータベースをまたSQLiteに変更し、再構築を試したところエラーが
でなかった。そんな訳で、データベースはSQLiteで使用することにした。

ブラウザによって再構築に違いがあるならと、googleが提供する速いと評判の
ブラウザ「Google Chrome」を試しにインストールし同じように再構築を試す。
しかし、私の環境では、IEと同様、再構築エラー(カテゴリーアーカイブ)で
最後まで完了しなかった。
と言うわけで、当方の環境では今のところBlogの再構築にはFireFoxがベストである。

Posted by c-bird at 10:16

2009年03月03日

最近作ったGIF画像(アイコン)

ネコ
 
fuku.gif neko01.gif neko02.gif neko03.gif
シーズー
 
love.gif sento.gif
OLさん
 
OL.gif OL2.gif
 
pj.gif Porsche.gif Q01.gif i.gif mini.gif
Posted by c-bird at 00:02

2009年02月23日

Fireworks 4でアイコンの作成

このソフトはHPを作成したころから使用しているソフトである。
Adobeに買収される前のマクロメディアの頃から使用している。
デジカメ画像(jpeg)の現像は勿論、GIF画像やGIFアニメを作成
してきたソフトである。今尚現役で使用中。

icon2.jpg

所謂PCのデスクトップやフォルダ内でマイコンピュータやごみ箱のように
画像として見えるあのアイコンである。
画像作成が出来ることを前提で話を進める。
Fireworks 4でまず画像をこのように作成。
キャンバスサイズは32×32ピクセル、
カラーは透明(作業で見辛いのであれば最終的に透明でOK)

作成した画像は変換せずそのままPNGで保存。
Fireworks 4には.icoの拡張子に対応していないので、
そこで.icoに変換できるソフト(フリーウェア)を使ってみる。
使用したソフトは「@icon変換」 v1.21 対応ファイルはBMP ICO PNG PSD など。

「@icon変換」 v1.21を開きFireworks 4で作成したPNG画像ファイルをドラッグして
貼り付ける。
このソフトで多少画像を修正は出来るようだが、Fireworks 4でほぼ完全な
状態で作成しているので修正は必要ない。
ただ、.icoに変換し保存すれば完了。

Posted by c-bird at 00:33

2009年02月22日

無線LANによるブルースクリーンのその後・・・

こちらの記事で取り上げた「BSOD (ブルースクリーン)」だが
この記事を書いた時点では確かに記事の通り、WindowsXPにして
ある時期まで使用可能だったメルコ:WLI-USB-L11Gが
Service Pack3にアップデートしたところ使用出来なくなり
ブルースクリーンの現象が確認された。
それぞれ違う2台のWLI-USB-L11Gを使用して更新が同じであるWindowsXP
を使用していた他のPCでも確認。
という訳で、無線アダプターが同時に故障したとは考えられない。
と言うかWindows98では問題なく使用可能なのでアダプターの
故障は完全に否定できる。

その後、問題解決のためメーカーにその旨を報告した。
後日メーカーからWindowsXPにインストール(ドライバかソフトウェアか
回答は無し)すらできないので検証そのものが出来ないと回答がきた。
という事で長年使用してきた無線アダプターWLI-USB-L11Gの使用を諦め
新たに無線LANを購入。それで当然問題なく無線LANは使用可能になった。
1_wli-u2-g144n.jpg
新たに購入したWLI-U2-G144N

だが・・・
つい最近改めて問題のWLI-USB-L11Gを使用してみたところ
なんと、使用可能になったのである。勿論ブルースクリーンの症状も出ない。
考えられる事は、特にハードウェアーもソフトウェアーも変更しては
いないことから新たにWindowsのアップデートをした事が問題を解消したと考えられる。
b_wli-usb-l11.jpg
また復活したWLI-USB-L11G

蛇足・・・
メーカーでは、WLI-USB-L11Gは最新版のクライアントマネージャ等のソフトウェア
に対応していないとあるが、確かにWLI-USB-L11G単体では対応しないが、
他の対応する例えばWLI-U2-G144Nを使用してクライアントマネージャをインストール
した後、WLI-USB-L11Gを接続すると使用可能である。

Posted by c-bird at 14:49

2008年12月26日

Flashyビデオファイルのダウンロード

YouTubeなどのビデオはFlashビデオだ。このビデオファイルをダウンロード
出来る方法はないのかな?と思っていのだが・・・。
WindowsのMediaPlayerがあるのでRealPlayerのバージョンアップは
やっていなかった。たまたまバージョンアップをしたところいつからか
RealPlayerはFlashビデオに対応しているようだ。

YouTubeのビデオを見ていたところ「このビデオをダウンロード」の表示が出る
ようになった。そんなわけでFlashビデオはRealPlayerでダウンロードできる
ことを偶然知ったのである。

video.jpg

Posted by c-bird at 10:21

2008年11月27日

コントロールパネルに同じアイコンが二つ表示されている

いつからかコントロールパネルにある「プログラムの追加と削除」の
アイコンが二つ出来てしまった。
特に支障はないのだが、元々一つのものが二つはあるのが私として
は気になるのである。
因みにコントロールパネルのアイコンはそこからは削除が出来ないのである。
レジストリを弄らないと駄目かな?と思いつつ・・・・。

そんな訳で、あれやこれやとネットで同様の事例を調べる。
こちらのサイト「コントロールパネルから不要なアイコンを消す」という
記事を見つけた。
さくっと内容を読んだがこの方法だと、もしや二つある「プログラムの追加と削除」の
アイコン自体どちらも消えてしまうのではないか?と思ったが試しに実行して
みることにした。その結果、確かに見事アイコンは消えたが、やはり
「プログラムの追加と削除」のアイコンが二つとも消えてしまった。
というわけで、勉強にはなったがこれでは本来の目的は達しないのである。
それで元にひとまず戻した。
そんな面倒なことをしなくても、ただ単純にこのアイコンが収納されている
フォルダから一つを削除すれば良いのではないか?と思いWindowsにある
system32フォルダを覗く。
ところで「プログラムの追加と削除」のアイコンのファイルと拡張子はなんだ?と
改めて調べる。appwiz.cplがそのファイルと拡張子であると分かった。
フォルダオプションから「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつけ
登録されている「拡張子は表示しない」のチェックを外す。
それでsystem32の中を調べるとそのファイルを見つけた。コピーであろうと
思われるappwiz.cpl(2)ファイルを見つけた。恐らくこれを削除すれば良いのだろう。
で、それを削除。一応パソコンを再起動し、コントロールパネルを確認すると
「プログラムの追加と削除」のアイコンは一つだけ表示され、元通りとなったのである。

Posted by c-bird at 15:43

2008年11月10日

ポートの確認方法

自分のPCで開いているポートを確認するには
コマンドプロントを開いてC:¥>netstat -naと入力するとポートが表示される。
また、C:¥>netstat -naoと入力すればPIDも表示される。


Posted by c-bird at 22:20

2008年11月05日

「リモートデスクトップ」を試す。

外部からホストPCへアクセスでき、しかもデスクトップから操作が可能になる。
アクセスするホストPCはWindows XP Professionalである。
クライアントPCはXP Professionalの必要は無い。例:XP HomeでもOK。
Vistaに関しては当方は所有していないので分からないが、ホストPCとして
同様に使えるようである。
当然ネットワークで接続環境にあり、ホストコンピュータの電源が
入っている事が条件になる。
ホストPCのユーザーアカウントにはパスワードを指定するようだ。
クライアントからアクセスするとパスワードを求められる。

試したのは会社などのオフィスからではなく、ホームネットワーク
つまり、家庭内LANからである。
当方としてはそんなに利用価値はあるか?という印象である。

詳しくはこちらを参照

Posted by c-bird at 23:27

2008年11月04日

「マルチディスプレイ」を試す

折角グラフィックボードを取り付けたので試しにディスプレイを2つ接続して
マルチディスプレイにしてみたのである。当然だがグラフィックボードには
ディスプレイを二つ接続できるポート(コネクター)が付いている。
そこにそれぞれディスプレイを接続する。

左ディスプレイのウィンドウをマウスでポイントして右ディスプレイへ移動させる
ことが出来るのだ。

つまり二つのディスプレイを一つの画面として広く利用できるのだ。
色々画面上で作業が多い人には便利であると思う。

display1.gif

設定は「画面のプロパティ」から行う。1でも2でもどちらをプライマリーに
設定しても良いのだが、1をプライマリーするとそちらがメインになる。

display2.gif

1、2をクリックするとそれぞれディスプレイの設定ができる。1をプライマリーに
設定すると2では「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」
にチェックを入れる。

1と2は左右に並んでいるがマウスで上下左右斜めでも移動できる。
上下に配置した場合、1のディスプレイにあるウィンドウを下へドラッグすると
2のディスプレイの上からウィンドウが降りてくるのだ。

Posted by c-bird at 00:00

2008年11月03日

久しぶりに速度測定をしてみたら・・・

私の使用しているのはケーブルテレビである。100Mbpsの光ファイバー
が主流になりつつある今時に、未だに8Mbpsなのだ。
もっともほんの前まで、すげぇ速さだったのである。
IT環境はすさまじく日進月歩進歩している。
だが、この速度だが、ネットを利用していて、まったく不都合はないのである。
それでも価格を検討して最近「光」に移行しようかとも思ったが、
調べると色々面倒なことも出てきて、今のところ現状のままでいる事にした。

久しぶりにネットへのアクセス速度を計測してみた。
以前は8Mbpsの実測は約半弱程だったが、最近なんと速度が速くなっているのだ。
しかも測定したPCは無線LANからなのだ。
以下、違うサイトで何度か測定した数値である。

speed.gif

Posted by c-bird at 00:33

2008年10月30日

「光」への移行は断念せざるを得ないかな・・・

光ファイバへの移行を考えていたのだが、色々調べると当方の
環境に少し問題がでてきた。光ファイバーのサービスが出来ないという
事ではなく、光電話に関して、その室内外配線に問題があるのである。
室内配線は自己責任で、つまり自分の裁量で行うようになっているのである。
配線が出来ない事もないが壁に穴を開けたり線を這わせたりとなると
結構めんどうである。今現在使用しているケーブルテレビの電話は
室内配線もNTT時代に使用したものをそのまま利用できて
室内配線は新たにする必要はなかったのである。
そもそも光電話のシステムに個人的には少々問題だと思うのである。

電話もネットもONUという機械→モデムを介してPC、電話、TVなどへ
繋がっている。コードレス所謂無線LANなどでネットは1階、2階それぞれの
部屋で利用できるが電話となると受話器(親機)まで線を引かなければならない。
例えば2階に光ファイバーの機器をセッティングし、2台目の電話を1階
もしくは別棟に設置した場合(我が家は別棟に電話を設置している)
2階に設置したONU→スイッチングハブからLANケーブル延ばすかモデムから
電話線を延ばすかのどちらかである。通常細い電話線を延ばすと思うが、
どちらにしても新たに室内の配線をしなければならない。また当方のように
別棟に電話機がある場合は、そちらまで引かなければならないのである。
兎に角モデムと電話機に距離がある場合は配線に問題が出てくる。

CATVのように配電盤(なんと言うか分らないが)のような物を外に設置して
そこから配線して室内の電話線を利用できるようにしたら良いと思うのだが、
そんなシステムになっていないようなので当方の環境には適さないようである。
そんな訳で取りあえず当分現状(CATV)のままである。実際CATVにさほど
不満はないのである。

Posted by c-bird at 10:48

2008年10月29日

玄人志向のグラフィックボード「RH3450-LE256H/HS」

当方はゲームはやらない。デジタルディスプレイを繋げるだけで
よいのでこのグラフィックボードを選択した。
このボードAmazonで 送料込み3,582円で購入。Amazonはたまに何処よりも安価
な商品があるのだ。
早速取り付けたが、画質はアナログ接続とさほど変わらないような・・・。

Posted by c-bird at 23:37

2008年10月27日

光ファイバーの機器と配線

調べるとこんな機器と配線になるようだ。
hikari.gif
「ホームゲートウェイ」というモデムはルータ機能があるようだ。
また追加料金で無線LANタイプの物もあるようだが(※1)
当方は、既に無線LAN親機を使用してしているので、それを利用するつもりだ。
別料金を払うのは当然御免である。エアステーションを繋ぐと
下記のようになる。
ホームゲートウェイにルータ機能があるので外付けの
エアステーション(無線LAN親機)はルータ機能を切り
「ブリッジモード」で接続してやる必要がある。こんな感じで
モデムにエアステーションを繋ぐことになる。
これで複数台PCを無線で繋ぐわけだ。といっても制限があって
PCの同時接続は6台までだそうだ。同時でなければ何台でも
良いのかな?よく分からんけど(笑)
追記:
※1 実は気になりKDDに電話確認をした。
   このサービスは基本的に無線LAN機能を搭載のモデムだとの事。
   オプションの無線LANを選択すると無線LANとして機能するようだ。
hikari2.gif

Posted by c-bird at 00:14

2008年10月26日

「光」Nifty辺りに乗り換えようか・・・

光テレビなるものが登場したようで、つい先日その手のセールスマンが
我家に訪れた。光テレビにはさほど興味は無いが「光ファイバー電話」もありーので
改めて光ファイバーを調べてみたのである。IP電話とは違って所謂固定電話と遜色
ない性能だそうである。だが、光ファイバー電話で一般の固定電話と遜色が
無いというのはいささか変な話であるが、固定電話と同じ性能にする技術は
結構な事だそうが・・・。

Posted by c-bird at 00:36

2008年09月14日

VAIOのFDDを NX VC35D/6へ移植

ばらばらに分解して使える部品をヤフオクに出品した。
それが、そこそこ売れちゃったのだ(笑)本体よりパーツにした方が
何故か売れ行きは良いのだ。パーツで欲しいって人が多いのだろうな。
だが、FDDとCD-ROMドライブは売れ残ってしまったので、私の持っているPCで一番
古参のPC NEC VALUESTAR NX VC35D/6(Windowsが出てから初めて購入した
PCなので愛着があるのである)の壊れていたFDDと、とっ変えることにした。


一応この状態で接続して確認してみる。
その結果問題なくFDDはPCに認識され機能した。

使える事は分かったが、若干フロッピーを取り出すための押し出すノブの形状が
違うので加工しなければならなかった。VAIOのFDDの方が画像にあるように
少し厚い。そのためフロントパネルにあるノブの穴と干渉してしまう。
さて、ノブを削るかパネルの穴の方を削るか・・・・。
考えた結果ノブではなくパネルの穴を少し削って大きくする事にした。

FDDもバッチリ収まり換装は完了。
しかし、Windows98のモデルなのであまり活躍する機会も
ないだろうなぁ・・・。VAIOはばらばらにしてしまったが、
このPCは大事に使用してきたPCなのでこれからも
大事にしたいと思うのである。

Posted by c-bird at 16:48

2008年08月31日

DELLのモニター SE198WFP 19インチワイド

一台のPCのモニターがなかったので19インチのモニターを
安くヤフオクで落札。デジタル、アナログどちらも使用可能。
ちなみにデジタルのポートはDVI-Dである。
しかしながらデジタル用にビデオカードを取り付けていないので
現在アナログで接続。そのうちデジタルに変更したい。

1024×768ピクセルから1440×900ピクセルと幅広になったので
DVDの観賞や画像処理ソフトなどを利用した作業は便利になった。

Posted by c-bird at 01:43

2008年08月17日

部品取りしたFAXモデムを組み立てPCに利用

SONY VAIO PCV-L710/BP2は頂き物であったが、我家では随分活躍したPCである。
だが昨今の動画配信サイト(最近ダイゴにはまっているようでウィッシュ!)など
に対応するのはさすがに厳しくなり、原因不明のフリーズも頻繁にありーので、
相方愛用のこのマシーンも現役を引退する事となった。
相方には以前まで私が使用してたNECのマシーンを提供。

modem0117.jpg

そんなわけでVAIOは、ばらばらに解体され、パーツはヤフオクに出品と相成った。
売れるかどうかは分からないが・・・。
で、一応使えそうなパーツ(FAXモデム)を「組み立て」マシーンに当てることにした。
認識するかどうか分からなかったが、WindowsXPにあるドライバが対応したようで
モデムは認識された。

蛇足だが・・・
メーカー製PCのディスプレイの中にはそれ専用の特殊なコネクターになって
いて互換性がなく困りもの。ディスプレが他のPCで再利用できない
のは資源の無駄だと思う。

Posted by c-bird at 14:31

2008年07月24日

手動でプライベートIPを振る(Windows98)

ルータを使用しLANを構築している前提で、プライベートIP(192.168.11.8)を
手動で設定し特定のPCに常にこのIPが振られるようにする。


この↑IPとサブネットマスクは・・・
エアステーション(ルータ)にアクセスし「システム情報」から
赤枠に表示されているものをそのまま書き加えればよい。

赤枠内に表示されている192.168.11.1を「新しいゲートウェイ」に
書き込み「追加」を押すと「インストールされているゲートウェイ」に追加される。

「DNS設定」(WindowsXPにこの設定はない)
「ホスト」と「とドメイン」はエアステーション(ルータ)の設定にある(上記画像参照)
のあるものをそのまま書き込めばよい。DNSサーバーはゲートウェイと同じ
IPを書き込めばよい。

以上で設定は完了。

メモ:
Class A  10.0.0.0~10.255.255.255

Class B  172.16.0.0~172.31.255.255

Class C  192.168.0.0~192.168.255.255

Posted by c-bird at 20:34

2008年07月12日

BSOD (ブルースクリーン)

突然PCのディスプレイがWindowsの通常画面から背景がブルーで英字の画面に・・・。
明らかにWindowsに異変が・・・BSODという現象

結論から先に言うとBSODの原因は無線LANアダプターだった・・・。

「組み立てPC」を仕事場(別棟)で有線LANで繋いでいたのだが
その時は何も異常はなく、PCはさくさく稼動していた。
母屋で無線LANとして使えるように無線アダプター(メルコ:WLI-USB-L11G)を繋いだ。
このアダプターは無線LANを開始した当時から使用している古いものだ。
USB接続で手軽に使用できるので、少々電波の飛びは弱いものの
うちではまだまだ現役なのだ。

で、母屋にPCを持って上がり、設定をし無線LANでネットにアクセスできるようにした。
快適にスタート!と思ったのだが・・・・
有線で繋いでいた時にはおきなかった不具合が発生。
突然ディスプレイが英文のブルー画面に・・・・。
BSODという現象。この現象、他のPCでも同じ症状を経験している事ではあるのだが・・・。
原因はさまざまで、特定するにはこの現象がなかった状態から
PCに手を加えた要因を一つ一つつぶしていくしかない。
幸いあまり手を加えない状態であったので特定するのに時間は
かからなかった。
要因の1つは無線LANに変更した事。それにほぼ同時にインストール
したソフトなどをアンインストールしていく。それとWindowsの更新プログラムも
アンインストールする。それで新たに入れたソフトを全てアンインストールし、
Windowsを起動する。しばらくしてネットに繋ぐと、またブルースクリーンに・・・。
これはどうもLANアダプターが臭い。

それでPCをシャットダウンし、LANアダプターを外して立ち上げる。
立ち上がったPCをしばし観察。正常な状態だ。それではLANアダプターを
接続し、インターネットに繋ぐと・・・突然ブルースクリーンに。
やはりLANアダプターが原因だ。まてよ?ドライバをWindowsXP対応にしていたか?
もっとも元々このLANアダプターについていたドライバを使用したので
WindowsXPには対応していないはずだ。だが、それでもXP上でドライバは認識
していたのだが・・・。不具合の原因を取り除くため、XP対応のドライバを
メーカーサイトよりダウンロードしてき、早速ドライバの更新をした。

そして改めてPCを再起動。ネットに繋ぐと、問題なくアクセス可能。
BSODの現象はその後起きず現在快適だ。
と言うわけで、LANアダプターのドライバが原因だったようだ。
一応、一件落着。

Posted by c-bird at 05:43

2008年07月07日

フラットIDEケーブルをスリムにする

何故スリムにしたかというと、PCケース内で少しでも空気の流れを
良くしたいのである。

これを・・・

こんな風に細くする

指で幾つかに折りまげ畳んでいく・・・・

テープ(自己融着性テープを使用した)で留めるだけ。

ケーブルにカッターなどで切れ目を入れると曲げの抵抗が少なくなりフレキシブルに
なるが、線を傷付ける危険性が大きい。試したが銅線を少し露出させてしまった。
折り畳んだだけでも使用にさほど不都合はなかった。

Posted by c-bird at 00:38

2008年07月06日

HDDの温度を測定

PCケースにCPUのクーラー以外は特にファンは付けていない。
数年前ダウンロードしていた「PowerX Active SMART 2.5 (体験版)」と
「フリーソフトHDD温度計Ver.102」を使用してみた。
比較したところ機能の差はあれ温度はどちらも同じ数値だった。まず正確な
温度だろうと思う。
ちなみに、CPUの温度はBIOSでみると30℃ちょっとである。

PC起動時室温24℃HDD内の温度37℃

ondo0.jpg

PCの電源は入れっぱなしで3時間経過
HDD内の温度は50℃

その後何日かPCの電源を入れっぱなしで計測していたが昨日気温が真夏日になった
がHDDの温度は、57℃だった。(エアコンは入れていない状態)
この暑さでも60℃は越えないようである。

Posted by c-bird at 08:22

2008年07月04日

BIOSのアップデート

組み立てPCのマザーボード(Gigabyte製)、BIOSの
更新を確認したところ新しいバージョンが出ていた。
現状、特に不具合もないのだが、一応更新することにした。
その昔はFDにファイルをコピーして、失敗するとマザーボードが
お釈迦になると脅かされ、どきどきしながらFDDを使用しDOS画面
から行ったのを思い出す・・・。

で、最近のPCにはFDDはほとんど装備していない。
組んだ私のPCもFDDは取り付けなかった。
多分違う方法でBIOSの更新ができるんだろうなぁ、と思いつつ、
調べるとギガバイトのサイトにそれようの
便利なツールがある。「@BIOS」というツールだ。
早速そのソフトをDLし試しに使用することにした。

BIOSの情報が表示されている。※この画像はすでにアップデートした後の物
操作はいたって簡単。
@BIOSで直接ネットワークからBIOSの更新ができるようだが、
接続のトラブルがあると困るので更新するBIOSのファイルを一度PCに
DLしフォルダに保存した。

ダウンロード先はこちら
当方のバージョンはF4だったのでバージョンF5dをダウンロードした。
早速「@BIOS」を起動し、BIOSの更新に取り掛かる。
パネル右側に表示されている「Update BIOS from file」をクリックし保存した
ファイルのフォルダを開き、「g31ms2l.f5d」というファイルを選択する。
後はあっという間にBIOSの更新が始まりそして終わる。
以上でBIOSのUpdateは完了。
「@BIOS」で確認すると「BIOS Sign on Message」に
更新された新しいバージョンのBIOSが表示される。

※最近のマザーボードはフラッシュメモリが搭載されているので
 あっという間にBIOSの更新ができるようだ。
確かに古いPCで行ったときは今回のように瞬時に更新は
できなかった。技術は進んでおりますね^^;

Posted by c-bird at 10:37

2008年06月27日

「パソコンを組んでみました」 Part1

相方(妻)使用のWindows98のPCもそろそろ限界。
デジカメで撮ったオークション用の画像の取り込み、編集にフリーズ
する事も頻繁だ。それに相方が見る動画配信サイトの視聴もきつい。
たまに原因不明の機能停止・・・。
とは言うものの何と言っても私自身がPCを組みたい衝動に
かられたのが一番の理由なのだが(笑)
仕事が忙しいと逆に湧き上がる衝動を抑える事が出来ないのだ。
多分忙しさから一瞬でも逃れたいのだろう・・・。貧乏暇なし。

そんなわけで、「ドスパラ」でパーツを購入。
頭脳(CPU)はデュアルコアにした。メモリは2GB。
マザーボードはマイクロATX GIGABYTEの物を選択。
そこそこ手軽で人気のマザーボードのようだ。
そもそも私は無意味にデカイPCケースは嫌いなのだ。
卓上に収まる程度の大きさで、しかもシンプルなケースが好みだ。
それでもHDDを数台セッティングが出来る。
それにゲームには全く興味はないのである。インベーダーゲーム
にハマった世代である。(笑)
それと余っている手持ちのパーツも利用(DVDドライブ(読み込み専用)、
250GBのHDDドライブ(S-ATA))。
色々調べて下記のパーツで組むことにした。
OSはWindowsXP Professional(OM版)にしてみた。
--------------------------------------------------------------
CPU: Intel Core 2 Duo E7200 BOX 
¥14,660
マザーボード: GIGABYTE GA-G31M-S2L 
¥7,580
メモリ:CFD DDR2 SDRAM PC2-6400 ELIXIR 1GBx2 (W2U800CQ-1GLZJ) 
¥4,780
カードリーダ:オウルテック FA406/BOX 
¥1,383
PCケース:AOpen TM-312 WT400 
¥7,980
Microsoft Windows XP Professional (OEM) 
梱包送料 
¥1,575

合計 ¥54,909
--------------------------------------------------------------

組み立てPCは初めてなのだが、結論から言うと
興味さえあれば組み立て自体はいたって簡単である。
時間は30分~1時間もあれば出来てしまう。
個人的には日曜大工や模型作りの方がよほど難しい。・・・かな(笑)
そもそも組み立てPCは、基本的に出来合いのパーツの組み合わせなのだ。
規格があって、その規格は大まかにATXとMicroATXの2種類が主流だ。
元々出来上がっているマザーボード、PCケース、電源、その他のパーツを
その規格で合わせれば問題なく組み立てが出来る。
CPUやメモリ、HDDなどのパーツはどちらにも適合する。
ただ、マザーボードに適合するCPU、メモリを間違え無いよう
にする事に注意は必要だ。

そんなわけで「自作PC」と言う言い方は「自作」というには
おこがましいと思う私は個人的には「組み立てPC」と呼んでいる。
とは言うものの、それなりに精密部品は慎重に取り扱う前提で
あることは忘れないように。それなりにトラブルもあるので
自力でそれを克服する努力惜しまない事、冒頭で簡単と言ったが
トラブルも含めてそれを苦にせず楽しいと思えれば簡単」なのだ。
全くPCの事を知らないで安易に組むことは無謀な事だろうと思う。
それも1つの経験とは言えるだろうが・・・。
しかし、言い方はどうであれ「もの作り」は楽しい。

現在、PCは問題なく、さくさく稼動中である。

Posted by c-bird at 08:37

2008年05月26日

HDDケース(MARSHAL MAL-0335)

所謂外付けに使用するHDDのケースである。
購入はAmazon。売値は3,833円だがアソシエイトでボーナスが2,341円
あったのでそれを使用し、差し引き1,492円。(うちからAmazonで購入してくれて
有難う御座います。m(__)m)

このHDDケースは余っているHDDを利用する事ができる。それにIDEとS-ATAのHDD
どちらも使えるのが便利。そんなHDDケースを実は探していたのだ。
そんなわけで使用していないS-ATAのHDD(250GB)を取り付け
外付けとして使用した。接続はUSBだ。
ケースの作りはいたってシンプル。ゆえにHDDの取替えも簡単。

速度は内蔵の物と比べて約半分になってしまうが、USBで簡単に
接続出来るのが便利。早速バックアップソフトでシステム(OS)
丸ごと外付HDDにバックアップした。
余っているHDDがある場合、高価な外付けHDDを購入するより、
こんな安価なHDDケースを利用するのも良いだろう。

余談だが・・・
有名メーカーの外付けHDDが壊れたと簡単に処分してしまうのは
勿体無い。HDDが壊れている場合はそれだけ交換すれば良いのだ。
ケースの開け方も難しくはない。
抜け殻(ケース)も利用価値は大なのである。

Posted by c-bird at 01:08

2008年05月10日

DVI-D(24pin)とDVI-I(29pin)

デジタルディスプレイのDVI-DはDVI-I対応のPCと互換性があるので
使用可能その逆は付加。
画像で確認できるがDVI-IのメスにDVI-Dのオスはその形状から適合する。
つまりDVI-Iのコネクターを持つPCにDVI-Dのコネクターを持つディスプレイを接続できる。

【DVI-D(24pin)】
dvi-d240001.gif


【DVI-I(29pin)】
dvi-d24osu0001.gif

Posted by c-bird at 21:24

2008年05月06日

マイネットワークにアイコンを追加する

LANで他のPCと共有しているファイルやフォルダがあると、
ここに共有しているフォルダのアイコンが自動的に表示される。
アイコンを削除しても自動で作られるだろうと削除したら、
それ以後、消えたままで削除したアイコンは表示されない。
はて?どうしたらアイコンが表示されるのか・・・・。

どこかにあるんだろうなぁ・・・と思いつつ。
左サイドに「ネットワークプレースを追加する」とは
なんだ?と試しにクリックし進めていくと
共有アイコンを追加できるようだ。
知らなかったなぁ(笑)


Posted by c-bird at 11:13

2008年05月02日

Ultra ATA/66をUltra ATA/133にする

当方が使用している古いPC SOTEC製 PC Station G3102AVX(2001年)は
ビッグドライブ未対応のマザーボードでHDDの速度もATA/66である。
それをインターフェースボード 「IFC-AT133RAID-S」を取り付け
それにHDDを2台(250GB、160GB)を接続した。
ビッグドライブ対応にし速度もUltraATA/133に高速化した。
一時期取り外していたのだが最近HDDの速度が遅く感じ改めてこのボードを
取り付けた。
インターフェースボード独自のBIOSがありそれがHDDに対応している。
取り付け前は、ビッグドライブに対応するためそれを可能にするソフトをあてて
対応していたが、あくまでもWindows上で機能するがWindowsの再セットアップする
場合にビッグドライブに対応しなくなるのでこのボードを再度取り付ける事にした。
このインターフェースボードに取り付けたHDDへのOS(WindowsXP、Windows2000 )
のインストールも専用の起動ディスク使用することで可能。
(Windows98、95などは不可(データデスクとしては可能))

ベンチマークで確認すると・・・


と言う具合で、HDDの速度はかなり向上した。
このPCに備わる機能アップアップのカスタマイズだ。もう限界(笑)

Posted by c-bird at 21:59

2008年04月27日

XPの「FAXコンソール」で画像を送信する

WindowsXPに標準で備わっているファックス機能である「FAXコンソール」
でPCからファックス出来るが、地図などの画像を貼り付ける機能は無い。
どうにか画像を添付する事が出来ないかと、しばし考える・・・。
それで備わっているテンプレートを編集して画像を貼り付ける事を
考え付いた。
まずFAXコンソールを開く。

ツール→「個人用送付状」を選択。
個人用送付状が開く。

「コピー」をクリックすると個人送付状の一覧が4つほど出る。

今回「お知らせ.cov」を選択し開く。

お知らせ.cov-Fax送付状エディタが開き
テンプレート編集が出来るが、今回は特に編集は
せず、このテンプレートを利用して用意していた地図ファイル(gifやjpeg)
をコピーしでテンプレートにベーストする。

コメントを書く部分に画像を貼り付ける。その時点で画像が大きければマウスで
縮小も出来るし、テンプレートの位置も修正できるので意外と便利。

最後に名前を「chizu」としてとして保存。
これで地図の貼られたテンプレートが完成。

Faxコンソールから「Fax送信ウィザード」を開き、進めて行き
「添付状テンプレート」で作成した「chizu個人用」を選択する。

「Faxのプレビュー」で確認するとこのように地図の画像が
貼られているのを確認できる。

Fax電話で送る場合は、プリンターなどで印刷しなければならないが
PCからだとファイルをコピペ出来る点は便利かも・・・。

Posted by c-bird at 20:55

2008年04月26日

著作権表示を自動更新する

HPやBlogなどの下方、当方のBlogでは・・・

このサイトの著作権は、全て「Carefree Field」に帰属します。
Copyright © 2008 「Carefree Field」. All Rights Reserved.

なんて著作権の表記がある。
毎年更新するのに手書きも面倒なので遅まきながら自動更新スクリプトで
著作権の表記を自動で更新するようにした。
参考にしたのはこちら
というより、そのままそっくりコピペで修正したのは「MyName. All Rights Reserved. 」
部分の「MyName」の部分を「Carefree Field」に差し替えただけ^_^;
まずhtmlの<head>~</head>に・・・
<script type="text/javascript" language="JavaScript">
function ShowNowYear() {
var now = new Date();
var year = now.getFullYear();
document.write(year);
}
</script>

を記述し、表示させたいと箇所に下記を追記

Copyright &copy;
<script type="text/javascript" language="JavaScript">
ShowNowYear();
</script>
MyName. All Rights Reserved.


javaスクリプトの場合は閲覧している人のPC環境が反映される。
「時計」が違っている場合そのままそれが反映される。
例えば、2008年が2009年に間違って設定されていたら2009年と表示される。

そんな影響を受けないようにしたいなら、cgiを使用する方法もある。
こちらを参照

Posted by c-bird at 22:56

2008年04月20日

Ultra DMAモード

 

モード0 16.7Mbytes/s
モード1 25Mbytes/s
モード2 33.3Mbytes/s (Ultra DMA/33)
モード3 44.4Mbytes/s
モード4 66.7Mbytes/s (Ultra DMA/66)
モード5 100Mbytes/s (Ultra DMA/100)
モード6 133Mbytes/s (Ultra DMA/133)


Posted by c-bird at 21:22

2008年04月17日

DOS攻撃(Smurf attack、SYN flooding attack)

ルータの「アタックブロック情報」を見るとここ最近頻繁にDOS攻撃を
受けているようだ。どこの国か察しはつくが・・・
発信元のIP(偽装されているだろう)はさまざまだ。

SYN flooding attack
Smurf attack

Posted by c-bird at 01:17

2008年04月15日

パソコンからFax(ファックスモデムの確認方法)

以前こちらで触れたのだが・・・
WindowsPCの2台には電話用のモデムが内蔵されている。
1台のPCには「Faxモデム」とあるので設定すればFaxが使える。
と分かったのだが、もう1台のPCにはFaxモデムかどうか分からない。
それともWindowsXPでは電話用のモデムがあればFaxが使えるの
だろうか?試しに今まで使えないと思っていた電話モデムが付いて
いるPCからFaxを送ってみようと思い、Windowsに付属するファックス
コンポーネントをインストールし、Faxの設定をすると、使えるようだ。
元々このPCに内蔵されているのがFaxモデムなのか、Faxモデム
でなくとも電話モデムでFaxが出来るのか?調べても良く分からなかった。
とりあえず試してみるとこのPCからもFaxが送れたのだ。
とにかく2台のPCともFaxが送受信できる事は分かった。
だがFaxモデムなのかそうでないのかそれともXPは電話モデム
であればFaxが送信出来るのか?
今一分からずもやもやした気持ちだった。

それが気になりその後改めて色々調べると、知りたかった「ファックス
モデム」の確認方法を見つけた。
コントロールパネル→電話とモデムのオプションを開く→モデム→
プロパティ→診断→モデム照会でAT+FCLASS=? 0,1とあるとFaxモデム
(当方の場合クラス1機能を持っているのでファックスが使えるのだそうだ)
※「[応答]欄の値に"1.0"、"1"、"2"、"2.0"のどれかが含まれていれば
FAX通信を行えるFAXモデムが搭載されています。」との事。


Posted by c-bird at 08:10

2008年04月12日

376円で修理した(数十万円の機械)

数年前に仕事で使用していた機械が故障し、メーカーに依頼したところ
既に耐用年数を超え、部品が無いと言われてしまった。
※改めて「減価償却額明細書」なんてのをを引っ張り出して確認したところ 
 購入時期 昭和59年(1984年)購入価格634,000円だった。(結構な値段だったな(^^ゞ)
もっともメーカーなんてのは修理するにしても基盤その物をそっくり取り替えるだけだ。
そこに付いている小さな部品を取り替えるなんて事はしない。
しかもその基盤自体無いとなるとメーカーはそれで修理不能。となるのだ。
それに新しい機械を買わせようとするので積極的に修理はしたがらない。

故障箇所は特定できていたので、その部品だけあれば自分でも何とか直せると
思っていたのだが、毎日の仕事で使用するため、現存するか分からない部品を
探す時間もないので新しい機械(451,500万円)をしぶしぶ購入した。
※故障した機械より価格は安く性能は上がっているのだな。
故障した機械より全自動で便利ではあるのだが・・・。
それに故障した機械も随分長く使ったので元は取っただろう。

結局今現在に至ったのだ。
しかし、いつか秋葉原の電気街にでも行って部品を探して修理しようと思い、
その後もその機械を処分せずにとっておいた。
インターネットが普及し部品の特定も調達も秋葉原に足を運ぶことなく
容易になった。それで部品を探したところ同じ物が秋葉原の
電気街のサイトで見つける事が出来た。
その部品はたったの136円。それに送料を入れても376円だ。
早速注文し、それが今日届いて修理する事にした。
結果的にメーカーで修理が可能であっても376円では
修理なんかできやしない。間違いなく数万円はぼったくるはずだ。

Posted by c-bird at 20:03

2008年04月10日

ActiveXコントロールのアクティブ化

InternetExplorerでフラッシュを使っているコンテンツを見ると
以前は「このコントロールをアクティブ化して使用するには
クリックしてください」なんて表示が出ていた。
いちいちワンクリックしないとアクティブにならず面倒だったが
WindowsのUpdateでなんらかのプログラムで対応したのか・・・。
その表示が出る事がなく常にアクティブ化されている。
著作権に関してMicroSoftとEolas Technologiesでなんらか合意でもあったのかな?
と思い、調べたらこちらにそれに関する記事があった。
MS、Eolasからライセンス取得でIEの「余分な1クリック」解消へ
この記事によると2008年4月のアップデートに反映されるとの事。
というわけで、ワンクリックせずに済むようになったようだ。

Posted by c-bird at 10:51

2008年04月02日

WindowsのOSに関する著作権(良くある誤解)

いつも思うが著作権とは面倒くさい権利だ。貧乏人には多分この著作権なんて
持つ事自体ほとんど無いと思う。結局金持ちの特権じゃないか・・・。
だが、私が著作権を持って大金持ちになると考えもだいぶ違うだろうが(笑)
弁護士の中には著作権などなくてよい。と考えている人もいる。また中には
著作権がらみの訴訟ばかり専門に手がける弁護士もいる。
貧乏人相手より金になる人間を相手にした方が儲けが出るというものだ。
守銭奴弁護士もたーくさんいる。

一般的に著作権に関しては身近な問題だが殆ど無頓着だ。
それに複雑で分かりづらい。しかし幸か不幸か(個人的には不幸だと思うが)色んな
場面でこの権利は必ず付きまとう。

前置きが長くなったが閑話休題・・・・。

Posted by c-bird at 21:07

2008年03月25日

パソコン復旧

現在LANで共有し稼動しているPCは計4台(1台は殆ど使用しないが・・・)。
そのうちの私が良く利用する古参のPCが私の不注意(突然シャットダウン)で
Windowsが立ち上がらなくなった。突然のシャットダウンは良くあるので再起動で
立ち上がるだろうと思ったが、何度再起動しても立ち上がらず英文のエラーの表示。
どうもシステムファイルが損傷したようだ・・・。
こんな時の非常時に私はシステム全てをバックアップソフトで別ドライブにバックアップ
している。だから、それを復元すればよい訳だ。
だが・・・

Posted by c-bird at 10:05

2008年03月16日

Yahoo!オークション「詳細な残り時間」が表示されずフリーズする

ここ最近気が付いたが、Yahoo!オークションの「詳細な残り時間」が表示されないようだ。
こちらの記事で取り上げたがそれとは違う現象。
http://carefree-field.sakura.ne.jp/blog/archives/2005/11/yahoo_1.php
javaはインストールされているのだが、時間が表示されず、しかもPCがフリーズしてしまう。
メモリを100%使ってしまい固まるようだ。最近javaを最新版に更新したのだが、
その後その現象が生じる。Yahoo!のシステムのせいなのかjavaの最新版の影響なのか、不明。
兎に角「詳細な残り時間」を見ようとアクセスすると表示されずページがフリーズする。何故でしょ?

追記:2008/3/17
LANで繋がっているもう一台のPCで確認したところ、上記の不具合はない。
こちらのPCはjavaをアップデートしていないので、恐らくjavaの最新版の不具合では
ないかと思う。ちなみに最新版はjava(TM)6 Update 5である。
提供元java.comより今のところコメントは無いようだ。

追記:
上記の不具合の解消法として「javaコントロールパネル」→「詳細」「javaコンソールを表示する」
にチェックを入れることにより表示されるようになるようだ。確かにそれで表示される。
つまり、javaプログラムが一旦立ち上がる(ツールバーにアイコンが表示される)と
時間は表示される。だが、その都度コンソールが表示されるので、それもうっとうしいので
以前のバージョンに戻す事にした。ところが不具合があった原因が分らず全てのjavaプログラムを
一旦削除してしまい。改めて最新版をインストールしたので元に戻す事ができなかった。
それで旧バージョンを改めてダウンロードした。
ダウンロードの手順:
こちらへアクセスするhttp://java.sun.com/products/archive/

Posted by c-bird at 23:44

2008年02月11日

ブログのCSSを少しいじりました

スタイルシートだが多少は分るものの今一分らないのだ。
気分転換でタイトルバナーを変更。
そのためタイトルバナーが入る高さを変更して両サイドバーの高さも変更。
あと、フォントの色など少し変更。

Posted by c-bird at 02:53

2007年11月20日

義父のPCとプリンタ

昨日、立ち退きで壊される実家を写真に残しておこうと
カメラを持って実家に寄った。相方の思い出が詰まった古びた家を
私はデジイチで撮影した。
新居もすでに完成していて引越し作業も
ほぼ住んでいた。初めてなので新居へ寄った。

義父が以前より始めたパソコンはどうなっているのか
それも気がかりだった・・・。

Posted by c-bird at 19:32

2007年10月14日

HDDを分解・・・とまではいかないが。

1999年Windowsパソコンをはじめて買ったときからずっと今まで使用
していたNEC製のパソコンNX VC35D/6のHDDがついにいかれた。
それで、余っていた80GBのHDDと換装したが当時からすれば80GBは一般向けの
PCには存在しないビッグドライブだ。30GBくらい認識するかな?と
思ったが、その壁も越えられず結局7GBほどしか認識しないままで
今も現役を続行中。勿論OSはWindows98のままだ。殆ど試験用に使用しているのが現状。
例えばウィルスを取り込んだ時にどんな風になるのか。今では、悪名高きP2Pの一つ
であるソフトがどのような動きをするのか、など検証したりと・・・
そんな物に使っている。

  

Posted by c-bird at 01:23

2007年09月06日

携帯型レーザー距離計

野鳥などを撮影する時、被写体までの距離は一体どのくらいかなぁ?
と思う事があって、携帯できて簡単に距離を測れるグッズはないか?と思い
調べてみると、世の中進んでいるようで、そんな機器がある。
それも携帯できる「携帯型レーザー距離計」という。
Nikonから幾つか発売されていた。価格は約4万~6万ほどだ。

Posted by c-bird at 09:10

2007年07月30日

favicon.ico (ファビコン)

例えば当方のBlogを「お気に入り」に入れた場合、こちらcarefree-kawasemi.gifのアイコンが表示されるはずだ。
今までトップページに<link rel="SHORTCUT ICON" href="carefree-kawasemi.ico">
のタグを貼っていたのだが、アイコンをfavicon.icoとし、ルートディレクトリに
アップするだけで良い事を知った。
それだけでサイトにあるどのページをお気に入りに入れてもアイコンが表示される。

Posted by c-bird at 19:14

2007年06月22日

CPU使用率100%になってしまう。

最近、1台のPCが固まる事がしばしば。アップデートしてからどうも調子が悪い。
タスクマネージャを見ると、なんとソフトを立ち上げると
CPU使用率が100%になってしまう。

そればかりか、デスクトップで単に右クリックしただけで
100%になってしまうのだ。これは変だ?
それで調べたところ、どうもアップデートした際の更新プログラムにバグが
あったようだ。そのうちそのパッチも出るだろうと思うが、全く困るな。
回避策として・・・・
http://support.microsoft.com/kb/937383/ja
・更新プログラム 927891 をインストールする
・Windows Update Agent 3.0 をインストールする
の2つのプログラムをインストール。順番は特になし。
#プログラム使用で一時的にCPU使用率が100%になるのは正常。
当方の場合、しばらく100%の状態だったが、修正プログラムインストール後は
一時的に100%になるがその後直ぐ正常値(何を持って正常かはそれぞれの環境によるが)
に戻るようだ。


Posted by c-bird at 19:29

2007年06月15日

デスクトップ

ハルちゃん2の壁紙を可愛いコブハクチョウのヒナに換えた。
当分これで決まり。この壁紙ディスプレーのサイズが1024×768ピクセルだと
縮小画像をクリックして大きな画像にすると
あなたのデスクトップが私のデスクトップに入れ替わるかも(笑)


Posted by c-bird at 00:24

2007年06月06日

内蔵HDDを交換した

交換したのはこちらで記事にしたPCだ。
マザーボードがシリアルATAに対応していない物を変換するアダプターで
シリアルATAのHDDを無理やりくっつけていたのだが、たまに通電しなかったり
OSを認識できなかったりと、トラブルが続いたので元々対応する
パラレルATAのHDD(250GB)をネットショップで約8,000円で購入し、換装する事にした。
それと余っていた160GBのHDDを増設し全体で410GBの容量にした。
ここで便利なのがバックアップソフトだ。交換前のHDDの環境をそのまま丸ごと
バックアップでき、それを新しいHDDに移し換える事が出来る。その手のソフトも
幾つかあるようだが私は「Acronis True Image」を使用している。
物理的にHDDを増設する場合もフォーマット、パーティションの設置も行え、
バックアップは定期的に自動で行う設定もできるが、私は手動で行うようにしている。
変更を加えた分の差分をバックアップできるのも便利だ。
外付けのHDDや物理的に増設したHDDにバックアップを行えば今回のように
HDDのトラブルやクラッシュした時には換装したHDDに今まで使用していた
環境を丸ごと再現できる。

バックアップからHDDに移すと再セットアップやその後のソフトのインストール、
アップデートなど面倒な作業も短縮できるメリットがある。

Posted by c-bird at 13:20

2007年05月14日

PC(愛称:ハルちゃん2)のデスクトップ

現在稼動しているパソコン3台のうち、母屋で使用している1台の
のデスクトップ。現在の壁紙は手賀沼で撮影したコゲラを使用している。
タイトルは「コゲラのお祈り」

追記
こちらは、別棟にある仕事場のPC(愛称ハルちゃん1)のデスクトップ。
最近撮ったヨシキリだ。特にタイトルは無い。


Posted by c-bird at 22:57

2007年05月11日

Raw Shooter(ローシューター)

「RAW」ってなんだ?と思う諸氏もいるだろう。
JPEGについては殆どの人がそれなりに認知されていると思う。
難しい事は、おいておくとして(私もさほど詳しくないけど^^;)・・・・
簡単に言うとデジカメなどの圧縮されていない画像なのだ。
素(ベタ)のデータなのだ。故に素のデータだから容量は大きい。
現像と言うとカメラ屋さんのあの現像か?と思うがデジカメの場合
PCで画像の加工作業などをする事を「現像」と読んでいる。
PCが暗室と思えばよいだろう。

それ用のソフトとしてフリーで提供されていたのが表題の「RawShooter」だ。
ベータ版をフリーで提供していたのだが、現在ダウンロードできないようだ。
おそらく提供を終えたのだと思う。
「米Adobe、フリーのRAW現像ソフト“RawShooter”を公開するPixmantec社を買収 」
だそうで、そんな影響もあるのかも知れない。
私は運良く、終了前にダウンロードできた。が、登録が出来ない。その後サーバーに
接続できないのだ。しかし、面倒な登録表示が出るがソフトは使えるのだ。
このソフトはフリーだが優れものだ。
ホワイトバランスや露出の調整、ノイズのカット、等など素の状態で出来るので
鮮明な画像で現像できるのだ。
デジカメを購入するとそのソフトにRAW対応のソフトが付属しているが
機能的に今ひとつである。

恐らく殆どの人がJPEGで現像をしているのではないだろうか?
JPEGでもシャープにさせたりカラー調整、明暗の調整など
その手のソフトで行う事が出来る。私はマクロメディア(現在Adobeに買収)
のFireworks 4を使用している。
私も今までRAWは容量が大きいのでそう関心が無かった。
メモリーカードも大容量な物を使用出来るので
RAWで撮影するようにした。
画像の鮮明さから言えばベタのデータの方が圧縮されて
いるものより鮮明である事は言えるだろう。
私の場合RAWで現像し、その後JPEGに変換し、尚且つ
若干シャープなどの調整をする場合がある。

結局のところ何が良いかと言うとフリーで且つこのような機能を
備えRAWで現像が出来るソフトは魅力なのだ。


ソフトを起動すると登録を促す表示が出るが、恐らく提供停止のため
アクセス出来ないのだ。登録する前に提供を終えたようだ。
だが「次へ」に進めばサーバーにアクセスできない趣旨の
表示が出る。が、ソフトは使用可能だ。いちいちこの表示が出るのは面倒なのだが
ソフトは使用できるので、良しとすべきだろう。

Posted by c-bird at 10:11

2007年05月09日

RAWでの現像

こちらはRAWで現像処理をしJPEGに変換した画像

こちらはカメラ設定のJPEGからサイズ変更だけした画像

※ノートリミング デジタル一眼レフ
上記は同じ二つの画像はJPEGだが、見比べるとその差は
微妙だが歴然だ。
JPEGは既に圧縮されているのでどうしても画質が落ちる。
RAWは圧縮されていない素の状態なので鮮明。

追記:その後、2枚目の画像だがシャープを少し掛けてみた。
    このサイズだとさほど差は無いと言える。


----------------おまけ---------------------
「今日のガーコとカモの助」

最近川沿いは草が長くなってきて岸際に居ると2羽を見つけるのがちょっと
苦労する。今日もガーコは食欲旺盛だ。カモの助はどうしてパンくずを食べないの
だろう?パンそのものを食べた事が無いから餌と思わないのかな?
食べず嫌いは損をするのになぁ。

「さんちゃん手から餌を食べる」

お隣のネコのさんちゃんは餌で釣っておいでおいでをしたら
寄ってきて、私の手から餌を食べた。
頭を優しくなでてあげたら、少しうっとうしそうだが
そのままなでさせた。だが、少し手の動きを変えると
さっと身を翻す。まだ警戒しているようである。
だが、少しずつだが気を許しているのが分かる。
今日は裏庭の日陰で休んでいた。

Posted by c-bird at 22:01

2007年04月01日

2GBのコンパクトフラッシュカード

qcf10_2g.jpg

デジタル一眼レフ(デジイチ)EOSKissのフィルムに相当するコンパクトフラッシュ
100倍速(新品を2480円)ヤフオクで購入した。速度が100倍速出る
かは良く分からないが使ってみて、特に問題も感じない。
とにかく2GBでこの価格は凄く安い。以前から使っていた製品は256MB
しかなかったので、60枚ほど撮るとメモリがいっぱいになってしまう。
普通に撮るのなら、フィルムで換算すると36枚撮りが二本くらいなので
さほど不都合も感じないが、野鳥を撮る場合など連射をしたりすると
物足りないのだ。これで、枚数を気にすることなくバンバン写真を撮れると思う。

Posted by c-bird at 09:30

2007年01月07日

HDDがオシャカになってしまった。

今朝PCを立ち上げたところ異音に気が付いた。
間違いなくHDD(160GB)だ。これはもしやオシャカになるかも?
その前に最新のデジカメの画像ファイルや変更したファイルなどを
もう1台内蔵されているHDD(250GB)にバックアップした。
このHDDはシステム全てバックアップしてある。

案の定、その後、不規則な動きで異音は治まらずPCはフリーズしたり
と不安定だ、完全に破壊される前に残りのマスターHDDと交代。
システムを全てインストールしてあったのでPCはこのバックアップで
復帰した。物理的に複数のHDDを装備しているとこんなとき便利だ。

Posted by c-bird at 22:33

2006年12月03日

「組立パソコン」の予算

自作パソコンを好むユーザーは結構いるようだ。
一応自分なりにリサーチしてユーザーが好みそうなスペックで
組もうと予算を立てたが、そのスペックではどうあがいても
8万円を超えてしまう。
市場を見るとこのくらいのスペックで5万円か~8万円で
売れているようだ。と言うことはそれを超えると売れないし
当然この価格だと儲けが出ない。
何とか5万円代で抑えられないか・・・。
どこか安く仕入れるルートがなければ多分この価格を
下回ることはないだろう。
そんな伝手があれば、副業も可能なのだ。
「竿竹屋はなぜ潰れないのか」・・・
うちも本業が潰れないように副業が出来れば良いのだが・・・。

Posted by c-bird at 13:42

2006年11月25日

Mixiにかまけると魔の手が・・・

村八分にされる~。個人情報とられる~。依存症だ~。・・・・etc

特に中高生では仲間はずれにされる。
Mixiは紹介された人が対象になる。クラスでいじめの対象にな
生徒はその仲間に入れてもらえず、ちっこいコミュニティでター
ゲットの悪口三昧なのだろうか。
この世代の子供たちにとって話題についていけないと浮いた
存在になるのは容易に想像できる。
群れたがる仲間意識を持つこと自体、無理して作るものでは
ないはずだが。わざわざ群れなくとも自然と仲間が増えるんじ
ゃないかと思うのだがそれがそうではないのだろう。

仲間はずれにならないために嫌で輪にもぶらさがらないと今の中高生は、
すぐに村八分になってしまうのか。確かにいじめでも無視は辛い
だろうと思う。今のいじめと私たちの時代のいじめと比較することが
できないほど陰険でそら恐ろしい。みな楽しくやれば良いのにと単純に
思うがその単純に思えることができず皆必死になっているんだろうか。
なんともせちがない世の中である。

以前より散々嘆いているが、一向に改善されないインターネットの問題点。
Blogの出現がにわかウェブマスターを増産するからマナーやネットの
危険さを理解しないで情報発信している。安易に仲良しこ良しは身の破滅
に繋がる事を知ってか知らずか・・・。

いろんなコミュニティに参加するのも良いがウェブマスターなら少しはHP
やネットワークの事、それ以前に今使っている自分のPCの事をもう少し勉強し
て情報発信しなさいな。あまり仰ぐ世間に乗せられないように
誰でも簡単Blogはそれゆえに間単に犯罪者たちのカモにされてしまうカモ。

こちらにMixiの落とし穴が紹介されていた。小さなコミュニティもでかくなると
垂れ流しのオープンなネットとどこが違う?私には同じに見えるけど。

Posted by c-bird at 10:46

2006年11月15日

古いPCでビッグドライブ(137GB以上)に対応する条件

マザーボード(BIOS)がビッグドライブに対応していることが条件になるのだが
その条件でなくとも以下の3つの条件がそろえばビッグドライブを認識する。
1.WindowsXPSP1以降のOS
2.こちらのチップに対応している。※Intelのチップに限定される。
3.インテル® アプリケーション・アクセラレーター をインストールする。※注意事項を確認する

上記条件に関係なく市販のビッグドライブ対応のインターフェースボードを使用することで
対応できる。
バッファロー
IOデータ

Posted by c-bird at 21:24

2006年10月29日

アナログレコードプレーヤー

殆ど電源も入れることも無く家具の一部と化していた
ステレオコンポ、パイオニア「PrivateAV7」(1994年)だ。
ステレオコンポは若い頃から後にも先にもアナログコンポはこれで
2台目だ。プレーヤーが無いためずっとレコードを聴いていなかった。
今あるこのプレーヤーは頂いたものでそれにこのコンポより古い物だ。
頂いたといっても何年も前になる。
あまり良い品ではないが今となっては我が家でレコードを聴ける唯一
のプレーヤーなのだ。

その前にLD(レーザーディスク)を視聴したくなり久しぶりに棚に
しまってあったLDを見るためこのオーディオコンポの
電源を入れた。
LDドライブのボタンを押すと引き出しのような
でかいテーブルがゆっくり出てきた。
それにLDを入れてボタンを押す。LDが収納され視聴が始まる・・・
が、音は聞こえど映像が出てこない。
多分後ろのコードが外れているに違いないと思い面倒だが
コンポの後ろを覗く。誇りだらけの裏面は、見るに耐えない状態だ。
コードがいろいろ張り巡らされており、どこがどこのコードだか
わからない。自分でセッティングしておいてなんだが今となっては
どうやったかも忘れてしまった。
だが、記憶は蘇るもので、しげしげと眺めていると思い出すものだ。
早速外れていたコードを差込み改めてLDの電源を入れる。
軽い回転音と共にTVの画面に映像が映った。
今ではDVDがあるので(うちにはまだDVDプレーヤーは無い)あえて
LDなど観ることも無いのだが・・・。

さて、話はプレーヤーに戻るが・・・。
手元にあった昔のLPをセットし自動ボタンを押す。
だが電源は入っているもののターンテーブルがまったく回らない。
多分故障しているのだろう。何せメンテナンスもすることは無く
電源すら入れることなど無かったのだ。それになんといっても古い。
直らなくて元々なので分解すべくコードを外し、ターンテーブル
を外してみると、なんとモーターと連動するベルトが切れている。
切れていると言うか劣化して完全に溶けていると言った方が良い。
タールのようにべたつきそのベルトではターンテーブルと
モーターを繋ぐ役目など果たすはずも無い。
さて、どうするか?ふっと頭に過ぎったのが、“パンツのゴム”だ。
これで何とかなるのではないか?と思い、一応ネットで調べてみた。
さすがにこの手のベルトはあまり手に入らない。だが、パンツのゴム
を利用している人がいることを発見!問題なく動作しているとの事。

  

それで早速パンツのゴムを輪にして繋ぐ。どう繋ごうかと最初は先を
少し重ねて瞬間接着剤で留めてみた。早速ターンテーブルの裏側に
パンツのゴムベルトを巻くそして連動するモーターに繋ぐ。

 

ターンテーブルが回るか試してみるとうまく回ってくれた。
だが、懸念していた繋ぎ目が抵抗になるようで回転むらがあるようだ。
試しにレコードを乗せて聴いてみた。音は出たもののところどころ
ふにゃふにゃした音響だ。これでは駄目だと改めてパンツのゴムベルト
を今度は抵抗にならないような位置で縫って繋ぐことにした。
今度は、スムーズにむら無く伝わっているようだ。だが、縫い方が拙かった
ようでレコードを聴いている途中でパンツのゴムベルトは切れてしまった。
改めて縫い直し再度レコードを乗せて聴いてみる。今度はむら無く
音が出る。これで何とか昔懐かしいLPレコードを聴くことができる。

最初相方の持っていたLP(キャンディーズ、中森明菜)を懐かしく聴いた。
私は。私の好きだった「阿川泰子」を聴いた。アナログはなんとなく
暖かい雰囲気がある。劣化した音も味わいとして懐かしく若かりし頃の
思いが蘇る。
聴き入ってしまい、またまた私に若返り症候群が首をもたげてきた。

Posted by c-bird at 21:20

2006年10月11日

HDD換装と交換完了?

NEC製のPCのHDD UltraATA(160GB)からHDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)に
交換し、取り外したHDD(160GB)をソーテック製PCへ増設した。

UltraATAからSerialATAに変換するアダプタ(スゴイアダプタ)を
使用した。少しトラブルはあったもののSATAに変換できた。
これでNECパソコンは、250GBのSATAのHDDへ換装。
体感速度はさほど変わらないかなぁ、と言う印象。
UltraATAでも良かったかもしれない(笑)

ソーテックPCも160GBがプラスされて200GBになった。
物理的に2台のHDDはどちらかが故障した場合にデータの
消失を免れるのは利点である。

ちょっと不安だったのがシステムの丸ごと引越しだ。
そんな時はバックアップソフト「Acronis True Image」は簡単に
HDDの引越しも出来る。これを使用して簡単に引っ越しができた。

問題は、XPにグレードアップしたソーテックパソコンでシステムが少し変わると
ライセンスの承認がどうなるか?と言うことだ。改めて承認を電話連絡しなければ
ならないと面倒なので既存のHDDにシステムをそのままにしてHDD増設する事にした。

ところが・・・.
上手くいったと思ったが改めてソーテックPCのBIOSを見るとHDDのサイズが
137GBなのだ。壁を越えられない。
だが、マイコンピュータを見ると160GBなのだ。
これはどういうことなのか?ちゃんとパーティションも切れたが、もしや
見かけだけで実際160GBも容量もないのかも?
どこかのサイトでそんなことを書いてるのを見かけた事があるような・・・。
大容量のHDDを認識する拡張ボードを付けないとだめかな。
まだ、完了とはいかないようだ・・・。
追記:上記の件だが「古いPCでビッグドライブ(137GB以上)に対応する条件
で記事にしたが既にその対応をしていた事を忘れていた^^;

追記:
その後、インターフェースボードを購入。
商品はバッファローの「IFC-AT133RAID-S
ビッグドライブ対応の133ATA対応インターフェースボードだ。
専用に作成した起動ディスクを使用するとこの製品に繋いだHDDへの
OSのインストールも可能。
当方はその方法で160GBのHDDにWindowsXPをインストールした。
ただし、IFC-AT133RAID-Sに接続したHDDにOSをインストールした場合は
既存のマザーボードへHDDを接続できない。BIOSでマザーボードに繋いでいる
HDDを優先にしてしまうためだ。BIOSでブートの優先順位を増設したインターフェース
ボードにできるならその限りではない。
それとポートが二つ用意されているのでマスター、スレーブにHDDを増設すると
計4台HDDの増設が可能。この製品でOSをインストールしなければ既存の
マザーボードのポートにHDDを接続すると物理的全部で6台、増設が可能だ。
だが空きベイがないので現実的には普通は3台が限度だと思うが・・・。
当方はデータ用に250GBのHDDをもう1台のポートに増設した。
合計で410GBの容量を要するHDDを実装する。
ビッグドライブを換装、増設したいならこんなインターフェースボードを
利用する事もひとつの方法だ。

Posted by c-bird at 17:29

2006年09月30日

HDDの増設(試験的)

増設するPCは私の愛機のSOTEC製 PC Station G3102AVX(2001年)
ソーテック製のPCの評判は当時あまり良くないようだった。確かに購入して
直ぐ電源スイッチが故障してメーカー修理をした。先が思いやられると思ったが
それ以来故障はしていない。今現在も現役として活躍しているマシーンだ。
そうそう、キーボードはとっくに壊れたのが・・・。
現在300円で「オフハウス」で購入したNEC製の物を使っている。
※蛇足だが、最近300円のものは見当たらない。

私は、ソーテックのPCを使用して評判ほど悪くは無いと思っている。
確かにNECのPCと比べて作りがちゃちな感じは否めない。だがそれ故に
カスタマイズが楽しめるマシーンであると思う。使っていてかなり気になるのが
PC本体の騒音だろう。深夜などかなり耳障りだった。が、それも後に対処する事となる。
近年のPCは「静音化」も考慮しているのようだ。より一般家電と同様の快適さが
求められていると言う事なのだろう。

以下、カスタマイズの履歴と今後のカスタマイズだ。
(下から古い順です。XPに乗り換えるのが一番遅かったのです(笑))

4.やっとOSをMEからXPにバージョンアップ。
3.メモリーの増設128MBから512MBへ増設。
2.CD-R/WドライブをマルチDVDドライブに交換。
このDVDドライブはNECパソコンのDVDを「スーパーマルチDVD」に
交換した際、それに搭載されていたDVDをソーテックPCに再利用した。
 これぞ無駄のないリサイクルなのだ(笑)
 マルチドライブに交換したことでDVDのリッピングなど広範囲に
 楽しみが増えた。
1.静音化のためCPU冷却ファン、電源ファンを静音化タイプに交換。
同時にHDDも静音化するため「スマートドライブ」で静音化する。
 ※ファンの静音化タイプへの交換は劇的にPCが静かになる。
  うるさいと考えている方は、交換をしてみる事をお勧めする。
  電源ユニットのファン交換はユニット内にファンがあるため
  それを開けて交換が必要だ。

近日、HDDの容量の大きい物へ交換したいと思っている。
現在装備されている物もそのまま利用し物理的に1台の
HDDを増設し2台実装にするつもりだ。
メーカーによるとこのPCは空ベイ(スペース)が無い為、HDDの2台以上増設は
不可とあるが、ケース内は十分スペースがあるので増設可能だ。
当然これらのカスタマイズは、メーカー保障の対象外となる。だから出来るとは
メーカーも言わないのだ。メーカーとしては当然だろう。
しかし、今更古いPCに保障もあったものでは。

こんな感じでHDDを2個試験的に接続した。

前準備として電源ケーブルとHDD2台とマザーボードをつなぐケーブルを
それ用のケーブルに交換する。フラットケーブルより少々良い物にした。
HDDはWindows98が入っているままのNXパソコンからちょいと拝借してきた。
HDDを2つ実装する場合はどちらを先にブートさせるかその切替スイッチ(ジャンパ)の
セッティングをする。やり方はいたって簡単。HDDの後方にあるピンを差し替える
だけだ。増設するHDDは「スレーブ」にジャンパピンを差し替える。
差し替え方法は、殆どの場合HDDに表面に表示されているのでそれを
参考にすればよいだろう。

HDDを2台繋いでPCを起動させると問題な無WindowsXPが起動した。
ドライブをを見ると・・・

HDDが上記の画像のように表示された。C、Dドライブが1台のHDD。
G、Hドライブが増設した2台目のHDDである。
一応試験的にHDDを物理的に増設したが上手く認識しているので
本番に備えることにする。

追記:
HDDには「壁」が存在し増設をするこのG3102AVXに増設するHDDの容量は
160GBを予定している。このHDDは今現在使用しているNEC製PCを
新たにSATAの250GBのHDDに交換し、外した160GBのHDDをこちらに充てる
予定なのだ。
上記で試したHDDは9GBなのでデフォルトのHDDの容量より下回るHDDで
増設出来たものの、「壁」を超えられるか分からない。
このHDDの「壁」だが、それについては各々調べて頂くとしてここでは省く。
実のところ条件があって大容量のHDDを認識するか分からない。
これは飽くまでも規格どうりのPCである条件に基づいていて
各メーカーの対応表を見るとこのPCは「対応していない×」となる。
特にバルク品のHDD等は事細かに説明も無い。
OSを交換したりカスタマイズしたりすると、おのずとそのデータも
変わってくるので一概に未対応とは限らないのだ。その辺りは
実際試して見る以外ないようだ。

※HDDの壁を越える条件
こちらに改めて記事「古いPCでビッグドライブに対応する条件
をアップしたので参照。※その後日立製250GBのHDDと換装

そんな訳で論より証拠。実際160GBのHDDをこれまた現役のPCより
拝借しジャンパの設定を「スレーブ」にし接続する。
元々デフォルトの状態でのHDDの容量は、40GBで160GBが
認識しても「壁」にぶち当たるのでは?と少々心配だった。
しかし、繋いでみると上手く壁を越えているようだ。
画像参照。

これで40GBのHDDと160GBのHDDを2つ合わせて200GBのHDD
を実装できたわけだ。

Posted by c-bird at 19:12

2006年09月27日

CPU自動切替器を買いました

2台のPCを1台分の(ディスプレー、キーボード、マウス、
スピーカー)を使用しコントロールキーを押すこと(続けて2回)でそれぞれ
切替が出来る。
つまりディスプレーもキーボードもマウスも一台分で済むわけだ。
本体のみでディスプレーの無い余ったPCを手元のキーボード操作で
PC作業中でも簡単に切り替えて利用できる。これは便利!

SW-KVM2CP_FT2.gif

9,000円ほどするものを2,720円で新品をネットオークションで安く購入した。
結構良い買い物だった。

Posted by c-bird at 23:35

2006年09月25日

「自作パソコン」というより「組み立てパソコン」

自作パソコンを自慢げに語っているのをたまに見かけるが
ハンダゴテ1つも使わず、基板の1つも作ることなく自作なんておこがましい。
基本的にパーツの組み合わせだ。出来上がっているパーツをはめ込むだけの事だ。
筐体(ケース)、マザーボード、CPU、電源ユニット、ドライブ等、とまぁ、このような物を
組み合わせて作る。元々適合するようにできている。
プラモデルやラジコン飛行機の方がある意味、まだ難しいかもしれない。
なんて言っても私はいわゆる「自作パソコン」はを作ったことが無いのだ(笑)
だが、多分確実に組めると思う・・・。
そんな訳で「自作パソコン」と言い方より「組み立てパソコン」の方が妥当だと思う。

Posted by c-bird at 21:50

2006年09月24日

NX VC35D/6(各ドライブの取り外し)

このPCのケースを外してFDD、CDドライブ、HDD、を取り外す。


まず、ケースのカバーを外します。意外とケースのカバーを外すのは結構てこずることが
多い。基本的に前方(後方)にずらして上に持ち上げる。
ネジが付いているケースもあればスイッチのような物で留めているケースなどある。

  

  
しるしのある部分まで親指で押し出すようにずらし、しるしのところで
上に持ち上げて外す。

フロントパネルを外す場合は爪があるので、引っかかりの部分を押して
外す。気が付かない場合があるので強引に外すと爪が折れてしまうので要注意。


各ドライブを外すのに電源ユニットが邪魔になるのでまずこれを外す。
ユニットは画像のネジを外すことでケースから外れるのでドライブの
取り外しに邪魔にならない程度にコードをつけたまま横などのずらして
おけば良いと思う。
※ドライブをまとめて外せば電源ユニットを外す必要も無いが
 太い指の私には少々邪魔だったので外した。

  

まず、一番上にあるCD-ROMドライブ外す。
画像にあるように2箇所のネジを外す。訂正:画像にある「側面のネジ」は外さなくても良い。

フロッピードライブは両サイドにあるハネを押して前方にずらすように外す。

最後にHDドライブを外す。画像参照。両サイドのハネを指で押さえて前方にずらすと
簡単にHDDが外れる。
  

CD-ROMドライブ、フロッピードライブ、ハードディスクドライブを外した状態。


Posted by c-bird at 21:41

2006年09月22日

毎度のスパムメール

今現在使用しているメールアドレスは5つ。そのうち頻繁に使用するのが2つ。
そのうちオークションの取引に使用しているのが1つ。
もう1つは以前相方が懸賞に使用してた。懸賞の使用に関して今まで殆どスパムは
来たことがなかったが最近それにもスパムが来る。
とは言うものの数はさほどではない。毎日スパムが来るわけでもない
たまに続けて一日数通ほどだ。これもウェブで使用したことが一度もないからだと思う。

オークションを行っている関係で、メールアドレスはどこかで漏れるだろうと予想はしている。
オークションに関してはフリーメールを使用する事も考えていたのだが、フリーメールは
それこそスパムのオンパレードだ。大事な取引に連絡の不備があってはならないので
あえてスパムのリスクは負ってもフリーメールは使わない。

そんなこんなでスパムメールには困ったものだ。
色々、フィルターもあるのだが、敵もさるもの受信拒否ができないように
スパムを送りつけてくる。Return-Path、Fromに何も書かれていないのだ。
通常はそこに送ってきた相手方のメールアドレスが記載されているのだが
そのあたりの身元を隠す為、偽装している。
よってOutlookにある受信拒否のフィルターには掛からないのだ。
来るたび削除をしている。メールの本文の内容で受信拒否もできるのだが
内容が来るたび違う。スパムの目的は宣伝だ。そのサイトへ来るように促す
URLが記載されている。そのアドレスを拒否の対象にしているのだが
フィルターに掛かっているのか今のところ、成果の程は分からない。

受信拒否ができないのでプロバイダーに何か良い対策はないか、
また悪質なメールに関して相手を突き止め法的手段を講じる考えは
無いのか?とメールを送った。その後、返事が来たのだがそのメールの拒否は
無理だと言うのだ。法的手段の有無の回答は無し。
てなわけで今の所、偽装メールはこまめに削除しろってことなのだろう。

Posted by c-bird at 01:24

2006年09月15日

Mixi(ミクシー)

最近急成長だそうだ。株価がうなぎのぼり。
当初Mixiってなんだべ?と思っておりました。
誰でも新規に会員になれると思い、登録でもしてみようかと
思ったが、新規登録がMixiのサイトの何処を見ても見当たらない。
へんだな?と思っていた。最近ある人から「Mixiに参加しませんか?」
と誘いがあった。それで私は、「あれは新規に登録できないようですね」
話したところ、確かに新規に会員にはなれないそうだ。ようは紹介の紹介で
どんどん輪が広がるそうだ。だから既に会員になっている人からの
紹介がないとMixiの会員にはなれないシステムなのだ。最初は会社での
コミュニティがきっかけのようだ。

結局、私はMixiの会員登録はしなかった。
会員制といっても何処がどうと言うこともない。きっかけは知らない人の
集まりである。
信頼の置ける人を紹介してどんどん輪が広がるようだが、だからと個人情報を
そこで書き込んでしまう危険性はウェブ上で行う行為と何処が違うのか・・・。
同じであると考えた方が適当で、会員制といえども安心して個人情報を
書き込むことはやめた方が良いだろう。まぁ、今更そんな事もないだろうと
思っていると、結構そうでもないようだ・・・。

結局の所、会員制である事とと安全であることは違う。
小さなコミュニティであるだけでそのあたりはそれなりに注意しないといけない。
結局のところ、殆ど実際にしらない人の集まりなのだ。
むしろなまじ安心感から顔写真を載せていると後々ネットストーカーやその
手の犯罪に巻き込まれる危険性は大である。
主婦や学生が多いとの事だが、これから色々問題が起きないか危惧する。

あまりに簡単に誰でも作れてしまう、というか実際作る作業のない
手軽なBLOGなどは、ネットユーザーをどんどん加速させ、にわか「ウェブマスター」が
ネチケットも身につけないまま増殖しているような気がしてならない。
面倒なことを避ける人たちは、結局ルールも何もかも面倒なことだと安易に考え
てしまいやしないかと私は危惧するのだ。と言ってもそれは加速するんだろうなぁ。

Posted by c-bird at 22:13

2006年09月04日

データ復活/完全削除3

なんてソフトを購入した。これも個人情報に絡んでの事なのだが・・・。
以前より導入しようかとずっと思っていたが今までPCの譲渡をすること
がなかったのだが今回譲渡するにあたりこのソフトを購入した。

色々ネットで調べたところ、この手のソフトも沢山あったが、このソフトの説明と
価格でこれに決めたのだった。それとパッケージ版より安いダウンロード版が
あった事もあり、決めたのだ。しかし、導入するにあたり少し気になる点が
あったのでメーカーに質問した。気になる点というのは・・・
「ドライブ完全抹消機能」について、下記説明のとおりだと・・・

パソコンを譲渡したり破棄するとき、気のなるのが
情報漏洩です。リカバリディスクでハードディスクを初期化
しただけでは、復活可能なファイルがたくさん残ってしまう可能性
があります。そこで、リカバリ前に、まずドライブを丸ごと完全
抹消しましょう。これでもう安心。

ドライブ完全抹消専用CD-ROM付です。
CD起動で、OSの入ったドライブも抹消可能です。

この説明にある「ドライブ完全抹消専用CD-ROM付です。」と言うくだり。
で、私はダウンロード版では当然CD-ROMは存在しないので
ダウンロード版を購入した場合は、この機能は利用できないのか?
それともCD-R/Wなどに焼き付けて使用できるようになっているのか?
購入前にメーカにその事を質問したのだ。
しばらくして、その回答が返ってきた。
--------------------------------------------------------
ハードディスクを丸ごと削除する際には、
PC起動後、「スタート」→プログラム→本製品→「ハードディスク丸ごと
削除するディスク作成」から行う形となります
-------------------------------------------------------
と言う趣旨の回答だ。
私の質問に対する回答がこうなので論理的に解釈してもCD-R/Wのメディア
でそのディスクは作成可能と解釈できる。

それで、私はダウンロード版を購入したのだが・・・
ところが、そのソフトのヘルプを参照したところ、どうもFDDでのディスクの作成
が可能のようだ。
最近のPCにやFDDは付いていない物が多い。それにはディスクからの
HDD丸ごと削除は出来ない。と言う事になる。
改めて私は、メーカーサイトにアクセスして、ダウンロード版にはCD-ROMでの
「ドライブ完全抹消」が使えないと説明があるか調べた。私が調べた限りでは
そのくだりはどこにもない。そもそも「データ復活/完全削除3」の説明は
画像だけなのだ。なんともしっくりしない私は改めてメーカーに質問をメールで
送った。今現在回答待ちだ。
他にもちょっと不具合があるのだ。(起動中にプログラム固まってしまう)
この現象は2台のPCで動作確認した。スペックは、ソフト導入の条件に適合している
比較的上級のスペックのPCだ。

今回購入したメーカーサイト「MAGNOLIA(マグノリア)」
http://www.magnolia.co.jp/

追記:
その後メーカーより回答があった。結論から言うとメーカーサイトには
パッケージ版とダウンロード版の違いの明記について
それはなかったという事。誤解を与える結果になったことへの
謝罪を頂いた。それと「ドライブ完全抹消専用CD-ROM」を送ってくれる
そうだ。その真摯な対応に当方も謝辞を送った。お互い真摯な態度で
接する事で問題は少なからず解決できると思う。

なんてちゃんと送ってくれることを祈ろう(笑)
追記:その後(この記事の翌日)メーカーよりCD-ROMを送ってきた。

Posted by c-bird at 12:16

2006年08月29日

Windows98、起動ディスクで領域作成、フォーマット、セットアップ

久しぶりにDOSからWindows98をセットアップした。
使用したWindows98はPC付属のリカバリーディスクではないので
専用のセットアップ用起動ディスクも持ち合わせていない。
最近のPCはプレインストールで、しかもCD-ROMドライブでブート
する。よってFDDを使用しての領域(パーティション)を切ったり
フォーマットなど行う機会もなくなった。
FDの起動ディスクを使ったやり方も少々忘れていたので
少し戸惑ってしまった・・・。

Posted by c-bird at 21:39

2006年08月17日

今までのLAN環境にファイルサーバーを追加したい

性能の良いファイルサーバーも各メーカーより
結構手ごろな値段で出ているのでそれを欲しい欲求もあるが
それをぐっとこらえて何とか引退直前のPCをファイルサーバーとして
復活させたいという自分なりの願いもあるのだ。
母屋と作業場とは別棟である。そのため無線LANを構築している。
うちの環境では、無線LANの登場は凄くあり難かった。
仕事場には有線で一台PCをデスクトップを設置している。当然無線も
使用可能だ。構築は簡単に画像で示しているとおりだ。

その環境でLinux+Sambaでファイルサーバーを構築したい。それが現在の目的。
P2PでのPC同士の共有では、大掛かりなサーバー構築する必要のない小規模
なLAN環境ではそれに叶っているのだが、ファイル交換するには互いのPCの
電源をONにしていなければならない欠点がある。

LAN.gif

そのためファイルサーバーの構築は、ファイルサーバーのみ電源を入れて
おくことで使いたいPCからファイルを出し入れすれば良い利点がある。
母屋と仕事場を無線LANで構築しているので遠隔操作で電源を操作できると
楽なのだが・・・。ファイルサーバーも遠隔操作で電源ON、OFFができれば
この上ないのだが、それができないものかと合わせて思案中。

ファイルサーバー構築にあたり色々な問題もあり調べていくうちに
便利な物に出くわす。電源ON、OFFには「Wake On LAN 」という方法はある
ものの構築しようとしているサーバのPCではどうも駄目らしい。
LANボードをそれに対応のものに交換する事とその手のソフトを
導入する事で遠隔操作でON、OFFが可能。

もう1つの方法としてVNCという方法でPCを遠隔操作
出来るものの、電源の切れているPCのOFFからONはできないようだ。
だがこの方法は別途何かに役立つかもしれないのでもう少し自分なりに
調べてみたいと思う。

Posted by c-bird at 13:13

2006年08月14日

Linux+SambaでWindowsファイルサーバーを構築する

現在数台のPCを有線及び無線LANで構築しているのだが、以前にも紹介した
Windowsパソコンを初めて導入したときの古参のPC NEC VALUSTAR VC35D/6
がまだ現役(最近出番はないが)機能している。
今回そのPCを利用し、Linuxを利用してファイルサーバーの構築を試みる。
ホームサーバー機能搭載のHDDを色々出ているので実はそれも欲しいと
思う機器の1つだ。
だが値段が少々張る。と言っても最近結構安価で手に入るので
購入したい気持ちも実はあるのだ。
しかしながらLinuxを実際運用してみたいという興味もある。
そんなわけで今ある使っていないPCを利用して
それと同じファイルサーバーを構築してみようと試みたのだ。

それでその基本的な構築方法などが解説していある本を購入。
それにはLinuxとsambaのOSがCD-ROMとして付属している。
この本はAmazonで2,600円購入したのだが、実はアフリエイトでやっと
1,600円ボーナスが貯まりAmazonのギフト券(金券)を使った。
1,000円だけ自腹を切った事になる。うちで本を購入してくれた人のお陰なのだ。
で私も他の人(ネットの知り合い)のところのAmazonのアフリエイトを
やっている人のサイトから購入した。だが金券は対象外なので
1,000円に対しての幾らかのボーナスがその人にも行くはずだ。
何故自分の所から購入しないかと言うと自分で購入した物は
ボーナスが発生しない仕掛けになっているからなのだ。
Amazonでのお買い物はどうぞ私のHPに貼ってあるアマゾンのロゴ(バナー)より
買い物を頂けたら、いくばくかのバックマージンが入るので宜しくです(笑)
閑話休題・・・・
それを用いてファイルサーバーを構築する。なんといっても雑誌代の
2,600円で今ある使用しないのPCをファイルサーバーとして蘇らせる
事ができるのだ。

12.jpeg

まず、その本をさらりと全体を読む。あとは実践をかねてその都度
参考にしていく。
それで今日、まずはLinuxをインストールする。
本を片手にPCのCDドライブにCD-ROMを挿入しPCを再起動する。
Linux画面が現れ、参考書の説明どおりに進める。
ところが一歩目でつまずいた。説明では普通に進めていけば
次の段階に画面が出るはずだが英文の画面のままでその先に
進まない。何度やっても駄目なのだ。これはおかしい、と言うわけで
もう一台のWindowsXPのPCを利用し同じ工程で進めた。
こちらでは問題なく解説書と同じように次の画面へと変る。
はて?何が問題なのか分からない。本来 NX- VC35Dにインストール
しなければならない。それができない現状ではファイルサーバーの
構築以前でストップしてしまったのだ・・・。

その後NX-VC35Dと似たスペックのPCで試したところ、問題なく
インストールができる。
改めて参考書とにらめっこしたところ、若干スペックに問題があるようだ。
参考書によるとPentumⅡの場合は400Mhz以上、メモリが192MB(グラフィックモード)
が必要。それによると今回使用するPCはそれに合致しない。
Linuxといっても色々あって、今回使用する「Red Hat Linux9 Publisher's Edition」
をインストールするには、ハード的に好ましくないと言うことなのだろうか・・・。

Posted by c-bird at 12:56

2006年08月13日

掲示板書き込みソフト

BBSの掲示板に投稿されるスパムは手動で行っていないことは
あの数を見ると想像できる。しかしどんなシステムで送ってくるのか
そのあたりを調べていて表題のソフトを見つけた。恐らくこんなソフトを利用して
いるだろうと察しはついていた。表向きスパムを送りつける悪意のあるソフトという
表現はしていない。だが悪意で行おうとする目的は達成できるわけだ。
ここにはそのソフトのURLは記載しないが「掲示板書き込みソフト」などで
検索するとヒットするだろう。

BLOGに関しては、スパム対策のプラグインも導入して効果を発揮しているが
事、フリーで提供しているBBSなどは作者もスパムのプラグインまで提供していない
ようだ。せめてIP等で対処している程度だ。昨今のスパムはIPを色々変えて送りつけて
くるので対処のしようがない。
ロボット検索なども利用して情報を収集するようだ。私はロボットを拒否するファイルを
ルートディレクトリにアップしている。そのおかげか今の所BBSにスパムは来ないようだ。

ただ、ロボット検索を拒否しているファイル(robts.txt)をアップしていると当然その
手の検索エンジンで自分のHPの存在も分からないのでアクセス数も稼げない。
ためしにロボット拒否のファイルをディレクトリから削除すると、すぐその手のロボットの
IPが現れる。改めてアップするとピタッと現れない。そのことからも
ロボットが巡回しているのが分かる。
「掲示板書き込みソフト」もロボット検索から情報を得ている部分もあるので
スパム投稿に関して、ロボット拒否の対策もある程度効果があるのではないかと
私は思う。

Posted by c-bird at 09:47

2006年08月11日

知的財産権は金持ちの理屈

やっとこさ、あの詐欺のような「くそおうぇーす(OS)Windows Me」をXPに
替えて(今時遅いかな^_^;2台XPにしたがまだ98が2台ある)
以前よりひじょーに快適である。
だが・・・「Service Pack2」でIE使用時でフラッシュを埋め込んでいる
サイトを見ると「このコントロールをアクティブ化して使用するには
クリックしてください」なんて表示が出て、いちいち一度クリック
しないとならないのでうっとうしく面倒。更新プログラムをどんど入れた所
こうなったらしい。

色々調べたところ回避する方法はあるもののマイクロソフトの説明も
ながながと一般ユーザーには難しい。それに完全に回避する事も条件が
揃わないと駄目のようだ。パッチをさくっとインストールすればOK!なんて
してくれりゃいいのに・・・。

何故このようになったか。とどのつまりが特許がらみ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060412/235165/
一部引用・・・

【解説】マイクロソフトは米Eolas TechnologiesとのWebブラウザ
特許侵害訴訟への対応のために,2006年4月の月例セキュリティ・パッチ
配布にあわせて,Internet Explorerの仕様を変更した。

こんな時にも知的財産権(金)が絡むと迷惑なのは一般ユーザーなのだな。

Posted by c-bird at 09:50

2006年07月29日

無線ルータ WHR-AM54G54

photo.jpg
このモデルは1年ほど前になるだろうか。うちのネット環境を考えて
ネットオークションで新品を落札した。今使っているものより電波の飛びが良く
障害物に強いと言うので購入した。その時点で接続を試みたのだが
古いLANアダプターがどうしても接続できなかった。
結局古いエアステーションで利用できていたので1年間ずっとこのモデルを
使用しなかったと言っても良い。セキュリティ設定や接続を簡単に
できると言うものだが私の環境では、古いLANアダプターと混在している
環境で、簡単ポン!とは行かない。

現在常時3台のPCをLANで接続している。実はAOSSを
利用しなくともLANアダプターを利用できるのだが、私が試した時点で
何度やっても古いLANアダプターとの接続ができなかった。
それでずっとWHR-AM54G54はお蔵入りになっていたのだが・・・。

Posted by c-bird at 04:22

2006年07月16日

やっとあのMEからXPにグレードアップした

詐欺のような最悪のOSのMEをやっとのXPにする事ができた。
オークションで購入した中古であったが一度もインストールされなかった
ようで「ライセンスの認証」もできた。これで7,000円は安い買い物だった。
念のためDVD-RWにバックアップを取ってからアップグレードを開始した。
結構時間が掛かった。それとWindowsのアップデートもかなり時間が掛かった。
その後、デバイスドライバが未対応になったものをXP用にアップデートしたりと
それも時間が掛かったが無事XPのインストールは完了した。

ところがドライブを見るとFAT32だ。NTFSにはならないのか?それとも
インストールする時点で変更の設定があったのか?完了した今では
それもわからず・・・。それでインストールした後でFAT32からNTFSに変更することが
できたかなぁ?と思い、調べた。

このサイトを参考にCドライブをまずNTFに変更した。
DOS画面からこのコマンド「convert c:/fs:ntfs」と入力し、後は指示に従い全て「Y」
を選択すればOK。
また面倒な事になるのか?と思いながら説明のとおり進めると再起動ご英語の画面で
とまったままだがHDDは動いている。放っておくと自然と再起動しWindowsの
画面と変わる。ファイルも消えることなくフォーマットをFAT32からNTFSに変更できた。
だが、どういう訳かWindowsのアップデートが始まった。これに少し時間がまた掛かった。
変更したら速度が速くなってFAT32よりいい感じだ。
DドライブはFAT32のままにしている。気が向いたら変更するかもしれない。
ただ、NTFSにするとMEに戻すことができない。なぜならNTFSには対応していないからだ。
その辺りがグレードアップ版の欠点だなぁと思った。だがあのMEに戻すこともないが
再セットアップの時に困る。
そんな訳で、一度この状態でHDD全てバックアップをしておこうと思う。リカバリーは
それから行うと全てXPの状態に戻すことができる。

追記:
その後DドライブもNTFSに変更する。
ここでちょっと問題が発生(と言っても大したことはないが、だが結構大事かも)
ドライブの「ボリューム」があるが、たとえば日本語で「データディスク」などとしている
場合は、DOS画面でボリュームラベルを聞いてくる。だがDOS画面では、日本語は
書き込めないわけだ。最初どうすればいいのか?と少し悩んだが「!」とひらめいた。
Dドライブのプロパティを開きボリュームラベルの名前を消すか半角英数字で書き換える。
私の場合は消して何も書いていない状態にした。
※ボリュームラベルはNTFSに変更後任意に変更は可能だ。
それで改めてDOS画面で「convert D:/fs:ntfs(注意:CではなくD)とコマンドを
打ちこむとボリュームラベルの指定は聞いてこないでそのまますんなり変更
の段取りへと進む。後はそのままで変更は行えた。

Posted by c-bird at 22:38

2006年06月30日

パソコンに装備されているFAX機能

FAXを使うには、当然FAXモデムが必要だ。FAXモデムとは
今では殆ど使う事もない電話回線を利用してインターネットを行った
あのモデムでファックスが利用できるモデムが「FAXモデム」だ。

私は結構重宝していて電話のファックスを使うよりPCのファックスを
使っていた。何故なら電話のファックスは紙に書いて
電話にセットして送る。PCからだと紙が必要ないし
それに文章の訂正も簡単なので私は便利に利用していた・・・。

Posted by c-bird at 07:52

2006年05月26日

MT3.2-jaにバージョンアップする意味はあるのか?

新バージョンと3.17-jaとの違いがどこにあるのか分からない。
逆にデメリットの方が多いと私は思う。
データベースを移行しないと3.2-jaは正常に機能しない。
そんなモデルを出す事はちょっと変だ思うのだ。
一応私もバージョンアップをしてそう実感したのだ。
それに頭の固いユーザーのことも少し考えてもらいたいなぁ、
色々面倒で難しい^^;使ってしまった物なので今さら
止めるのもできない。

アップグレードはともかく3.17-ja環境でデータベースをSQLiteへ
移行しようとしたのだが上手く行かない。
何故データベースの移行が出来ないか不明。
出来れば移行したいと思うのだ。でもデータベースについて
少し勉強になったが、改めて少しデータベースについて
勉強してみたいと思う。といっても詳しくはする気はありません(笑)

しかし、何故皆、最新版に早急にバージョンアップしたがるのだろうか?
新バージョンが機能的に優れているならともかく
不具合が多い物をわざわざ使う事もない思うのだが・・・。
以前のバージョンと同じ環境で再構築が出来ないのは考えものだ。

Posted by c-bird at 22:23

2006年05月12日

システムの復元

2日,3日前ウェブサイトで提供しているスパイウェアの検知ソフトを
どんな物か試しに利用してみた。そこでスパイウェアが検出された・・・
だがPCにインストールしてある「スパイボット」でスパイウェアの検査
したところ特に何も検知されない。
でも一応ウェブサイトで提供する検査で見つかったスパイウェアを削除した。
それからどうもPCの調子がおかしい。
Windowsのアップデートしても提供しているプログラムがインストールできない。
何度やっても駄目。それで自分のHPを見るとIEではFlashの画像が表示されない。
他のブラウザでは問題ない。だからFlashPlayerはインストールされているようだ。
どこが問題なのか分からなかったので「システムの復元」でスパイウェアを
削除した以前の状態に戻した。結果Flashの画像は表示されるようになり
Windowsのアップデートも問題なく行えるようになった。

Posted by c-bird at 14:16

2006年05月09日

Yahoo!オークションの出品をRSSで表示

Blogの左サイドバー「Yahoo!オークションRSS」メニューに私達が
出品している出品状況を表示するようにした。試験的に行った結果
問題なく表示された。
しかし、考えるて見るとリアルタイムに更新したものが表示される
なら意味があるがBlogを更新しないと反映しないのでその前に出品物は
落札され終わってしまうかもしれない。それにオークションに興味のない
第三者に見せる意味もさほど無い。自動でインデックスページが更新できる
ようになると良いのだが今のところそのプラグインも納得するものが見当たらない。
と言う訳で一応いつでも表示可能状態にしておくが現時点で表示ておりません。

Posted by c-bird at 18:04 | Comments [0]

2006年04月28日

「BlogPeople」のリンクも・・・

コメントとカテゴリーの最新記事にNew(私の場合はUP画像)が表示される
ようにした。このUPの画像だがこれは一応自作。色をそれぞれ違うものにした。
「BlogPeople」リンクの新着も表示できるようになっている。これは「BlogPeople」
のサイトにログインしてその設定をするので当方のサーバー上では行えない。
そのあたりが違うシステムなのだが・・・

それでBlogPeopleの新着表示はテキストと既存の画像のみを選択できると
思っていたら既存の画像を指定する欄に自分の作成した画像のあるアドレスを
指定する事でオリジナル画像を表示できる。実はその事をつい最近知った^^;
それで早速オリジナル画像を表示するようにしたのだ。

ところで「BlogPeople」の新着表示だが、こちらに至っては当方のBlogを再構築
しなくとも単に「更新」で最新がある場合は表示される。こちらが自動でBlogを更新
するようにしようがしまいが通常大手の行っているサービスはこのようなシステム
になっているようだ。そのあたりがレンタルサーバや個人でサーバーを構築してそこに
Blogをインストールしてカスタマイズしているのと違うようだ。そのシステムなんだったか・・・。
思い出したら記事にしよう。

Posted by c-bird at 09:24

2006年04月27日

結局手動で残りのエントリーをコピペした

下記の記事にあるように最初は上手くエントリーのインポートができたと思ったが、
残りのエントリーを削除し改めてインポートしようとしたら・・・出来ない^^;
泣きが入りました。全てエントリーを消してしまったのでどうすんべぇ、
復旧は止めてこのまま新しく続けるか、と思ったものの折角書いた記事を
ボツにするのも心もとなく、今一度BackUpしてたBlogのファイルをまとめてアップロード
し直した。これはエントリーのBackUpじゃなくて全てのBlogのファイル全てをBackUp
からロードしたものだ。つまりBackUpした日時のエントリーなどもその時点物までは
快復可能。なのでそれまでの頂いたコメントまでは復旧できた。
それ以降のエントリーに関しては別途テキストファイルにコピーしてあったものを
手動でコピペして改めてアップした。と言う訳でそれ以降のコメントは無くなって
しまった。それもコピペすれば出来ない事も無いがちょっと大変なので行わなかった。

と言う訳で一応はエントリーの復旧はできたがコメントは無くなった。
改めてコメント頂いた方、「復旧できなくてすいません」

Posted by c-bird at 16:54

エントリーの読み込みが出来なかった原因

何が原因か特定できないままエントリーのバックアップからの読み込みができなかった。
以前までは同じ方法で問題なくできたのだが・・・と思っていたがひとつ相違点があった。

「エントリーの書き出し」については、InterneteExplorerで不具合があることは
承知していた。注意としてその点は触れている。だが「読み込みに」関しては特に明記して
いない点に問題解決を遅らせる結果となる。

書き出しについては当方の環境ではそのブラウザで書き出しが問題なく行える。
実はそれが誤算だった。(書き出しそのものについてなんら問題はない)
だからInterneteExplorerのftpを利用してもアップロードしたバックアップファイルも
当然問題なく読み込みが出来ると思った。(これが誤算だった)

前回と違う点は、エントリーのバックアップファイルをいつも利用する「ftpソフト」を利用
しなかった事。InternetExpressのftpを使用した。それが読み込みが出来ない原因だった。
通常通り「ftpソフト」を利用し「importフォルダ」にアップし「読み込み」を
試みた結果正常に読み込みが行えた。

結論として当方の環境ではInternetExplorerのftpを利用してエントリーの
バックアップファイルをアップすると正常に読み込みが出来ないという事。

そこにたどり着くまでにimportファイルの属性が違うのか、パスをフルパスして
ないからか、エンコードが違っていないか自分なりに色々試したが問題は解決できなかった。
思えば単純なケアレスミスと言った方がいいかもしれない。
だが、InternetExpressで書き出しが正常に出来るのにそのftpを利用してアップした
ファイルの読み込みが出来ないとは気がつかなかった。
色々苦労したが、またひとつ勉強にはなった。

追記:
上記にあるようにエントリーの読み込みが一時できたのだが
重複するエントリーを削除し改めて読み込みをしたところ、また出来ない現象が生じた。
うーん・・・とまた頭を抱えてしまった。根本的な解決が未だできず。
過去ログ(エントリー)を復旧出来なくなってしまった。

Posted by c-bird at 10:26

2006年04月25日

Movable Type 3.2の再構築の不具合

正常にインストールが済んだものの再構築が出来ない。
不具合について調べた結果、「ロリポップ」環境化で下記の
記事が参考になった。
「ブログ別!作成カスタマイズ講座」のこちらのエントリー
http://blog.info-rich.jp/archives/2005/10/movabletype32be.html
しかし、最初MT3.2が出たときにその不具合が生じると言われ、
解消されたバージョンが出た。ならばと思いバージョンアップをした。
だがエントリーの記事が多いと再構築が全く出来ない。なんだ?と思い
色々調べるとMT3.2を使う場合それなりに環境と整えた方が良いようだ。
ここで「データベース」なんてまた1つ新しい言葉が登場^^;
データベース云々なんて言う言葉は耳にしていた。だが実際必要ないかなぁ
と言う印象だった。

「Berkeley DB」「MySQL」「SQLite」なんてデータベースがあって
今まで[Berkeley DB]なんてデータベースを使用したようでそれを
他の2つに移行する事で再構築のErrorは回避されるようだ。
詳しくは紹介のサイトを参照頂くとして、当方は色々面倒なので
後々考える事にする。
しかし、もっと一般ユーザーに簡単に出来るBlogにして
くれ~と言いたいなぁ。何せ年取って固くなった脳みそはここまで
カスタマイズするのでいっぱいいっぱいなんだから(笑)
とりあえず元の3.17をBackUpから戻してしまった。
こちらの方が私的にスムーズに使えて良い。

カスタマイズにかまけてエントリーがそんな記事ばかりになるのも嫌だなぁ。
しかし、色々スキルのある人がいて当方のようなへたれにはとても助かるのだが・・・。

Posted by c-bird at 01:03

2006年04月24日

Movable Type 3.2にバージョンアップしたものの・・・

どういうわけか再構築にエラーが出る。Movable Type 3.2がでた当初
その問題があり最新版では改善されたはず。
なのに私の環境では再構築ができない。他は問題なく機能しているのだが・・・・
もしかしてダウンロードした物が古い物だったか?
それで改めて最新版をDLしたが今度は解凍にエラーが出てファイルが
解凍できない不具合がある。圧縮解凍ソフトがおかしいのかと
違うもので試みるも解凍できない。なんだか面倒な事になってしまった。
しょうがないのでバックアップから元の状態に戻したが以前とエントリーの
インポートができない。どこかファイルが破損しているのか分からない。
まぁ、こんなときは少し経ってから改めてやり直すに限る。

Posted by c-bird at 01:10

2006年04月21日

高画質ウェブカメラ(ツクバエクスプレス つくば駅前)

インターネット配信のライブ画像。http://www.tsukuba-ac.jp/確かに鮮明な画像だ。
これ、知る人ぞ知る天才プログラマー?登 大遊(のぼり だいゆう)のBlogからの情報

Posted by c-bird at 08:38

2006年04月20日

新着コメントにNew!を表示するようにした。

比較的簡単だったので久しぶりにカスタマイズした。
最近コメントは受け付けない設定にしているが理由は議論めいた投稿に
対応するのが面倒だから。たわいのない記事の場合はコメントを有効に
することがある。そんなコメントは「どうぞ宜しくお願い致します」

カスタマイズはこちらを参考おなじみ「小粋空間」さんのサイトだ。
「New」表示だが他の文字に変更可能。画像を指定するとそれも可能。
今回48時間までの新着を表示するように設定した。このあたりは自由に変更可能。
その他エントリーへのNewの表示も紹介している。当方は今回それは導入していない。

Posted by c-bird at 08:36

2006年04月04日

実際は少ないHDDの容量

メーカーで示しているHDDの容量は160GBなのだが、実際PCに
表示される容量は149.05GBだ。
こんなに違うのか?もしや何らかの理由で容量が正確ではないのか?
と改めて計算してみた。

正確には1MB = 1,000,000バイトではなく1KB = 1024バイトだ。
で、実際160GBは・・・

・1MB = 1024 x 1024 = 1,048,576バイト
・1GB = 1024 x 1024 x 1024 = 1,073,741,824バイト

・160,000,000,000 ÷ 1,073,741,824 = 約149.01 GB

計算するとPCに表示される値とほぼ同じだ。PCに表示される数字は
正確といって良い。おそらくメーカーは149GB程度なら160GBとして
売り出すのだろう。
しかし、メーカーで示している容量より約11GBも少ない。1GBや2GBの誤差なら
ともかく11GBの違うとちょっと問題ではないか。
実際150GBもないのだから160GBではなくせめて、150GBと表示すべきだろう。

というわけで調べたら訴訟を起こしている事例があった。
http://slashdot.jp/articles/03/09/19/1129209.shtml

Posted by c-bird at 16:33

2006年03月31日

「BIOSでOFFにしていたのか!」また夢でひらめく

インターネットのアクセスには無線アダプタを使っていたので特に
気にもしなかったが有線で繋いで、あれ?と思った。ネットに繋がらない。
おかしいな?と思いデバイスマネージャを見たらあるはずのLANアダプタ
が表示されていない。譲渡された相手が多分何らかの理由で削除したのだな
と思い、アダプタをインストールしたがアダプタ見つからない。うーん・・・おかしい。

Posted by c-bird at 20:09

2006年03月05日

Blogにこびないクリエーター

こびないのには、それなりに裏づけのある人たちなのだろう・・・。

cgi(掲示板、日記等など)を無料で提供してくれる人たちがいるが、ある方にBlogを
利用しないのか?と伺ったところ言葉は濁したが必要が無いようだ。
というかそれにこびないと言っているように私は感じた。その人たちの提供するcgiを
借りていて感じるがそんな技術がある人は今更Blogでもないのかなぁ、とも思う。

皆、容易に情報発信ができる事でHPの作り方を知らなくとも出来てしまう手軽さは便利な
事ではあるが、手軽であるがゆえに基本的な事を知らずに使ってしまう事に少し
危惧を感じる。Blogが登場してからHPを作ろうとする人たちは多分少なくなって
いるではないか。HP作成もその技術には幅があって、ぴんからきりま
である。しかし、技術的な違いこそあるがその基本的な作り方は同じだ。
Blogの登場でそ辺りの作り方を知らず、いきなり情報発信だけおこなってしまう。
基本的なhtmlのさわりくらい試しに作成してみる事をした方がよりBlogを便利に
上手く活用できると思う。HPとBlogをリンクさせたり既製のBBSをくっつけたりする事すら
分からず使っている人たちもいる事が少し問題かなぁ、と思う。
また、少しだけCGIを理解すると高い有料のBBSを借りなくとも同じお金掛けるなら
レンタルサーバーを借りる方が得だなんて事にも気がついたりするのだが・・・。

だがそれはBlogに限った事ではないのだろう。電化製品だって何も作り方を知らなくとも
便利に利用できるわけで、今更作り方を知る必要もない。
だが、インターネットは比較的最近登場した物。その発展段階で自分で手作りができる
部分が多くある。そのところをもう少し興味をもち、少しやってみることも必要だと思うのだ。
HPやCGIであるBlogやBBSがどんな組み立て方になっているかそのさわりくらい理解できる
と思うのだ。さわりを知ることでセキュリティなども重要性もちょっぴり理解できると思う。
その程度で良いからやってみる事は必要かなぁと思う。

でも究極は構造など知ることなく「ぽんと押すだけ」簡単PC、簡単インターネットなのでしょうねぇ。

Posted by c-bird at 09:44

2006年03月01日

PCの静音化完了!静かで快適なPC

PCの静音化を試みてその結果、凄く静かなPCに生まれ変った。
HDDを「スマートドライブ」で密閉し、CPUの冷却に使用しているファンと
電源ユニットにあるファン2つを静音ファンに交換した。CPUの冷却用の
静音ファンは、コネクターに汎用性があったのでそのまま使用する事ができた。
取り替えたのは取り付けネジで長さ30mmほどの物をホームセンターで購入し
て取りつけた。電源ユニットのファンはコネクターが適合せず線を切断し新し
く購入した80mmの静音ファンをそちらに接続した。

初めは、静音ファンとはいえ、それを交換したくらいで静かになるのか?
と半信半疑だった。指で回しても全くその違いが分らなかった。だが交換して
みるとそれは雲泥の差だ。今までのファンとは全く違い、凄く静かだ。
交換前のPCの雑音を100とすると99%雑音は無くなった感じだ。
とにかく静かで快適。

PCの雑音の殆どが電源ユニットのファンの音とCPUの冷却ファンの音にあると思って
良いだろう。交換はファンのサイズを注意する事くらいで交換自体はさほど
難しくない。敢えて気を付けなければならないのが電源ユニットのファンだろうか。
私の場合、ファンの線の接続部分にあるコネクターの形状が違っていたので
線を切断し繋ぎ替えた辺りだけだ。繋ぎ合わせる線を間違えないように
する事。元々ある線は2本。購入した静音ファンの方は3本だったのでそのうち
2本を接続し1本は空いた(何処にも接続せず)状態でOK。同じ色同士(赤と黒)を繋げば
間違いない。電源ユニットのケースを開けることになるので順序を忘れないよう
にメモなり印なりしておくと閉じ方が分らなくならないだろう。私はちょっとその
辺りの注意を怠って元の状態に閉じるのに少し苦労してしまった。

「静音化」により今まで耳障りだったPCの雑音が嘘のように静かになって快適だ。
静音ファンだが2つで2千数百円と私としてはちょっと高いかなぁと思う。

Posted by c-bird at 15:06

2006年02月26日

物の価値ってなんだろ?

私の使っているプリンターは2台。そのうち1台は私がWindowsパソコンを
購入した1999年に同時に買ったエプソンのプリンターだ。何年か前から
冬場は少し本体が温たまらないと動作が異常になる。だがまだ十分使える
現役のプリンターだ。それと頂き物のそれより新しいキャノンのプリンター。
たがこの頂き物のプリンターだがプリントヘッドに貰った時から不具合があり、
黒インクのみ印刷が可能。自分なりに修理すべくプリンターヘッドの目詰まり
をなんとか解消させようとアルコールをしみこませたりお湯にヘッド浸し色々手を
尽くしたが改善は見られない。ヘッドを交換しないと駄目のようだ。しかし、ヘッドの
値段は5,000円もする。実はこれメーカー修理になるのだが、修理に出すとヘッド代
と別途1万円ほど掛かる。

それでヤフオクを見るとプリンター本体が2,000円前後で出品されている。
もっと良いスペックの物が6,000前途で取引されている。
これでは、修理をするなんて馬鹿らしい。また部品であるヘッドを買うのも高くつく。
使えるものなら修理して使おう、なんてしたくても部品を買うより中古を買うほうが安上がり。
世の中変だが、それが現在の日本の豊かさなのだ。
今ヤフオクで1,000円ほど。その値段だったら落札しようかと思う。でも実際必要なのは
本体ではなく部品にあたるプリントヘッドなのだが・・・。

Posted by c-bird at 09:04

2006年02月15日

やっとメモリを増設した。

128MBしかなかったPCのメモリを256MB×2の512MBに増設した。
メモリソケットが二つしかないため128MBのメモリを取り外し256MBを二つ
交換した。このメモリはBUFFALOの物だ。ひとつで定価13,500円する
物だがネットオークションで二つセットで8,350円で落札した。お得な
買い物だった。これで何とかWindowsXPへ乗り換えることができる。

取り外した128MBのメモリは、もう一台のPC(バイオ)に増設した。
ちょうど同じタイプのメモリだったので使うことができた。
こちらはもともと128MBがひとつ付いていたのでプラス128MBで256MBに
なった。余ったメモリを無駄なく使えたのは良かった。

ついでにHDDドライブの静音化のため導入した「スマートドライブ」を固定した。
先日駐車場に置いてあった道具箱整理した際出てきた金具を利用して
ねじ止めをした。上部のプラスティック性のダクトにねじ穴を二箇所開け
金具をペンチで屈曲し金具の一方を留めもう一方はもともとスマートドライブ
に開いているねじ穴を利用しそこに取り付けた。もう少しきっちり取り付け
たかったがそれでもたつかず良い感じ。

Posted by c-bird at 22:30

2006年02月11日

バックアップソフト「Acronis True Image」

HDDの中にあるOS、アプリケーション、データを全てバックアップする
ソフトは各メーカーから色々出ている。「Acronis True Image」は、結構
優れもの。PCの作業を止めることなくバックアップができる。
CD-R/W、DVD-R/Wまたは他のディスク等にもできる。
ネットワーク上にあるHDDを利用しても可能。
他にも色々機能が備わっているが現時点では私まだ全て使いこなし
ていない。
この手のバックアップソフトの良い点は、OSの再セットアップと違って
バックアップ以前の状態をそのままリカバリーできることだ。
アプリケーションや大事なデータをそのままそっくり保存、復元できる。

まず「イメージの作成」を選択する。 

ほとんどの場合Cドライブをバックアップするのでそちらを選択。
全てのドライブを選択しても、もちろん可能だがサイズが大きく
なる事とデータは別途バックアップを取ったほうが何かと便利だと思うからだ。

バックアップの保存先を指定する。ひとつのHDDの場合は、Dドライブに
なるがバックアップは保存できるがここから復元はできない。同じHDD内に
バックアップを保存した場合は、後でDVD-R/Wなどのコピーする。
私の場合、他のHDDが無いためDVD-R/Wにコピーする方法をとった。
※CDからバックアップを復元する場合は、別途ブータブルCDを作成して
おく必要がある。それが無いとDVD-R/Wから復元できないのだ。


※「ブータブルCD作成のメニューから作成する」

DVDやCD-Rメディアに保存する方法だが2通りの方法がある。
その辺りが少々わかりにくく理解するのに一苦労した。
つまり、PC環境が整っていなければ一方の方法は利用できない。
他のバックアップソフトではこの手のメディアに焼き付ける場合は、ドライブにメディアを
挿入しそのまま自動にできてしまうからだ。同じだと思うと少し勝手が違うので
気をつけよう。直接DVDやCDドライブを利用してへ保存するには、ライティングソフトで
「UDF形式」にフォーマットする必要がある。
私は、別途「Nero」を言うライティングソフトを利用していて、それにはそのフォーマットの
機能がある。だが「Nero」だが対応はME以上のOSに対応するようだ。
ちなみにWindows98にインストールは出来かった。

今回直接DVDメディアバックアップする方法ではなくいったんHDDのDドライブ
に保存した後、DVDメディアに焼き付ける方法で行った。この方法だとUDF形式の
フォーマットは必要ない。

※上記の「イメージアーカイブの保存先の設定」の画像だがすでにバックアップ
されている状態物の物。バックアップするとこのようなファイル(赤枠内)に変換される。

ここで「イメージアーカイブの分割」を行う。他のHDDなどにバックアップをする
場合は「自動」を選択する。今回DVD-R/Wに焼き付けるため4.7GBに分割した。
これは、DVD-R/Wのサイズが4.7GBだからだ。CD-R/Wを利用する場合は
使用のメディアに応じてサイズを適宜変更する。

ここで圧縮レベルを指定する。「通常」で良いだろう。

  

ここでパスワードを指定したければ任意指定。コメントも付ける場合はこちらも任意。

最後に「実行」すればバックアップを開始する。約10分ほどで完了する。
バックアップの復元は「イメージの復元」のメニューを選択し手順にしがえば
そっくりそのまま以前の状態に復元ができる。

PCに元々附属しているリカバリーCDでもセットアプとバックアップソフトで
のリカバリーの大きな違いは、後者は、今までのデータ、インストールしたソフト、
ネットワークなどの設定、デバイスドライバーの設定などそのままの状態で
リカバリー出切る事である。再セットアップをするとその後、色々設定し直さなければ
ならないのは結構手間だ。

http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-8/index.html

Posted by c-bird at 00:22

2006年02月10日

起動ディスク(FD)をブータブルCDにする

Windows98のPCってまだあるだろう。私も4台のうち2台が未だそれなのだ。
その中でも一番古いPCはFDの起動ディスクを使用してDOSからブートさせる。
つまり通常FDDが無いと再インストールが出来ないのだ。
何度かBlogでも記事にしてきたが、FDDの壊れたPCのOSの再セットアップが
出来ないか色々策を講じてきたが、やっとすっきり問題を解決することが出来た。

実は、パッケージ版のWindows98のブータブルCDの起動ディスクは、とあるところ
から手に入れ、一応はOSをインストールすることが出来た。だが、メーカー専用のリカバリー
CDから再セットアップは出来ない。
メーカーのデバイスに合うドラバが無いため少々不具合が生じるのだ。
それで、メーカーのリカバリーディスクを何とかインストールできないものか、
そのためにはそれ専用に付属している起動ディスクをブータブルCDに変換
する事が必要なのだ。
色々模索したが、このソフトを使うと、いとも簡単にそれが出来てしまうのだ。

私はこのNEROというソフトを使用した。「ブータブルCD」のメニューを選択し
後は指示に従っていくだけだ。但し、FDDを装備(外付けでも可能)しているPCが
必要な事とME以上のOSが必要だ。それとライティングできるCD-R/Wドライブや
DVD-R/Wドライブが備わっている事は当然必要だ。起動ディスクをFDDに挿入し
FD内のファイルをコピーしCD-R/W等のメディアに焼き付ける。そ
れで簡単にブータブルCDが完成する。

FDDを装備しているPCでは一番目にFDDが起動するように設定されているため
CDブートにするためにはBIOSの設定をCDドライブを最初に起動する
ように変更する必要がある。
※変更しなくともFDD→CDDと順番に起動すので必要ないかもしれないが・・・。

考えると変な話だがFDDが故障しているPCではそれを
作ることが出来ない。

早速出来上がったブータブルCDをCDドライブにセットしPCを再起動するとCDドライブが
動き出しあのDOS画面が現れた。どんどん読み込んでいく。
メーカーの起動ディスクは日本語で解説してあるのでフォーマットやパーティションの
分け方などもわかり易い。
そんな訳で私のPCは生まれたばかりのけがれのない姿と相成りました。

Posted by c-bird at 01:15

2006年01月31日

「ハム」といってもアマチュア無線の「ハム」

久しぶりに仕舞い込んでいたアマチュア無線機を出してみた。
残っていた1台だ。モービル機だったが安定化電源を
繋いで固定として利用していた。しかし、20年は眠ったまま
だろうか・・・。すでにアンテナは下ろしてしまい、空中線も
どうなっているか分からない。モービルのアンテナに繋いでハンディー機
を利用して送受信を試してみた。まだ完璧に送受信できる。

そういえば免許状を更新するのを忘れてひと月前に切れてしまった。
私のコールサインは、JM1k○○だ。放っておくとそのコールサインも
空きコールとなり誰かが使うかもしれない。免許を取ったときは日夜
ローカル局とだべっていた。今で言うインターネットの会話のようだ。
あのころから電波での口げんかが横行していたっけ(笑)

そんなこんなでなくなるのも少し寂しいので改めて開局申請をして
おこうかとも思うのだが・・・。
多分今更無線もやる機会もないとは思うが。

Posted by c-bird at 23:08

2006年01月29日

CD-R/WドライブをDVDマルチドライブと交換

下記の記事にあるPCから外したDVDマルチドライブ(松下製)をCD-R/Wドライブと交換する。
筺体を外しフロントのパネルを外すとDVDとCD-R/Wが見える。
CDDが上下並んでいるが上のCDDを交換。

  

この手のドライブはほとんどの物が互換性があり、コネクター類も規格が合うようになっている。
それにこのPCについていたCD-R/WドライブもLGの製品だった。
取り外しも取り付けも10分程度で完了。
確認のためPCを立ち上げデバイスマネージャを見るとDVDが認識されて
いるのがわかる。

試しにビデオDVDを挿入してみるとDVDがちゃんと視聴できた。これで交換は、
無事完了。DVDが二つ並んでしまったが下のDVDは書き込みできないタイプの
物。マルチドライブをつけたのでほとんど意味のないDVDドライブとなってしまった。

ついでにPCの静音化で触れたHDDを「スマートドライブ」手に入れそれを画像のように
格納した。もともと格納されていたHDDを外しスマートドライブに入れる

  

スマートドライブを固定する場所だが、ちょうどこの位置しかなく
ねじ等で固定できない。やろうと思えば出来なくもないが
持ち運びする事もないPC本体なのでマジックテープなどで固定するつもりだ。
今の所、特に支障がないので固定はしていない。
これで、HDDからの騒音はほぼシャットアウトできた。後は静音ファンと
交換すると静音対策もほぼ万全ではないかと思う。

Posted by c-bird at 12:03

2006年01月27日

CD/DVDマルチドライブをスーパーマルチドライブに替えた

LGの製品「GSA-4167B 」
でバルク品だが、もともとDVDは日立の物だ。色は特に何でも
良かったがたまたま手に入った物がブラックだった。
他のメーカー、BUFFALOやIO-DATAからも出ているが筺体の違いと
付属のソフトの違いで中身は同じだ。それにLGのバルク品は
他のメーカよりなんといっても安い。他のメーカーが10,000円ほどする
のに対し5,000円前後の価格だ。だが私はそれを4,700円で購入した。
PCに内蔵されるので外観は全く関係ない。
もともと付いていたCD/DVDドライブもマルチドライブで悪くはない。
大きな違いは、1層のDVDしか焼けない物を2層のDVDが焼ける点だ。
それと、もう一台のPCにもマルチCD/DVDドライブにしたかったので
取り外したDVDドライブをそちらのPCに付ける予定だ。
CD-R/Wでしか書き込みが出来なかった物をDVD-R/Wで書き込みが出来るようになる。

  

取り付けは、いたって簡単。筺体を外しDVDを交換するだけ。ドライバー
一本あれが簡単に取り付けが出来る。コネクターを取り外し新しいドライブ
の同じプラグに差し込むだけ。ものの10分もあれば出来てしまう。
確認するとちゃんと作動していることがわかる。

Posted by c-bird at 23:32

2006年01月23日

FDDの壊れたNX VC35D/6再セットアップに成功!

こちらの記事で紹介した私の古参のPCの再セットアップに成功した。
FDDがイカレてセットアップ用の起動ディスクが使えないので
何とかFDDを使わずCDドライブで使える起動ディスクはないものかと色々調べて
いたところ、ネットオークションでCD-ROMの起動ディスクが出品していた。
これは良い!と早速落札した。しかし、付属のディカバリーCD-ROMは使えず
標準のWindows98のCD-ROMからインストールすることになる。

早速NXのCDDに起動ディスクをセットしPCを起動させた。ところがCDDが動かない。
どうもCD-ROMがNXのCDDと相性が悪いようで、改めて起動ディスクを違うCD-Rに
丸ごと焼き直した。その結果CDDはうまく認識したようだ。改めてPCを再起動した。
ところが今度はDOS画面が出ないで通常通りWindowsが立ち上がってしまう。
今度は、BIOSの設定でFDDを切りCDDを最初に起動するように設定する。
改めて起動ディスクをセットして起動すると今度はCDDが上手く動き、セットアップ
の画面(DOS)に変わりOSのセットアップができる準備ができたようだ。
やった~。ヽ(^o^)丿

実はFDDの交換をしようとこれまたネットオークションでFDDを落札しようと考えていた。
だが、FDDを使わずセットアップができるようになったので落札することをやめた。
今日落札されるはずだ。でも無駄なお金かけなくて良かった。(^^♪

追記:
一応Windows98パッケージ版からインストールは出来るようになったのだが、
すんなりメーカーディカバリーCD-ROMから、再セットアップできるようにならないか・・・
FDDが壊れているのでFDDを使用せず何とかCDドライブからCDブートできないか?
と方法を模索していたが、その方法が分かった。
つまり、起動ディスクであるFDの内容をそのままCD-R/RWにコピーして尚且つブートCDにする方法だ。
こちらにその方法を記事にした。

Posted by c-bird at 21:20

2006年01月12日

携帯電話に感染するウィルス

ウェブ上に一度も公開してたことが無いメールアドレスにスパムが来る。
だが、そのメールアドレスは、不特定多数に使用している。そして大手
検索サイトYahoo!オークションに登録している。
それらから、考えられるのがYahoo!からの漏洩、不特定多数に送ったアドレスを
誰かが意図的に収集している・・・。

当方のPCにからメールアドレスが盗られる危険性はまず低いと思う。
その辺りのセキュリティは講じている(セキュリティに100%安全は
確保できないが・・・)
PCのセキュリティとしてアンチウィルスソフトは勿論のこと、ルータ使用(ファイウォール)
それと別途ソフトのファイアウォール使用、スパイウェアソフト使用。HPを閲覧して感染を
防ぐプロキシー使用。というわけでそれなりに対策はとっている。

yahoo!からの漏洩が一番くさいのだが、不特定多数からもれるのもくさい。
PCに関しては最低でもアンチウィルスソフトを入れているだろうが、携帯電話
はどうなのか・・・
それで携帯電話から感染しそこから何らかのメアドを収集するウィルスがあるのか
調べた。実際携帯電話に感染するウィルスは存在した。「Cabir カビール」という。
「ピラニア」と言う意味だそうだ。

だが、今のところメールアドレスを収集するトロイの木馬のようなもの
ではないようだ。
と言うわけでウィルスによるメールアドレスを盗み取ることは無いようだ。
結局不特定多数に使用するメールアドレスにスパムが来ることは
避けられないと言うことだろう。

Posted by c-bird at 10:47

2006年01月10日

PCの静穏化(静音化)

最近のPCは実に静かだが、何年か前のPCは音について殆ど対策
をしていないようだ。それでも有名どころのメーカーの物は、静かな方だと思う。
ソーテックのPCを一台有しているが、それは低コストでそこそこのスペックだった
ので購入したわけだが、当時ソーテックの評判はさほど良くはなかった。
実際購入して直ぐトラブルが発生した。電源ボタンの不具合だ。ボタンを押して
も電源が入らない事がしばしばありついに電源が入らなくなった。
早速メーカーに連絡し修理となった。ボタンスイッチの欠陥だったようだ。
その後、トラブルも無く稼動している・・・
だが、他のPCに比べて非常に音がうるさいのが気になる。

そんなわけでPCの静音化はできないものかと思い始めた。
音の元は、HDDと冷却ファンの音らしいので実際箱を開けて確認すると
ファンは結構静かだと思う。それよりHDDの音の方がうるさいようだ。
そこでHDDを静かにする方法はないかと調べたら便利で優れものなグッズがあった。
スマートドライブ」と言うアルミで出来たちょっと見、なんの変哲もない
弁当箱のような箱。その中にHDDを入れてふたをするだけのシンプルな物。
これが結構威力があるそうだ。

と言うわけで今それをネットオークションで獲得すべく入札中。
運良く手に入れセッティングしたら静音化のご報告は後ほど・・・。

Posted by c-bird at 10:54

2006年01月09日

PCの中はゴミだらけ

購入してこのPCの筐体を一度も開けた事がなかったのだが、
PC本体の音が気になりHDDやファンの音がどの程度なのか確認
するためケースを開けた。中は綿埃が一杯だ。何処からこんな綿埃が
入るのだ?と思わせるくらいに丸い繊維状のゴミが沢山付着していた。
まずそれをエアーで吹き飛ばした。こんなとき仕事で使うコンプレッサー
は便利だエアーをかけると出るは出るは、ゴミがどんどん吹き飛んでいく。

筐体の中は綺麗になったがファンが気になりそれを見るとかなり汚れている。
それを外すとひゃー、びっくり!ヒートシンクが埃でびっしりなのだ~。

その埃をエアーではなく掃除機を利用した。掃除機のノズルを近づけ
ると大きなゴミがノズルに吸い込まれていく。細かな羽根のゴミは麺棒で
こさぎ取る。とうわけで綺麗になったPCは今日も快調に稼動しております。

Posted by c-bird at 20:12

2005年12月29日

アソシエイトプログラム

Amazonアソシエイトプログラムだが、自分のサイトからそれに加入している
自分がバナーをクリックしてAmazonで買い物をすると紹介料としてカウント
されないようだ。

わたしが自分のサイトから個人的に注文した商品に対して、紹介料はもらえますか?

プログラム運営規約により、アソシエイトが個人的に注文したものや、商業目的で
注文したものに対して、紹介料の支払いはできませんのでご了承ください。
Amazon.co.jp とアソシエイトの間の契約は、新しい顧客の紹介に対して紹
介料を支払うことが目的となっています。このプログラムは、アソシエイト・メンバー
への商品割引や商品購入の優待が目的ではないことをご理解ください。


・・・だそうだ。
だとしたら自分で買う場合は、意味ないなぁ。だが「売り上げ」を見ると
自分で購入したのも計算されているのだが・・・はて?支払のときに引かれ
てしまうのか?まだ紹介料はもらった事が無いからわからないのだ^^;。
因みにAmazonの商品券だと1,500円からで200円ほど足りない。

Posted by c-bird at 09:34

2005年12月28日

.gifと.icoの違い

パソコンのデスクトップに表示されているアイコンがあるが
このように画像がそのまま見られる。moti.gif
しかしgifやjpegなどの画像はこのようなfileになってしまう。file.gif
PCのディスクトップにあるような画像を表示するファイルは
.icoにする必要があるのだ。

Posted by c-bird at 09:29

お気に入りのアイコン表示

「お気に入りに」BLOG(CarefreeField)を登録するとアイコンが表示されるようにした。
因みに表示されるアイコンは、これcarefree-kawasemi.gif
多分、新たにお気に入りに登録しないと現れないかも?改めて当ブログを「お気に入りに」
登録しなおしてくださ~い。

アイコンの表示方法は・・・。(HPをお持ちの方)
index.html(このBlogの場合は.php)などのページに(head間)下記のタグを付け加える。
.icoの拡張子画像を作成し同じディレクトリにアップロードする。(注)(.gifではないことに注意)。
また他のディレクトリに画像がある場合はそれを指定。
(注)表示させるページとicoファイルが同じディレクトリ内にある場合は下記のタグは必要ない。

<link rel="SHORTCUT ICON" href="carefree-kawasemi.ico">

carefree-kawasemi.icoは自分の画像と適宜変更。
表示させるアイコンが他のディレクトリにある場合は、そのパスを指定

「@icon変換」というフリーソフトが便利。icoファイル変換、バックなど透過させたい時に便利。

Posted by c-bird at 08:25

2005年12月18日

ファイルからDVDを視聴する

dvd.gif

リッピングしたDVDのファイルだが、このファイルを開いてDVDを見る
事ができるのか?と思い、1つのファイルをダブルクリックした。
だが開かず、だめかぁ?と思ったのだが・・・
プログラムの指定でメディアプレーヤーを指定したところ映像を見ることが出来た。
ファイルから視聴できる事がわかった。
その後良く見るとIFOモードで普通に視聴できることが分かった。

と言うことでDVD-Rに焼き付けることなく映像を見ることが出来る訳だが
PC以外のDVDで見る場合は、DVD-Rに焼付ければいい訳だ。


Posted by c-bird at 10:50

2005年12月09日

P2Pは伸び続けている

P2Pといえば直ぐにWinnyやWinMXなどをイメージし違法のように位置づけられ
いるが、それだけだと誤解を与えかねない。P2Pそのものの技術は素晴らしい技術だ。
今日の朝日新聞夕刊にP2Pはネットの通信量の6割を占め伸び続けているそうだ。
大きなデータ、特に映像コンテンツを送信するには、P2Pは非常に効率が良い。
英BBCでは、この方式で番組をネット配信する実験を始め、ハリウッドでも有料で
映画配信に使う予定だとの事。P2Pの技術は今後も注目されるだろう。

Posted by c-bird at 20:11

2005年12月08日

携帯電話対応ライブカメラ「Surfeel m101i」

http://mcsc.jp/products/surfeel/index.html
PC対応のライブカメラというのは、既にあるが携帯電話からライブで部屋の
様子を見られるライブカメラだそうだ。PCでも対応。これは便利かも。
可愛いペットの様子など確認できたり、たまに部屋の状況確認などが出来る。
4畳半程度の範囲は見る事ができるとの事。

接続環境として「ブロードバンドルータ」がいる。
対応のルータだが、スペックを確認したところ恐らく殆どの
ルータで大丈夫ではないか?と思うがその辺りは今使っている
ルータに対応するか確認した方がいいだろう。

Posted by c-bird at 14:20

2005年12月04日

最近アダルト系のスパム多くない?

メールへのそれもそうだが、周りを見ていると今まであまり見かけなかった画像BBS
へもスパムが来るようだ。画像を貼り付けるスパムは、機械的にできるのか?
スパム対策とはよく見聞きするが、そのシステム、仕掛けはどうやって行うのか
その辺り詳細に紹介しているサイトも知る限りない・・・。

Posted by c-bird at 11:22

2005年12月03日

キーロガー対策(ネットバンク)

最近どこのネットバンクでもパスワード入力には、このようなキーを
用意している。

これは、直接PCのキーボードを打つことをせず画面上のキーをマウスで選択して
書き込むのだ。
キーロガー(確かロシアで開発されたのだと思ったが・・・)とは、キーを打ったその
痕跡をたどりパスワードなどを特定するスパイウェアの1つなのだ。
それを防ぐためこのようにPCのキーを打つことなく画面上のキーをマウスで選択して
書き込むことでキーロガーを防ぐと言うもの。防ぐとはキーロガーから防ぐ
と言うことではなく、既に何らかの方法でキーロガーが仕掛けられたとして
パスワードをキーの奇跡から特定されないようにするため。つまり、銀行自体を
守る意味合いの方が強いのかもしれない。対策は講じているという事を
言いたいのだろう・・・。

アンチウィルスソフトとアンチスパイウェアーソフトも必要だ。

Posted by c-bird at 00:19

2005年12月02日

Javascript(ジャバスクリプト)OFFの方へ

OFFにしていると両サイドバーの各メニュー(Category、TrackBack等など)の
折りたたみ機能、並びにエントリー(記事)の「続きを読む」が開いた状態で表示されます。
こちらをご覧の方(数少ないユーザーの方^^;)でジャバスクリプトをOFFにされている方は、
設定をONにしてください。

正常に表示されない場合は、以下方法で設定し直してください。
InternetExpressのツール→インターネットオプション→セキュリティの「規定のレベル」
のボタンを押してください。→OKのボタンを押す。以上で設定完了です。

以上よろしくお願い申し上げます。

Posted by c-bird at 18:50

2005年11月30日

スパムメールの発信先を突き止める

スパムメールは、本当にむかついてしまう。
いったいどこの誰が送ってくるのか知りたい。
何とかならいかといつも思うが・・・

そんなわけで、スパムメールの発信先を突き止める。
メールヘッダーから情報を解析してくれる便利なサイトを
紹介する。
http://antispam.stakasaki.net/tools/hdpar-fr.html
使い方は、こちらの関連記事を参照
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051125/114427/
といっても現実どうしようもないのだが・・・
メールで苦情を送ることではて?スパムが来なくなる可能性があるとも思えない。
ただ、ヘッダーの見方そしてスパムの経路など参考になると思う。
発信先を100%確定するものではないことを念頭に使うことをお勧めする。

Posted by c-bird at 08:55

2005年11月29日

IEEE802.11a、802.11b、802.11gの違い

無線LANは、線が無いわけだ。つまり電波で飛ばす。
いくつか規格がある。

IEEE802.11a 54Mbps 5.2GHZ
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHZ
IEEE802.11g 54Mbps 2.4GHZ
※bpsは速度 GHZは周波数

と現在3つの規格がある。

Posted by c-bird at 22:33

2005年11月28日

静かなPCが良い

最近新しいPC ValuestarVT/700/6(少々型落ちだが)を使っているが、凄く静かで
これを使っていると他のPCを起動したくなくなる。デスクトップが計4台あるのだがVaioと
NEC-NXは比較的静かだが、ソーテックのPCがうるさい。特に夜は耳につく
機能的に優れてきたと同時にPCの静穏化も考慮に入れて購入することを考えねば。

Posted by c-bird at 12:48

2005年11月23日

繋いで入れてP!と押すだけ・・・

で設定完了。と、いかにも簡単に説明している無線LAN用のアクセスポイント(ルータ)
だが、その言葉にだまされた。とまぁ確かにそれで設定が出来る事もいえるのだが・・・
つまりこういう事だ。

Posted by c-bird at 00:18

2005年11月21日

Windows Vistaはいつ発売されるか・・・

来年にも発売されると期待したがどうも遅れて2007年になるらしい。
こちらの記事では、来年にも発売される事を前程に書いたのだが・・・。
機能は前評判だと優れものらしいが少し遅れるそうだ。こちらに関連記事を見つけた。
来年だと私の使っているWindows98/MeからXPを飛び越えてVistaにしようかと思ったが
2年後となるとXPを導入しようか悩むところだ。98よりMeを何とか交換したいのだ。
Windows Meは、最低のOSだと思う。丁度98とXPの切り替え時にワンクッション置くために
繋ぎに出したカスOSだ。本当のところ補償してもらいたいくらいだ。
2年待つなら、せめてWindowsMeだけXPにグレードアップするか・・・。

Posted by c-bird at 17:47

またまたネットに繋がらない

昨晩から急にインターネットに繋がらなくなった。
色々新しいアクセスポイント(ルータ)と接続試験をしていておかしくなった。
IPを取得できない。翌朝、改めてインターネットにアクセスを試みるが
やはり繋がらない。だが、アクセスポイントには確実に繋がっている。
しかし、インターネットに繋がらないのだ。

Posted by c-bird at 00:10

2005年11月18日

無線LAN(アクセスポイント、ルータ)

最近LAN構築している人もずいぶん増えていることだろう・・・。
私が無線LANにしたのは、無線LANが登場したのと同時だ。
当初ルータの導入は、プロバイダーが許可しておらずそれを繋げるには
いろいろ苦労したのを思い出す。“裏技”で接続したのだ^^;
今では、それも許可され安心してルータを使用できる環境になった。

LANとは、小さなネットワークのことだ。会社のオフィスなどでみんなのパソコンが
データのやり取りをしているのもLANが構築されているからだ。
これは、家庭内でももちろん構築はできる。家族が4人居てそれぞれPCを使いたい。
特にインターネットを4人で楽しみたい時LANを構築しているとそれが可能だ。
なんといっても一番の魅力はプロバイダーと契約している一つのアカウントで
4人がそれぞれインターネットにアクセス出来ること。これがなんといっても最大
の魅力だ。4つのパソコンでそれぞファイルの共有が出来、なおかつインターネット
にアクセスできるのだ。

一つのアカウントでそれを可能にするには、アクセスポイント(ルータ)と
言う機器が必要だ。(今はプロバイダーでもサービスしているのでそちらを使用するのも
手だ)特に無線LANに使うアクセスポイントは邪魔なコードがなく
どこでも家のどの部屋でもノートPCなどを利用できる。これはいいぞ!・・・下につづく

Posted by c-bird at 07:47

2005年11月15日

NTPサーバー

WindowsXPの「コントロールパネル」にある「日付と時計」には
NTPサーバーの設定ができるのか、これは便利。
 
Windows98には、なかったが新たに追加されたのだなぁ。これは良い。
NTPサーバーとはつまり正確な時刻を知らせてくれるのだ。
ツールバー右下に時間の表示があると思うが、NTPサーバーと
同期していれば常に正確な時刻が表示される。

こちらは日本のNTPサーバーのアドレスを紹介しているページがあった。
http://yotaro.bird.to/feedback/misc/NTP_list.html
ちなみにルータの設定には、東大のものを使ってみた(笑)

Posted by c-bird at 09:17

2005年11月13日

Yahoo!オークションの「詳細な残り時間」が表示されない不具合

WindowsXPを使用していて不具合があった。
ヤフオクの詳細な残り時間が表示されない。これはWindows98/Meでは
正常に表示される。Javaの影響のようだ。
ちなみに私のHPにある「かえるのオセロ」が表示されない場合も同様。

詳細はこちら・・・。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1392
またYahooのサイトのヘルプも参照
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/bid/bid-24.html
プログラムをDLし指示に従っていけばOK。

画像は「インターネットオプション」の詳細
こちらの赤枠部分MicrosoftVMが追加されればOK

2008/04/13追記
新しいバージョンjava(TM)6 Update 5の更新プログラムを
インストールするとyahoo!オークションの「詳細な残り時間」表示させようと
すると表示されずフリーズする現象を確認している。
こちらを参照。

Posted by c-bird at 19:19

2005年11月07日

WindowsXPから98/Meへの遅いアクセス

LAN構築してあるXPから98/Meの共有ファイルを開こうとすると
時間が掛かる。その逆は、すごくスムーズだ。
それで調べたのだが、こちらに原因と対処法があった。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1173

[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer\RemoteComputer \NameSpace を展開します。
{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF} サブキー (フォルダのアイコン) を削除します。
(必要な場合は、あらかじめこのキーを書き出しておいてください。

展開して確認したがサブキーを削除するという意味がよく分からないので
触るのは止めておく。
Microsoft側もこの問題は把握しておりXP Service pack2では対処しているとの事だ。
※追記
私のPCのシステムを確認したのだが、「Service Pack 2 」となっている。
しかしアクセスは、遅い。30秒掛かることはないが逆だと(98/MEから)だと
瞬時に開くのだ。

2005/11/9追記

あれから調べたのだが、registryのkeyについて
D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BFはNameSpaceのサブキーという事
だと思うのだが・・・。とすると、このサブキー全てを削除する事で
共有しているPCのアクセスが遅い問題は、問題はクリアされるのか?
WindowsXPには、以前の状態にシステムを復元できる機能があるのを
思い出した。この機能はME にもあるので使ったことがある。改めてその機能を確認し
サブキーを削除する事にした。削除することで問題が解決されればそれで良いし
もしなんらか問題が生じれば復元すれば良い訳だ。

早速サブキーを削除した。そして「マイネットワーク」を開き共有しているPCに
アクセスしてみる。だが結果は同じだった。
そんな訳でステムを復元して元の状態に戻した。
しかし、何故アクセスが遅いのか原因が分からない。

Posted by c-bird at 21:53 | Comments [0]

2005年11月06日

PCいじりは楽しい

今日も一日ほとんどパソコンの前で過ごした。何時間過ごしても飽きない。
特に新しいPCだと、色々いじりたくなる。
私の部屋にあったパソコンを離れの作業場へ移し、静かなこのPCを部屋に置いた。
以前のPCがこんなにうるさかったと改めて感じた。
作業場のPCを無線から有線LANへ変更。そして仕事関係のデータファイルをそのPC
へ転送。ファイルが送られるのを見ていると楽しい(^^♪


Posted by c-bird at 22:27

映画のDVDは8GB近くあるんだ・・・。

DVDをコピー出来るようになったのだが、私が購入したDVD-Rのメディアは
4.7GBで容量が足りない。確認もせずライティングソフトを使ってコピーを始めた。
データを取り込んでいざメディアを入れると、容量が足りないと表示が・・・。
プロテクト解除の方法は分かったが入る器が小さかったのだ^_^;
サイズを圧縮するソフトもあるようだが、フリーでは見たところ見当たらない。
まぁ、8GBのDVD-Rを買えばすむ話しだし・・・。

Posted by c-bird at 14:30

2005年11月05日

やっぱりあるのだ(プロテクト解除のソフト)

映画DVDをコピーすることが法的にどういうポジションにあるのか解釈
も色々あるようだ。プロテクトのシステムによって違いがあるようだ。
法律として著作権法だけに限った事でもないような・・・。
法律の解釈は難しいがどちらにしろ機械的にプロテクトを解除する事は出来る。

追記:
人気のフリーソフトだと思うが・・・
こちらの記事にアップしたこのソフトは便利。
DVDShrink3.1.7【日本語版】だが現在はバージョンアップした(Ver.3.2.0.16)

Posted by c-bird at 21:18

2005年11月04日

DVDって日本語も英語も字幕も選択自由なのね^_^;

今まで映画のソフトなどを借りる場合はビデオを借りていたのだが、
今日初めてDVDを借りた。パソコンにDVDドライブがついている物は
以前より持っていたのだが、落札したPCには、DVD-Rがついている。
パソコンの画面で見るのもなんだと思っていたのだが、これを機にDVDを
借りてみた。映画を4本借りた。「バイオハザードⅡ」「THE GRUDGE
(呪怨のアメリカ版)」「ハリーポッター(アズカバンの囚人)」と一番見
たかった「華氏911」を借りた。
DVD-Rがあるので借りたものはDVD-Rに焼き付けてコピーを試して
もみたかったのだ。
PDVD_000.jpg
PDVD_003.jpg
PDVD_011.jpg
ビデオには日本語版の場合はそう表記されているがDVDはそれが
見当たらない。日本語版ってないのか?と思っていたのだが、
店員に「DVDって日本語版ってないの?」と聞いたら、DVDの場合は、音声
の切り替えがあってどちらも見れるそうだ。ほーDVDってすごいなぁ、と
思った(笑)早速、仕事もそこそこにして昼食の合間にまず「バイオハザードⅡ」
を見ることにした。PCを立ち上げてDVDを見るソフト立ち上げた。
DVDをドライブに入れ再生した。TVは何度かPCで見たことがあるのだが
アナログのディスプレーではあまり画像が良くなかったので期待していな
かったのだが画面が出るとおおっ!思ったよりすごく映像は綺麗だ。
画質もくっきりしている。これならTVで見るのと遜色ない。

初めて使うソフトなので色々試しながら視聴が始まった。音声の切り替えを
見ると英語や日本語バイリンガル、字幕スーパーの日本語、英語、
その他色々切り替えがある。店員の言うとおりだった。(*^^)v
PCで見ることのなかったDVDだ。もちろんTVで見る
DVDレコーダーも持っていない。以前よりHDD付のDVDレコーダーが
欲しいのだが・・・。

なるほどなぁ・・・確かに映画館で観るより良いかも。でもレンタル物で
十分だと思うけど。まぁ、好きな人は新作が出たと同時に見たいのだろうし、
レンタル物じゃ飽き足りない取っておきたいマニアなのだろう。
今までダビングするのはレンタルビデオだったが今では、DVD-Rなんて
便利なデバイスがPCには備わっている。それでコピーする方法を私はとるな。

しかし、年々最新機器に疎くなるなぁ。目からうろこだわ。

※DVDのコピーだが、プロテクトが掛かっていてDVD-Rでのコピーは
出来ないようだ。DVD-Rを買ってきたがだめだった。
音楽CDもそうなっているようだし、当たり前といえば
当たり前だ。だが探せば解除するソフトなんてのもあるんだろうなぁ・・・。

Posted by c-bird at 19:30

2005年11月03日

上書きできたと喜んだが・・・

「FDDが壊れた愛機」だが、その後FDDの修理はうまくいかず、
結局FDDの修理は、諦めた。FDDがどうしても必要なのは、利便性ではなくて
必要性があるからだ。何故ならPCに付属のOSのリカバリーが出来ないからだ。
最近OSが不安定なのかアプリケーションをインストール出来ない事がしばしばある。
このアプリはプロバイダーより定期的にアップデートするファイアウォール、アンチ
ウィルスのアプリなのだ。それが新バージョンに変更になり、通常は、それも
自動的にアップデーされるのだが、それがいくらやってもエラーになるのだ。

以前よりFDを使用せずCD-ROMのセットアップ用の起動ディスクは作成できないか、
色々調べていたのだが、調べる限りわからなかった。
最近、そんなCD-ROMを出品しているオークションブースを見つけた。
内容を見ると私の探しているものに合致する。早速落札した。
現在まだそのCD-ROMは届いていないの詳細は分からないのだが・・・。

少し、話は飛ぶが現在Windows98が入っているPCだが、その状態で当然だが
CDDは使えるわけだ。なら、あえて起動ディスクを使ってクリーンインストールせず
とも上書きでいけるのではないか?と思い、リカバリー用のCD-ROMではなく
Windows98の通常版を使って上書きインストールを試みた。上書きは通常通りの
インストールの手順を進んで完了した。
一応バックアップを取ったが、全て以前の状態でインストールは終了した。
それで、今までDLできなかったアプリケーションを取り込んだところなんとインストール
出来るではないか、多分どこかの壊れたファイルが上書きされたのだろう。

と喜んでいたのだが・・・。
HDの容量を見るとなんと残りの容量がほとんどない。HDDの容量の円グラフ
を見ると隙間がない。
なるほど・・・すぐにピンきたが、「プログラムの追加と削除」を見ると
そこにばっちり上書きしたWindows98がある。
その容量分増えてしまったのだ。当然HDDの容量は無くなる。
なんといってもCドライブの容量は、4GBほどなのだ。
XPのアップグレード版というのは、どうなのだろうか?使ったことがないので
以前のOSに滲み込むようにな同化ひとつのOS(XP)として98を食ってしまう
のだろうか?それとも上書きインストールをしたようにプログラムファイルとの
中にあるのだろうか?

OSをインストールするとき私は、綺麗にフォーマットしてから入れたくなる。
いわゆるクリーンインストールだ。レジストリも綺麗な状態だし。
それとパーティションなどを自由に切ることが出来るDOSからのインストールを
したいのだ。それには、起動ディスクが必要かなぁ、と思う。
今日辺り、起動ディスクが届くと思うが・・・。

Posted by c-bird at 20:17

落札したPC VT700/6

このPCは2003年の少し型落ちモデルだ。それを久しぶりにネットオークションでに落札した。
モニターは付属していない。うちにあるのでそれは必要ないので承知で落札した。
だが、その後少しモニターについては、問題があったのだが・・・。
落札価格は、58,000円。美品とあったが本体は少し傷がある。その辺りは少し不満だが・・・。
ちなみに私のPCはもっと古いものだがボディに擦れや傷など無いのだ。この製品より
新品に近ほど綺麗だ。私は傷がつくのがすごく嫌なのだ。丁寧に扱わなのは嫌いだ。
しかし、傷はあるものの機能的に優れもの。


CPUがPentium4 2.4GHz HDDが160GB メモリ512MB

PCが届いて、当然だが壊れていないかチェックする。まず、間単にセッティングをして
電源を入れる。電源は問題なく入り本体は作動しているようだ。だがモニターに
Windowsが立ち上がる様子が無い。OSは認識していないという感じではなく、本体が
まったくモニターに電気的に繋がっていないような感じだ。
WindowsXPは初めて使うOSなのでよく分からないのだが・・・。
もし、モニターが使えなかったらどうするか・・・。と少し心配になった。
PCの背面にはモニターを繋ぐためのCRTポートがある。当然そちらに繋いで普通なら
モニターに表示されるはずなのだがさっぱり写らない。
もしかしたらポートの故障かも知れない。と、色々頭を巡らすが色々あれこれ
悩んでもしょうがないので、これは出品者に聞いた方が手っ取り早いと、到着の
連絡をかねて質問ということでメールを送る。

しばらくして、回答が来た。結論から言うとモニターは無事表示された。
何が問題だったかというと、このPC自体デジタルモニター用に作られている。
私の使っているモニターは、アナログだ。だから接続されない。つまり表示されない。
デジタルからアナログに変換するDIV というアダプターが必要なのだ。
早速近くのPCショップに行きそれを購入し、PCのポートにくっつけアナログの
モニターを接続しPCを起動するとやっとのことでモニターは反応し、あのWindowsの
ロゴが表示され無事問題は解決した。ほっと一息だ。
近頃のPCはTVとしての機能を重視しているようで、デジタルTVをにらんでの事だろう。
その手のモニターはTVと同じ綺麗な画面だ。このPCデジタルもオーディオを意識して
作られている。

しかし、XPは初めて使うのでその後も色々問題が発生。
インターネットにアクセスさせるには、ルータと繋がるようにしなければならない。
私の環境は、LANで数台PCを共有している。2台は無線LANでの接続。その一台に
今回、購入したPCをあてるためだ。
その前段としてそれらのそれをまとめているルータとの接続をしなければならない。
そこでまた問題が発生したのだが・・・。

LANカードのデバイスドライバが認識しないのだ。PCってその辺りで色々悩むのだが・・・。
私のPCは今まですべてWindows98なのだ。デバイスドライバはそのままで使えた。
どうもXPに対応していないようだ。それでメーカーサイトに行き、まずLANカードの最新の
ドライバをDLしてきた。新しいドライバを入れたところデバイスは認識された。
これでLANカードは問題なく使える。
だが、ルータとの接続のための設定でこれまた上手くいかない。これも最新のものを
ダウンロードしてインストールするとやっとルータ間を繋ぐ事が出来インターネットへ
アクセスすることが出来た。これで第2の問題は解決だ。ここまでくればもう後は
問題ないのだがXPは親切なのかお節介なのか色々メッセージが出るようだ。
ネットワークにしてもWindowsに標準の設定があるようでその辺りが邪魔になる。
OEとIEの設定をそれぞれ行いネットに繋がることを確認。
その後共有ファイルの設定をしてお互いのPCでもファイルの共有が出来るようになった。

一応これでほぼ完成だ。

Posted by c-bird at 10:20

2005年11月02日

「Blog主婦」が増殖中」サイトが閉鎖

こちらで取り上げた記事だが、紹介したBlog「今日の気持ち」に行って見たら閉鎖していた。
うーん・・・・。コメントが残っているが、何があったのか今では分らないが、どうも放送がが自分の
意図していたものではなかったようだ。
確かにBlogは情報発信するのが楽しい。子供の成長記録を楽しく綴っていける。
だが、こうなる前にインターネットに特殊性を考慮して行えば楽しい日記は続いていたはずだ。
TVの取材を喜んで受けたのだと思う。素人主婦に声が掛かれば当然だと思う。
だが取材の仕方、放送するにあたり双方の同意がどの程度まであったのか。
一般人である取材される側より取材する側の問題が大きいと思うのだ。
プライバシーに関して局側が無頓着な訳が無い。局側に主婦ブロガーは
ある意味、体よく利用されてしまったのだろう。
本人も甘さがあったとの事だが、失敗を今後の糧にして貰いたいと思う。

以前にも何かに書いたが私も某局のある番組、某地方局二ヶ所から取材依頼があった。
私のHPを閲覧しての事だった。だが、私は丁重のお断りをしたのだ。TV局からの取材依頼
なんて来ただけで舞い上がってしまう人もいるだろうが、自分の知らない物には
慎重に対応する事は基本中の基本だ。

Posted by c-bird at 09:04

2005年11月01日

「みずほ銀行」は分かり難い!

昨日から、みずほ銀行のネットバンクを利用し振込をしようとしたのだ。
ログインは通常どおりに出来るのだが振込のページに行くと
「只今お客様は振込ができない・・・」と言う主旨のメッセージが出る。

もしや振込時間外なのかぁ、それともメンテナンス?しかしインターネットバンキングで
24時間できると思ったが・・・。最近みずほ銀行での振込はしないのだ。何故なら振込
手数料が掛かるので、月5回まで無料の「新生銀行」の方を利用する。無料だから当然だ。
それで故あってどうしてもみずほでなければならないので久しぶりに利用した。

ところが通常の振込ページに移動すると冒頭に書いた画面が出る。
で、銀行業務時間9時にまた試したがやはり振込画面は変わらない。
これはおかしいと思い、みずほ銀行へ電話した。
オペレーターが出て調べたのだが、その説明が私にはピンと来ない。
説明も早々に解除の手続きを電話で行ってくれとの事。
でも、私は、何故そうなるのか自分で理解しないと納得できない性格だ。
改めてオペレータにそうなる原因理由を聞いた。
口座情報を取得する為に利用するとそうなるとの事。
何?口座情報の取得?それだけじゃ分らない。
私は自分の口座から相手に振り込むために利用したいのだ。
口頭で言われてもなんの事か理解出来ないとその解説のあるページを
指し示せと改めて反論。

そうするとこちらに書いてあるとの事・・・

* 旧みずほインターネットバンキング≪●マーク≫店用*1および旧エムタウン支店を
ご利用いただいていたお客さまは、従来の「確認番号」が「第2暗証番号」となります。
* 受取人名を入力した場合など、受取人名相違等により、お振込先金融機関での入金
手続きができない場合は、お客さまの口座にお振込金額をお戻しいたします。
なお、振込手数料はお戻しいたしませんので、ご了承ください。
* 月曜日~金曜日(祝日・振替休日を除く)の0:00~15:00の受付は、当日扱いの
お振込となります。上記時間帯以外の受付は、当日のお引き落としとなり
ますが、翌営業日扱いのお振込となります。
* 誤操作による2重振込防止のため、同一振込先への同一金額のお振込を、
一部制限させていただい<ております。同一内容のお振込が2回目以降エラーと
なる場合は、一旦ログアウトしていただき、再度ログインからやり直してください。
* 口座情報の取得のみを目的として利用される場合はみずほダイレクトのお振込サービス
を停止させていただく場合があります。

この文章の最後の*の件だ。
これだけでなんで振込が出来ないのか分るだろうか?
私にはさっぱり分らない。これで何で分るのか、またまた改めて聞いた。
長々と話のやり取りは省くが・・・端折る。
つまりこう言う事だ。
振込をするため画面の指示に従い行っていく訳だが最後で振込をしないで
やめた場合。それを何度か繰り返すとその後、振込が出来ないようになるそうだ。
セキュリティの見地からだとの事。つまり相手の口座番号を入れていくと最終的に
名前が分る。その情報を取る行為を繰り返すと振込画面が表示されなく
なるのだ。
しかし、普通は口座と名前はわかっているのだから何か問題があるのか?
と思うが、口座番号をでたらめに入れて行けば知らない人の名前がでるかな?
実は私は、振り込む時は本当に口座番号が正しいのか、振込手順はどうだったか、
シュミレーションする事が良くある。だが、この行為そのものが出来ないと言う事になる訳だ。

私がしつこく突っ込んでこのように回答をくれ、その結果、私自身理解したのだが・・・。
あの説明文では、殆どの人が分るはずが無い。
私もただ電話して聞いただけではなく銀行の振込に関するヘルプなどを
散々目を通しても分らなかったのだ。このような注意事項はもう少し
分り易い箇所に、具体的に説明すべきだと思う。

Posted by c-bird at 09:44

2005年10月31日

「Blog主婦」が増殖中

タイトルだがTVを見ててちょっと目を引いた。PC、インターネット、オークション
なんて言葉や文字で直ぐ反応してしまう私だが・・・
まぁ、私も言われればブロガーだ。
こちらのBlogをTVで紹介していた。ネットの凄さというか逆に言うと
恐ろしいのだが私は、このBlogをどうのようにして見つけたかと言うと
言葉のキーワードなのだ「実は今日・・・TVの取材があったのです。」
紹介のページがTVに一瞬写っただけで検索して見つけたのだ。
恐らく、私以外でもそのようにしてこちらにアクセスしている
人がいるだろう。何故ならその後、すぐページが重たくなった。
TVの取材を受けたとTVに出演していたのでこちらで紹介してもいいだろう。
Blogのタイトルは、「今日のきもち

へたくそながらHPを1から全て自分で作成したりBlogも自分なりにカスタマイズしたり
する事を結構苦労しながら楽しんでいる人間にとって、こうも簡単に
出来合いのHPとしてのBlogを立ち上げる事が出来るのとは少し違うのだぞ。
自負があるのだ^^;
BlogやHPの構成がどうなっているかを知らずに立ち上げてしまう容易さ
が少し心配になる。勿論その辺りを十分承知して手軽に出来る事から利用
している人もいる。そうでない人はセキュリティは勿論ネットに対する甘
さが見受けられるのだ。紹介のBlogはお子さんの写真が満載だ。可愛い子供
を紹介する事は本来母親として自然の感情なので悪い事ではない。
だがネットでは、世界中に発信される。世界中で無くとも日本のある特定の
場所であるだけでもネットワークは構築されている訳だ。情報が発信されている
事がどう言う事かを少し考えて見る事が大切だと思うのだ。

「可愛いお子さんねぇ」なんて言ってくれると嬉しいものだろうが・・・。
その逆もある事を・・・。

Posted by c-bird at 00:02

2005年10月25日

FDDが壊れた愛機


今このような状態で使ってます^^;(右画像)  これがノートPCから取ったFDD(左画像)
赤○がFDD

私が本格的にインターネットをはじめた時に買ったPCがNEC VALUESTAR NX VC35D/6
当時の機種としはスペックとしてはそこそこ良かった。CPUもPentiumⅡ、HDDも8GB程度。
当時は、これでも大きな容量だったのだが、今では技術も大きく進歩メモリでもGBの時代。
その愛機が2年程前からFDDがおかしくてFDによっては開いたりそうでなかったり
と不具合が生じはじめ、ついにどのFDも開かない状態になってしまった。
問題は、OSの再セットアップが出来ない事。私のPCは起動ディスクが必要なのだ。
現在のPCはリカバリーディスのみで再セットアップが可能で便利だ(実のところ不便な事もある)

つまり、私のPCはFDDが壊れていると再セットアップが出来ないのだ。
それで色々調べたら殆どのジャンク品の内蔵FDDと汎用性がある事が分った。
特にノートPCの内蔵FDDが良いらしい。それで家にあった殆どジャンク品とかした
ノートPCのFDDを取り出し、愛機に繋がるFDDの接続コードを外し
それを繋いでPC再起動した。立ち上がったPCのマイコンピュータを見ると
FDDのアイコンがあり認識された。

だがFDを入れると開かない以前のFDDと全く同じ状態だ。
となるとFDDが故障ではなく他の原因なのか?それともノートPCからのFDDが
いかれているのか?特定が出来ないが、症状が同じである事から
他に原因があるのかもしれない。良く分らないが私の愛機は今は機械が剥き出し
の状態であるが起動できる状態だ。つまり丸裸^^;

最近のPCはFDDが最初から付いていない物がある。今はFDは必要ないかなぁ?
それにXPはCD-ROMドライブでブートするそうだが、起動ディスクと言うのがないのか?
何せXPは持ち合わせていないので分らないのだ(今まだ98なのだ)プレインストール
されている場合、常にリカバリーには必要ないアプリケーションも一緒だ。
初めからOSだけインストール出来ないのか?
HDDのフォーマットができないのか?と思ったが、CD-ROMの代わりにFDで
起動する「フロッピーブートインストール用起動ディスク」があるようだ。
うちPCの場合、FDDがあってブート用の起動ディスクを入れてCD-ROMドライブが
認識されてはじめてリカバリーCD-ROMを入れてOSをインストールする。
BIOSで順番は、FDD→CD-ROMドライブ→OS起動となるようだ。

フロッピーディスクからWindowsXPをインストールしたい

WindowsXP Professional用起動ディスク作成ツール

WindowsXP Home Edition用起動ディスク作成ツール

Posted by c-bird at 09:38

2005年10月09日

このBlogの便利なところ

色々使ってみてトラックバックやコメントを書き込める利便性は当初の
考えてと変わらず私には必要無いようだ。
しかし、このMovableTypeを使っているうちに便利だと思う機能がある。

Blogとして形になって無料で提供している物よりスキルが少しいるが
色々カスタマイズできる点では、そんな意味でこのBlogは良い。
レンタル物と大きな違いは、プログラムの全てを自分のサーバーの
ディレクトリにアップしている点だ。
HPを作成している人ならある程度分かると思うが自分で作成したHPの
HTMLファイルやバイナリなどのファイルを自分のディレクトリにアップロードする。
それと同じでBlogを構成するファイルを全てCGIの使えるディレクトリにアップするのだ。
だからスキルがあればプログラムを幾らでもカスタマイズする事が出来る訳だ。

HPと同じディレクトリに属するのでファイルを共有することが出来る。
例えば、BlogにHTMLのページを自由に増やす事が出来る。
私はメールのHTMLのページをこのBlogに作った。こちらだ。
HTMLと言ったがメールフォームのCGIを呼び込んでいる物だ。
簡単な例ではそんな事も可能。このようにプログラム全てが自分のサーバー
のディレクトりにあるので自由に手を加えることが出来る。

それも便利なのだが、カテゴリー分けしてあるので例えば「鳥の写真」や
フェレット君のカテゴリーだけを呼び出す時などに便利だ。これはどのBlogでも同じである。
本家HPに「鳥の写真」のカテゴリーをリンクさせておけばそち
らだけ見ることが出来る。そのようにBlogが1つあれば好きな
カテゴリーで区分けしておく事によりそれで1つの「コンテンツ」として使える。

元々の機能だが、私としてはその辺りが便利と思う。トラックバックやコメントは
冒頭で述べたが1人で言いたい放題の私には不必要な機能なのだ。
特にトラックバックは私には意味を見出せない。これに付いては以前にも
記事にしたので今さら言うまでも無い。

人とのコミュニケーションは、BBSで行なえばよいと考えている。
やろうと思えばこのBlogにBBSの設置も可能だがそれもHPとリンクしているの
で敢えてBBSをこのBlogに1ページ作る必要も無い。
Blogをメインに考える人はそんな事も可能である訳だ。

Posted by c-bird at 00:25

2005年10月08日

画像ソフトDPE(現像、焼付け、引き伸ばし)

表題は、適切では無いかもしれないがいわゆるデジカメで
出来る画像の加工を私が勝手にそう名付けた。(※もちろんDPE自体はある)
焼付けはともかく加工は自由に出来る事はデジカメならではの特徴である。
今までフィルムでのDPEは素人には手の届かない技術だった。
それがデジカメはいとも簡単に同じ事が出来る。といっても写真としてプリント
するには、やはり写真屋さんでプリントする・・・。所謂DPEだ。
しかし、簡単と言ってもその手のソフトの使い方を心得ている事は必要だが・・・。

 

左の画像がオリジナルである。と言っても640×427ピクセルにサイズを
落としている。被写体である鳩の露出不足(暗い)だ。
左画像は、処理して適正な露出にした。
デジカメは画像処理ソフトにより、このように露出を後でも修正する事が出来る。
因みに私の使っているソフトはMacromediaの「Fireworks」。使い慣れた唯一のソフトだ。
その他色々加工が出来る事が今までフィルムカメラの次元を超えた面白さがあり
カメラの楽しさが広がる。

Posted by c-bird at 00:25

2005年09月30日

「受取人」の漢字混じりは困る

ネットバンクの利用は私としてはとても便利なのだが1つ困るのが金を振り込む
時の受取人のひらがな漢字混じりの名称だ。
振込先の銀行口座などはきちんと指定しているが受取人の名称を個人名だと
先ず間違いないが、例えば「(株)○○商事」と指定してある場合非常に困る。
何故ならひらがな、漢字に対応しているネットバンクはない。(あったかな?)
少なくとも私の使っているネットバンクは無い。必ずカタカナと一部の記号入力なのだ。

その辺りを考慮して指定する場合は、「(株)○○商事」なら「カ)マルマルショウジ」
とカタカナでの指定を同時にしくれると振り込む側としては凄くあり難い。
最も常識的に私はどちらも明記する。相手の事を考えると、またトラブルを避ける為
必ずどちらも明記する。

そんな訳でつい最近そんな事があり、あてずっぽうにカタカナで入力したところ
振込が完了出来ず、翌朝私の口座へ振込出来ず返金されてしまった。
その後振込先へ連絡し、カタカナでの名称を正確に指定してくれるように頼んだ。
後日その会社からカタカナの名称を知らせてきた。
指定どおりに打ち込み振込みしところ受け付けられたようだ。

多分、今後その会社もカタカナでの名称を明記するだろう。

Posted by c-bird at 01:00

2005年09月29日

「小包案内」「振込案内」フリーソフト

ちょっと便利なソフトを紹介。
「小包案内」は小包の料金を計算してくれる。
小包の大きさ重さで料金は勿論何処の宅配便が安いかひと目
で分かるのが便利。

「振込案内」は振込手数料が安い金融機関を探してくれる。
追記:特に探すと言う事ではないようです。指定すれば料金が表示される。
作者は及びDL先はこちら

 

Posted by c-bird at 08:49

2005年09月13日

サーバーの容量が乏しい

何の事かと言うと今借りているサーバーの空き容量が乏しくなってきた。
容量を増やすオプションもあるが、別途料金が掛かる。
HPのスタイルとして現状で良しと考えているので増加はしない。
無料サーバーもあるがそれはメインでは利用しない(理由はあるが省く)
特にBlogを始めてから私のHPを含めてCGIがBlog、各種掲示板3つ、
日記、お知らせ用のボード、ミニBBS。
全部で7つほど使っている。画像ファイルやビデオファイルなどデカイ容量を
使ってしまう。一番の大食いはBlog。
と言う訳で容量確保の為整理する。最近使用頻度の少なくなった
「フリートーク」の閉鎖も試案中。

※突然BBSなどが無くなるとなんですので、こちらでご報告を兼ねて
 お知らせ致します。

Posted by c-bird at 08:20

2005年09月02日

インターネットバンク

最近お金はないがインターネットバンクを「イーバンク」の他に「新生銀行」の口座を
作った。口座の開設はどちらも無料。(口座にお金がなくとも)
新生銀行の事はネットの知人から良いと伺い早速調べたところ
確かに使う側には便利なサービスが多い。
一番の利点は、他銀行への振込手数料が月5回まで無料と言う事だ。これは大きい。
他の銀行ではそんなサービスはない。(・・・と思う?)

イーバンクは振込が24時間いつでもリアルタイムでその状況が把握できる。
他の銀行も振込は出来るものの直ぐに自分の口座に振り込まれた事が反映されないが
イーバンクは、振り込まれるとメールで通知が直ぐ来るし自分の口座に反映される。
その点が非常に良い。それは郵便貯金「ぱ・る・る」も同じ。その点他のネットバンクは
タイムラグがある。振込がされても手続きがされるので翌日銀行営業時間から手続き
が始まりその後でないと振込金額の確認が出来ない。

インターネットバンクは今の私にとってはとても便利で必要不可欠な物となった。
因みに新生銀行の社長はこちら取締役代表執行役社長 ティエリー ポルテ

Posted by c-bird at 08:22

2005年08月16日

漏れる筈のないメアドにも・・・

今まで懸賞サイトの応募に使用したメールアドレスにアダルトサイトのスパムは
一度も来た事がなかったが最近(ここ数ヶ月)アダルト系のスパムが毎日来る。
それとネットオークションで使用しているメールアドレスにも来る。ネットオークションに
使用しているメールアドレスは、もちろんウェブ上で公開するものではなく落札者にだけ
送るメールアドレスだけである。

1つのアドレスは懸賞応募に使用していたので今までアダルト系のスパムが
来なかったのが不思議なのだが、もう1つのアドレスは懸賞応募には使っていない。
たまにネットショッピングに利用する事はある。考えられる事は落札者から漏れる事と
ネットショッピングしかその可能性はない。
楽天での個人情報漏洩があったがどうもその辺りが怪しい・・・。
個人情報保護法が施行されスパムが減るかと思ったがそれも相変わらずのようだ。
こまめにメールアドレスを変更しなければ対処のしようがないのかぁ。

Posted by c-bird at 10:42

2005年08月10日

いつまでも新品同様に--Windows Vistaに搭載される高速化機能とは

こちらの記事
「Windows Vista」2006年出荷予定。
PCは長年使っていると、どうしてもPC速度が低下するがその問題を
解決していつも新品同様なスピードを保つそうだ。

「「SuperFetch」という新機能のおかげで、インストール後数週間経過する
と速度がさらに向上する可能性さえある。」

だそうだ。こりゃ凄い。

しかし反面・・・

「イタリアのイモラに住むArcangeliは、電子メールでのインタビューに答え、
「SuperFetchは、キャッシュをすぐに空にする128Mバイトのメモリしかな
いシステムでは有用かもしれないが、1Gバイトのメモリを搭載したシステム
で大きな違いが出るかどうかは疑わしい。また、一見したところでは、シス
テムを複雑にするだけの価値があるようには思えない」と語った。 」

との事。へー今はメモリ1Gなんて時代だったの?
私のPCなんて1台は未だに64MBだ。^^;
それに私のPCのOSは、WindowsXPどころか未だにWindows98だからなぁ・・・。
Microsoftって新しいOSを出したら型落ちのOSを回収してしまう。
決して型落ちしたからと安く提供する事をしない。
フリー提供してくれたらいいのに(-_-)

Posted by c-bird at 06:27 | Comments [0]

2005年08月05日

ファイル交換ソフト(WinMX Winny)

P2Pと人括りに言ってしまうと少し語弊があるかもしれないが、その1つ
であるファイル交換ソフトWinMX、Winnyは今はどうなっているんだ?
特に今裁判中のWinny開発者が作ったWinnyはどうなっているんだ?
と思い調べてみたら、支援しているサイトがあるのだ。
「Winny最前線」http://wwpn.cool.ne.jp/
そこでソフトを配信している。大丈夫なのか?と思ったのだが・・・
因みにWinMXなどを解説しているサイトはこれ・・・
http://iinemx.com/

逮捕起訴された開発者の罪状は「著作権法違反幇助罪」
であり、ソフトその物で逮捕された訳ではない?となる。
だが実質Winnyの開発者をねらったと思われる。一罰百戒って感じ。

改めて少し調べてWinnyとWinMXとの大きな違いは、匿名性らしい。
誰がファイルを交換したか分からないようになっている。
あまり難しいことは私も分からないから簡単に言うとIPが暗号化されて
いたそうだ。(そんな感じでいいのかな(笑))
だがその暗号化の解読が出来たことでDLした相手を特定できた
と言う事なのだ。

「Winnyが解読できるのは分かっていた」 ~ネットエージェント社長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/26/news078.html

Winny持っている分には今のところ問題ないようだが・・・
しかし、幾ら奇麗事を言ってもDLする方はアダルトムービーファイル落す事と
著作権が存在するソフトなどを落す為に利用していることは容易に想像つくが・・・。

それと気になるのがマスコミなどで言われている「違法ソフト」という言い方。
これはWinnyなどを指しているわけではなく違法にダウンロードした
著作権が存在するPCのソフトや音楽CD等を指す。「違法ソフト」
というより違法な行為でダウンロードする事がいけないのだから
せめて「違法に取得したソフト」なんて言い方の方がいいのではないのか?

Posted by c-bird at 00:32

2005年07月31日

記事引用そのままのトラックバックは意味があるか

またトラックバックについて一言・・・
表題は、まんまそっくりそのまま引用と捉えてしまいがちですがそうではありません。
一応お断りしておきます。

例えばBlogのカスタマイズについて記事を書いているサイトがあります。
便利でとても参考になり、スキルのある人のお陰で便利で楽しいカスタマイズが
出来たりします。

実はその記事にトラックバックするBlogがあったりしますが、「はて?」と
思うのです。何故ならカスタマイズの記事を書いている元記事を引用して自分のBlog
に殆ど同じ内容の記事を書いている。そして、またその元サイトへトラックバックして
何の意味があるのだろうか?と思います。
例えばその元記事のカスタマイズに手を加えてこんなカスタマイズをしました。
ならトラックバックも意味があると思うのですが元々カスタマイズを提供している記事を
ほぼ引用してその元記事のサイトにトラックバックするのは何のためなのだろう?
ただカスタマイズを紹介しているBlogへリンクを貼ってあげれば良いはずです。
元々カスタマイズの方法を紹介しているのは自分ではないのですから・・・

最近そのようなトラックバックを多く目にする。だが特に誰に迷惑掛けている訳でも
ないので良いと言えばいいのかもしれませんが、私の意見としては意味がないと思う訳です。
でも物理的には意味が無い訳ではない。無駄なピングでサーバーへの負担になるだけでしょう。

Posted by c-bird at 11:44

2005年07月29日

インターネットバンク

最近またひとつネットバンクの口座を増やした。イーバンクだ。
ネットオークションには色々便利かなぁ、と思い新に口座を開設。
しかし、銀行によって少し使い方が違うので理解するのに少々難があり。
イーバンクの口座を開設したら、その便利さから新生銀行も新に
口座を開設しようと思ってしまった。
でも新生銀行からイーバンクへの振込は出来ないと説明があるようだけど・・・。
仲悪かったかな?(笑)

追記:新生銀行HPより引用
Q:インターネット振込ができない金融機関はありますか
郵便局やイーバンク銀行、証券会社等にはインターネット振込できません。
なお、郵便局には新生銀行店頭・ATMであれば振込みができますが、
所定の手数料がかかります。ご留意ください。

いくつも口座を持つとネットオークションにはなにかと便利だけど、出品側は
管理が大変かなぁ。

Posted by c-bird at 23:20

2005年07月22日

面白い?Blogを紹介。

元々教えていただいたサイトですが、ここまで言うか!なんてBlogです。
菊間アナについての記事でへー、ほー、ふー状態です。^^;
公で公開しているんだからそれなりに責任持ってやっているんでしょうね。
ひょっとして名誉毀損で訴えられるって事だってあるかもナ。
可能性としてあるってことは勿論承知でしょうね。
事実を言えば名誉毀損にあたらないなんて思ってないでしょうね。
だとしたらおバカかも(笑)

そんなわけでこんなBlogです。
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/

Posted by c-bird at 08:35

2005年07月19日

スパイウェアの検査(今一、分らないのだ)

久しぶりにスパイウェアのチェックをした。ご覧の通り「おめでとう!」の表示。
スパイウェアは検出されなかった。スパイウェアといっても色々あるようで
殆どが悪質な物じゃないんじゃないのか?実のところよくわからない。
「スパイボット」私の使っているフリーの有名何処のソフトだが、スパイウェアを検出
するといってもどんなものが悪質な物かただの宣伝物なのか、その手のサイトを見ても
あまり詳しく説明はないようだ。悪質な物はデフォルトの状態で設定してあるようだが・・・。
分らないから自分なりに設定をカスタマイズする事も出来ない。
ただ、スパイウェアが検出されたから削除。その程度の知識しかない。
も少し詳しい説明があるサイトがあれば勉強したい。

今入れているバージョンは1.4
ついこの間バージョンを最新のもの1.4にした。以前は1.3だった。上書きできないような
ので、いや?できるのか?よく分らないから一旦1.3をアンインストールした後1.4を再
インストールした。機能的には何処が変ったのか良く分らない。
ただ、デザインが少々変ったな。という印象だけ。

Posted by c-bird at 22:39

2005年07月11日

音波歯ブラシ

これは、GCプリ二アという音波歯ブラシ。基本的にただ上下する電動はブラシとは違います。
メガネのフレームなどを洗う超音波洗浄機と同じ機能を口の中で行う感じです。
お値段は特価で約9,800円ほどです。この手の音波歯ブラシでは低価格では
あります。でもお安くはないですね。宣伝とキャンペーンで尚且つ6,000円でと、うちに来る
セールスが言うので付き合いを兼ねて購入しました。6,000円ならもう少し買ってオークション
にでも出せば良かったか・・・。

使い心地は、始めは振動で唇や口腔内が少しこそばゆいです。でも次第に慣れるようです。
とても綺麗に磨けるのは驚きです。歯ぐきを傷つけず細かな所まで綺麗に磨けます。
歯牙はつるつるぴかぴかです。

Posted by c-bird at 08:47

2005年07月08日

「スパイウェア」にご注意ください

みずほ銀行よりそんなメールがきました。
しかし、まずこのメールが怪しくないのか心配になる昨今です^^;
それで一応メールのURLとそれと違うURLを確認しました。
間違いないようです。内容はこちらです。

昨今スパイウェアについても問題にされてますよね。殆どの人がまだ対策していないのでは?
それにスパイウェアってなんだ?と思う人も多いでしょうね。
以前私もエントリーしました。

スパイウェアのを発見駆除するソフト「スパイボット」はこちらで紹介してます。
ウィルスソフトと同時にスパイウェアを検査するソフトも必要でしょう。
因みに私は既に導入してます。
世の中悪い奴ばかりが目立ちます。皆さん気をつけましょう。と言っているだけでは
だめですよ。対策してくださいね。これ本当!

Posted by c-bird at 23:27

2005年07月07日

改めてトラックバック・・・

トラックバックは情報交換に便利に使われているでしょうか?とは言っても
それだけが使い方でも無いと思いますが・・・。
当初からトラックバックの意味はさほどないとなぁ、思っていました。
ですのであまり多様しない方です。しかし、頑なにしないと言う事ではありません。

トラックバックする先のURLをコピーして、自分のBlogのエントリーと同時にトラックバック
ピングをする。さて、エントリーに相手側のLINKを貼り付けるのと何処がどう違うのでしょう?
もう周知でしょうが、トラックバックをする側、つまり私の方にはトラックバックした
痕跡は残りません。私のサイトを見ても誰にトラックバックしたか分らないわけです。
で、逆に相手の記事のリンク先を貼りつけると私の方でLINKした事が分ります
がリンク先には分りません。(一応一般的にです)

トラックバックにしろリンクにしろ一報通行です。これはシステムとしてです。
もちろんそれに応じてトラックバックを返す事は出来ます。そうすると第三者にも双方の記事が
分ります。でもそうなると何だかトラックバックってちぐはぐだと思います。

このエントリーの下のエントリーですがトラックバックをしました。先ほど述べましたが
私の方にはトラックバックの痕跡が残りません。それでほとんどの場合は、トラックバックし
た先のBlogへトラックバックをした事をLINKして示しています。これが良いのかどうか別にし
て少なくとも第三者が見た場合分り易いかな?と思うのです。特にルールがあるわけでも
ありません。

トラックバックは関連のあるエントリーにトラックバックをする訳ですから
例えば全く違うエントリーや何かお知らせをしたいと思ってもそれはトラックバックを
してはいけない。トラックバックするエントリーが無いと出来ないのと同様に考えた方が
よろしいと思います。そうでないと宣伝に利用する「トラックバックスパム」と同じです。

しかし、Blogを始めた当初はテストでトラックバックをしてみたいとの思いがあるでしょうから
有識者は「トラックバックテスト」なんてエントリーしてくれるともいいかもしれません。
または、「タイトル自由」なんてエントリーでもいいでしょうか。
そうして頂くと気兼ねなくどんなタイトルの記事をトラックバックしてもトラックバックの
意味合いとして問題ありません。
ただリスクを負う事になるかもしれませんけど・・・。その辺は工夫すが必要ですね。

Posted by c-bird at 09:52

2005年07月06日

公衆無線LANを利用したフィッシング詐欺

「ワンクリック詐欺ソフト開発者・逮捕!」
こちら「酔うぞの遠めがね」さんが記事にしてました。
直接記事との関係はありませんが新たなフィッシング詐欺と言う事で無関係でもないの
でトラックバックしてみました。

ワンクリックなどの詐欺と関連してフィッシング詐欺も最近ではそれも認知されつつあります。
しかし、ネットワークの利便性により同時に新たなフィッシング詐欺が日本でも横行しそうな
土壌が確立されることが懸念されます。
LiveDoorで始めるサービスで「公衆無線LAN」がありますが
新たな問題も含んでくるようですね。

無線LANを利用したフィッシング詐欺「エビルツイン」というのがアメリカであるそうです。
無線LANのアクセスポイントに偽アクセスポイントを設置してフィッシング詐欺を仕掛ける。
まず無線LANでアクセス為にログインする。その為IDとパスワード入力する。
詐欺の手口は本物と違うアクセスポイントに誘導しそこでログインさせパスワードとIDを盗む。
そしてそのID、パスワードを使って不正アクセスし、クレジットカードの情報や個人情報を盗む。
「公衆無線LAN」が広く構築されると、それを利用したフィッシング詐欺が日本でも横行する
のは必然かもしれません。

Posted by c-bird at 19:49

2005年07月01日

公衆無線LANサービス

http://wifi.livedoor.com/
インターネットラジオのついでに少しLiveDoorのHPを閲覧してみたところ
7月末に首都圏の一部、試験的に外でもつながる無線LANのサービスを始めるそうです。
エリアとしてほぼ山手線沿線をカバーするようだ。
初期費用1,050円で月額525円。

Posted by c-bird at 00:40

2005年06月30日

インターネットラジオ

と言っても特にラジオ局などが運用しているわけではなく
一般ユーザーがラジオ局を簡単に開局できる。
最近流行っているようですね。

ライブ(生放送)も出来る。もちろん録音での放送も可能。
録音ならネットワークが構築されているBlogを利用すれば
特にソフトウェアをインストールする事無くできるなぁ、
と思っておりましたら・・・

Posted by c-bird at 09:49

2005年06月11日

ipodが懸賞で当ったのだが・・・

物はこれなんですが・・・
http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
ipodshuffle.jpg

以前からポータブルのmp3が聞けるレコーダーが欲しかったので良かった!
デザインも可愛く何と言っても小さく軽いと言うのが良い。
と喜んでいたのですが、私のPCにデバイスドライバやそれ用のソフトをインストール
しようとしたところインストールが出来ないのです。はて?説明にはWindowsの場合は
XP、2000以降のOSに対応だそうで、でも98でもいけるんじゃないの?と思ったのが
そうではなくWindowsXPなどを使えと表示が出るのです。
あららら・・・なんだうちの環境では使えないじゃないの。未だに私のPCWindows98なのです。

しょうがないのでネットークションに出品するかなぁ。
使えないと分っていたら開封しないで出品した方が値が良いのですが・・・。
うすうす駄目かも?とは思いました。
とりあえずオークションへ出品する事になりそうです。

Posted by c-bird at 19:50

2005年05月21日

レッサーパンダ

何がそんなに話題なのか?と思ってましたが、二本足で立てること
なのですね。レッサーパンダは元々少しは立つ事はあるそうだが千葉動物公園
にいる風太君は結構長い間立っていられるわけですね。

resa.gif resa2.gif
    ↑
速攻で作ったけどタヌキじゃありませんよ(笑)

Posted by c-bird at 08:48

2005年04月25日

デジタル時計

バナーの右下に設置しています。時計は、1秒の狂いもない正確なものです。
117で確認したのですが正確ですよ。
因みに各国の時刻もこちらに表示してみました。

#この時刻は、このサイトをごらんの方のPCの時刻が表示されているのではありません。
時刻合わせに良いですよ。しかし、正確と言っても1秒の範囲で狂いはあるかもしれません。

Posted by c-bird at 18:07

2005年04月22日

廃棄するPCのデータ消去(意外と知らない)

学校で廃棄したPCから成績に関するデータが漏れた事件がありました。
データを買いとらないかと言う匿名電話で発覚したそうです。
こんなこと言うとなんですが、学校関係者は、PCの事を知らな過ぎです。

意外と知らない人もいらっしゃるのでエントリーしておきます。
PCにあるデータはHDDを初期化すると綺麗になって大丈夫と思いがちですが
実はデータが見た目に見えないだけで残っています。
専用のソフトを使えばデータを復元する事が出来ます。

こちら「JEITA」消去に関するガイドラインです。
詳しく解説してますので熟読してみてください。
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/HDDdata/index.html

データの消去について他のメーカーも注意を促しています。
ただ、メーカーもリカバリーディスクと一緒にデータ消去ディスク
なんてのも付けて貰いたいですね。メーカーも一部データ消去の無料サービス
をしているようではあります。
「データ消去ソフト」などで調べるとその手のソフトの情報が多数出ています。
一応この辺りをあげておきます。こちら
#廃棄するPCでしたらHDDを物理的に破壊する方法もあります。これが完璧ですかねぇ

Posted by c-bird at 10:48

Blogのコメントで議論は不要?

当然エントリーに対してのコメントなんですが、白熱すると結局BBSと同じに陥ってしまう。
これは、BlogのコメントやBBSの良し悪しの問題ではないと思います。
上手く議論として成り立つかは、どちらも書き手のモラルの問題なんです。
もういい加減皆も気がついているのに失敗の繰り返しです。

Blogの場合は、エントリーがあってコメントを書ける機能も有してますがBBSよりお粗末な物です。
それを見ればどのように議論していけば良いか経験に基づいて分かると思いますが、
どうも上手く使っていないようです。Blogには、折角トラックバックなんて機能があるですから、
そのエントリーに意見が有るなら自分のエントリーとしてトラックバックすべきでしょう。
とは言うものの結局のところ、トラックバックでは相互の意思疎通がスムーズに行くもので
は有りません。意見を言いたい人は、それでは満足しないのでしょうね。

それにトラックバックは堂堂巡りの議論を持ちかけるものではないです。
私的には、こんな感じに捉えています・・・
同じテーマで描いた絵をお互い見せ合っているような感じでしょうか。
不毛な議論をしなくて良い意味では、トラックバックは便利とも言えます。
私としてはトラックバックは情報交換にそんなに意味があるのか?と感じています。
エントリーにリンク貼れば済むんじゃないかと思ってます。その考えはBlogを始めた当時から
あまり変わらないです。

管理者のスタンスも有るでしょうが、私がもし議論好きなら、別にそれ用のBBSを設置します。
長々議論したければ、そこで行なう方が議論の内容はどうであれ、やり取りは分かり易いです。
BBSはツリー状が便利でしょうか・・・。
書き込みが多い場合エントリーごとにスレッドが立てられて、荒らし行為も目立たなくてすみます。
エントリーに付いたコメントがある程度過熱しそうだと判断したらBBSへの移動を促します。

しかし、いつまでたってもインターネット上の議論は、建設的ではありませんねぇ。うんざり・・・
私はお喋り好きです。しかし、情報交換は必要だが、堂堂巡りの議論は不要だと思っております。

Posted by c-bird at 00:00

2005年04月02日

デジタルオーディオプレーヤー MP-A100/A200

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050331-a.html
主な特長

1.FMラジオにワイヤレス接続できる「FMトランスミッター※1」を搭載

2.使う人のスタイルに合わせて選べる、4つの音楽録音方式を採用

3.歌詞の表示もできる大型液晶と操作しやすい大型スクロールキーを採用

4.ビジネスでも活用できる「デジタルボイスレコーダー」機能を搭載

5.胸ポケットなどに入れて持ち運べるクレジットカードサイズ※2の薄型デザインを採用

価格は1万円から2万円だそうです。
以前よりこの手のデジタルプレーヤーはラジオが付いてないのが不思議だったけど
意外と技術的に難しかったようだ。雑音がどうしても入る問題があったそうだ。
私としてはAMラジオの機能をつけてもらいたいけど。

今では、いちいちMP3ファルとは言わないようですねぇ。浸透したのかな?
MPA-100とA-200はそれぞれメモリーが256MB、512MB
デジタルボイス機能があるのは良い。以前よりずっとコンパクトなMP3プレーヤーと
デジタルボイスレコーダーが欲しかったので購入を検討しようかなぁ

Posted by c-bird at 01:10

2005年03月17日

Blog続々と・・・

ヤフー、RSS配信に対応した「Yahoo!ブログ」のベータ版を提供開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080379,00.htm
Yahoo!Blog

マイクロソフトもブログに参入、「古川ブログ」もスタート
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070236,00.htm
マイクロソフトからWindows君がブログデビュー
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20071725,00.htm
Windows君

Yahoo!もMicrosoftも参入していたんだぁ。
やはりRSS機能に拘っているんですねぇ。どんな拘りかな?

Posted by c-bird at 09:35

2005年03月02日

ファイルの掃除

PHP化に伴ない、公開Blogのディレクトリのゴミファイルを綺麗に掃除しました。
エントリーの削除では、ディレクトリのファイルは削除できません。
確認したところ随分要らないファイルが沢山ありましたので画像ファイルや一部のファイルを
除いて削除しました。

前後になりましたが、その前にエントリーのバックアップを取ってから公開Blogのディレクトリの
要らないファイルと全て削除です。
殆どhtmlファイルなんですがPHPファイルと重複するのでそれらは全て削除しました。
綺麗になった所でバックアップしていたエントリーファイルをアップロードします。
その後「読み込み書き出し」でエントリーをインポートします。再構築をして完了。
エントリーが反映されました。

大分容量の空き数が増えたんじゃないでしょうか。

Posted by c-bird at 15:48

2005年02月28日

今更トラックバックって・・・

Blogは始めた頃は、トラックバックの意味も良く分かりませんでしたが
使ってみてよく分かりました。と言いますかHPを持っていると特に目新しくは
ないと言う印象です。逆に押し付けがましいなぁ、という事も言えるようです。

しかし、沢山トラックバックのあるサイトは、なんだかごちゃごちゃで良く見ないと
どちらがどちらにトラックバックしたのかな?思ってしまいます。その辺が分かりにくいです。
トラックバックの表示がされるのは、トラックバックを掛けた方ではなく掛けられた方(サイト)ですね。
何故トラクバックを掛けた方(元サイト)になんらか「掛けましたよ」と表示が出るように作らなかった
のかな?なんて素朴に思ってしまいます。
そのためでしょうかトラックバックを掛けた元のサイトは、記事にトラックバック先のアドレスを
表示してます。でもそれがないと全く掛けた側は何処に掛けたか分かりません。

Posted by c-bird at 09:02

2005年02月23日

「読み込み書き出し」(エントリーのバックアップ)

何かあったときにエントリーが消失してしまうといけないので、バックアップを取る事にしました。
書き出し読み込みまでの手順です。ご存知の方はスルーしてくださいね。

「読み込み書き出し」のページを開きます。
             ↓
「エントリーを書き出す」
まず注意として「InternetExplorerを使っての書き出しについて」
を参照して下さい。なにやらバグがあるのでNetscapeでの書き出し
を推奨しています。
私は、試しにどちらのブラウザでも行ってみましたが、私の環境では
結果的にどちらも正常に書き出し読み込みが事が出来ました。
不安でしたらNetscapeを使用した方が無難でしょう。

「*****からエントリーを書き出す」
こちらは各々のBlogタイトル名になっていますのでそちらをクリックします。
全てのエントリーが書き出されます。
それを全てコピーしてお使いのエディタにペーストして保存します。
私は、漢字コードを指定できるエディタ(フリーで提供している「TeraPad」を使用)
を利用しました。漢字コードをBlogと同じUTF-8を指定。
保存するファイル名は自由に設定。ただし拡張子は(htm,html)のhtmlファイルを指定。
例:entryback.html
             ↓
mtディレクトリ(フォルダ)に新しくimportというディレクトリ(フォルダ)を作成します。
※私の場合は、MovableTypeをインストールしたディレクトリはmtディレクトリです。
  変更している人はそのディレクトリとなります。
             ↓
importディレクトリ(フォルダ)にエントリーを書き込んだhtmlファイルをアップロードします。
これで、htmlファイルのアップロードします。「書き出し」の作業は完了です。
             ↓
次に「エントリーの読み込み」を行います。
私は、「エントリーの投稿者を自分にする」にチェックを入れました。
詳しくはヘルプを参照ください。エントリー元が自分なら
通常はこちらでいいと思います。
その他の項目は特に書きこむ事はありません。
             ↓
「エントリーの読み込み」のボタンを押す。
エントリーが読み込まれます。エントリーが多いと少し時間がかかります。
全て読み込まれたら「エントリー」を確認すると読み込まれた事が確認出来ます。

注:importディレクトリから読み込んだすべてのファイルは、直ちに削除してください。
  これを怠ると、後に読み込みプロセスを実行したとき、今読み込んだエントリーが
  再び読み込まれてしまいます。

最後に再構築をして完了です。エントリーが反映されます。

追記です。
「書き込み読み込み」ですが、他のサーバーからの移行ですと画像もバックアップしないと
いけません。当方忘れていた為画像のリンク切れになってしまいました。
と言う事は、当然画像までこの方法でバックアップする訳ではないようです。
そうすると後で画像を保存したディレクトりへのリンク先をちまちま修正しなければ
ならないと言う事なのでしょうか・・・。

Posted by c-bird at 23:01

2005年02月19日

ホリえもんは四面楚歌

ライブドアの堀江社長のがニッポン放送の筆頭株主になっ事実関係など詳細は、
ニュースで見れば良いですが・・・。
ニュータイプの人間と旧タイプに人間の温度差というかギャップを感じます。
堀江社長の行為が違法行為でもしているかのように関係ない第三者
それも影響力の有る著名人たちのコメントがあるが、気になるのが堀江社長が電波を我が物顔に
勝手に使うかのような発言だ。そんな行為など出来るはずもありません。
なぜなら電波法とか放送法なんてのがあるんですよねぇ。
私は言うまでもなく別に詳しいわけじゃありません。趣味でアマチュア無線なんて
のをやっていたことがありますが、あれだって電波法で電波の割り当てがちゃんと
あるんです。放送局にはそれなりの電波の周波数が与えられている訳でしょ。
公共の電波を私物化するなてことは法律で出来ない。公共の電波と言うならアマチュア無線
の周波数利用に税金掛けるの止めてくれないか!営利目的でもなんでもなく趣味で公共の
電波を利用しているにもかかわらず税金掛けるなんておかしいじゃないの?
電波利用料:http://www.kanto-bt.go.jp/faq/ama/ama_07.html
お上のやることは、都合のいいことは何か理由をくっ付けて金取ことを考える。

もとい・・・
それを知ってか知らずか訳のわからない事言い出すのは変!特に政治家の人たち
は、何を本末転倒な意見を連発するのだろう。

多分こうなんじゃないでしょうかねぇ。30代前半のにわか成金の若造がを金に物言わせて
やりたい放題やろうとしてんじゃないよ~。なんてとこじゃないですか。要は気にいらない。
私だって気分的にはそう思っちゃいますしね。実態の無い「物」が何故に儲かる対象になるんだか。
尚の事、旧態依然としている経済界にはニュータイプは目障りなんでしょう。
ただ、法律に抵触しないで合法的に株を取得して筆頭株主になったのなら会社に対して
発言権はあって然るべき、筆頭株主の話に耳を化向けないというか聞く耳持たずの
経営者トップも非常に奇異な人間ですよねぇ。

#でも何故ホリえもんが文化放送じゃなくて日本放送の株取得したのかなぁ?
どちらもフジサンケイグループですよ。オールナイトニッポンのファンだったとか?^^;
私は、セイヤングの方が好みだだったけど。

Posted by c-bird at 10:08

2005年02月10日

続 Netscape7.1で見たら・・・

なんとかデザインが崩れないようになりました。

「後に追記」
が、しかし・・・
今度は、エントリー表示が少しづつ内側にずれてしまいました。
古い記事下方と新記事上方と比べると下方に行くほど内側にずれます。
どこかのタグを消したようです・・・。
メインページだけの症状ですからスタイルシートではないようです。
ふー、もともとタグの知識も殆どありませんから困りました。
それに著作権云々の文言も内側になってしまった。

前のページのコードはbackupとっておいたと思いましたが、どこかに行ってしまったようです。(-_-;)

「続追記の追記」
backupが見つかり差し替えて少し修正して元に戻りました^^;

Posted by c-bird at 08:29

2005年02月09日

Netscape7.1で見たら・・・

Blogのトップページがめちゃめちゃです。
自分なりに色々調整したけどだめです。Operaではほぼ正常に見えます。
あと、最近のブラウザ、なんでしたっけね。「サンダーバード」だったか?
あれはインストールしていませんから、どんな風に表示されるか全く分りません。
何だかんだ私はInternetExplorerが一番使い易いし機能も良いと思います。

スタイルシートは、色んなブラウザに対応していないので余り多用するのは良くない
と言う意見もあるのですが、私も実はそう思います。

Posted by c-bird at 16:54

2005年02月08日

“AirStation MIMO”『WZR-G108』と無線LANカード『WLI-CB-G108』

バッファローが新ルータを発表。

今回のブロードバンドルータ「AirStation MIMO」は障害物などにも強いようだ。
私のインターネット環境は、無線ルータで母屋と仕事場を繋いでいます。
既存のエアステーションは初期モデルで電波の飛びが今いちでした。
新たにアンテナを増設しようかとも考えていましたが、今度のアクセスポイントは、
電波の感度も良さそうです。それにアクセススピードも速いようだ。かなり期待し、注目しています。
詳しくは、こちら

Posted by c-bird at 10:17

2005年02月03日

Blog紹介

何気なく見つけたBlogです。サイト名は「ショボーン」です。
何がって、見た目にショボンとしてる雰囲気のBlogだったものですから(笑)
殆どのBlogが目立とう精神なのにその逆を行く姿勢がよかよか。(^_^)
だが、実のところ目立たないようにして目立とう精神見えたりして。
管理人さんの血液型もAB型だそうです。
ビジュアル的(Blogデザイン)にはショボーンと言う感じが出ています。
数あるBlogの中で目立ってましたBlogでした。
管理人さん結構やり手かも・・・。

Posted by c-bird at 09:28

脆弱性対策用パッチ(ファイル)の削除φ(..)メモメモ

Movable Type 3.15-jpを上書インストールした後は(前でもいいと思いますが)脆弱性の対策パッチpatch-20050124-mail-spam.plを
当てたの人は、そのパッチを削除してください。との事です。
と言う事で私は、3.15-jpをバージョンアップ前にパッチを当てたのでそのファイルを削除しました。
http://www.movabletype.jp/archives/2005/01/_movable_type_1.html

Posted by c-bird at 08:05

2005年02月02日

J-COM、2005年中に最大100MbpsのCATVインターネットを投入予定

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8339.html

J-COM、2005年中に最大100MbpsのCATVインターネットを投入予定
光通信が台頭している中CATVも乗り遅れるわけには行かないのは
会社経営サイドでなくても誰でも察しがつくところです。

私の地元CATVに加入して何年も立ちますが安価なADSLの動向、他のCATV会社
の動向を窺い、いつもユーザーにとって後手後手(わざとじゃないの)は否めない。
先陣切って料金格安なんてしてみたら?といつも他の会社を横目に1人突っ込み
入れています。

そんな重い腰をやっと、よっこらしょと100Mbpsのサービスを開始するらしい。
だが価格はいかほどか?どうしてもユーザーはそこいらへんに関心が行く訳です。
速い事は良い事だ。でもなんでもかんでも自分のネット環境を無視して只速かろう
だから良かろうなんて安易な考えで乗り換えする人が多い気がします。
お隣りが光にしたら私も・・・。なんてことじゃ駄目ですよぉ~。
何が一番自分にとってベストか。それを良く考え、選択しましょう。
自分が使うコンテンツとの兼ね合いなどをいもう一度精査してみてはどうでしょう?
光や100Mbpsのサービスになるってのは、周辺機器(ルータなどは交換しないといけないし・・・)
などの汎用が無いものは買い換えないといけないわけです。

ただ光だ!速いぞ!だけでは、あまりに短絡的で恣意的行動ですぞ。
よく考えて楽しいネットライフを楽しみましょう(^.^)v
私のネット環境は、経済状況も鑑みて8Mbpsのサービスなんですけどね。^^;

Posted by c-bird at 10:27

2005年02月01日

凄く使いやすい光学式マウス

「光学式マウス」って結構・・・

Posted by c-bird at 00:13

2005年01月30日

重くても関係ありませんが・・・

太ったクリエーターは・・・

Posted by c-bird at 22:25

光学式マウス

マウスが壊れたので近くのPCショップで安売りしていた光学式マウスを購入しました。
値段は1,900円。今までのマウスは、底にボールがあるあのマウスです。
良くボールを支えるローラーにゴミがたまってカーソルの動きが悪くなるのが欠点なんですよねぇ。
購入して初めて使いましたが動きもスムーズです。これからボールを外して掃除する心配なくて
良いかな。

Posted by c-bird at 20:44

2005年01月29日

BlogPepleの更新アイコン

人の作った物は嫌ですので結局テキストに替えました。
自分で作れるものはオリジナルにしたいです。
自分で作ったgif画像はアップできれば良いのですが
それとも出来るのでしょうか?

Posted by c-bird at 01:00

2005年01月28日

更新されているのにアイコンが表示されない

リンクしているBlogのエントリーつまり記事が更新されたとアイコンが表示されるようにしてます。
確かに更新されているサイトは表示されるのですが、記事が更新されているのに更新の
アイコンが表示されないBlogもあります。と言うのは、そのBlogは、BlogPeopleにピングし
ていないということなのか?
それともお互い相互リンクしていないと更新は表示されないのかな?はて?

Posted by c-bird at 10:40

2005年01月27日

【重要】 Movable Typeの脆弱性と対策について

早速パッチを当てました。
ユーザーはご存知でしょうけど、詳しくはこちら「MovableType」を参照。

Posted by c-bird at 15:33

「200 Blog People最新」をスクロールにしてみました。

BlogPeopleの最新記事をRSSで取り込んで左サイドバーに表示しています。
折りたたみにもしてますが200のエントリーを一度に表示されると結構長いので
スクロールできるようにしました。

<div style="overflow: auto; height: 300px; width: 150px">
<$MTInclude file="blogpeople.html"$> /* サイドバーに表示するコード(適宜修正)*/
</div>

と言う感じです。タグに付いてはあまり分ってませんので悪しからず^^;

Posted by c-bird at 10:47

2005年01月24日

BlogPeopleのリンクリスト今さら・・・

リンクが簡単に登録できるだけかぁと、詳細に渡り良く見もしなかったですが、更新のアイコンなど付いて
いるサイトがあるが、あれはなんだ?と思っていました。
てっきりRSSリーダで取り込んで自分でカスタマイズしているのだろうと思ってましたら、リンクリスト
でした。私はRSSを取り込んで左サイドバーに表示するようにしていました。
最新記事100など表示するRSSです。アイコンが表示されるのはそれだと思っていました。

BlogPeopleのサイトを見るとリンクリスト「表示形式の設定」にそんな設定があるんですねぇ。
その他、記事を更新すると一番上に表示されるように設定できるんだ~。と改めて知りました。
なーんだ。でもあのリンクリストの記事更新のアイコンって自分で作成して使うことは出来ない
のかなぁ?自分で作成したアイコンを登録できるんだったらそうしたいけど・・・。
なんだか公募でもしていたのかな?BlogPeopleのシステムがまだ良くシステム分かってません。^^;

Posted by c-bird at 16:12

2005年01月19日

DVD

「スタイリッシュなDVDかな?」

Posted by c-bird at 00:12

2005年01月16日

こんな「だまし物」を作ってみました

ここをclickしてください

実際こんな画像でフィッシング行為をしている悪徳サイトがあります。
うちに来たメールでは、Yahoo!のサイトを模倣してた登録画面のHTMLメールで送ってきた
こともありました。
あの手この手で詐欺師たちは私達に罠をしかけてます。

Posted by c-bird at 15:24

2005年01月09日

インターネットオプションが開かない!

yumav3.gif
IEにある「インターットオプション」を開こうとすると「このコンピュータの制限により、
処理は取り消されました。システム管理者に連絡してください」
の表示が出てアクセスできない。それで対処法を色々調べました。
Windowsのことならこちら・・・「Windows.FAQ」http://winfaq.jp/が頼りになるサイトです。
いつも大抵はこちらのサイトで解決します。
さすがこちらにはその対処法がありました。
こちらhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#378
それによるとinetcpl.cpl というファイルが破損しているのが原因のようだ。
だが私のディレクトリには、存在するのだ。これはおかしい?

IEを再インストールしたりしたのですが解消されない。うーん・・・どつぼにはまりかけていたところ
奮起してまたまた知らべたのですが、こちらのサイトに私と同じ症状について記事がありました。
「くれなずみBlog」さんのBlogです。
http://crenazumina.picolix.jp/archives/000068.htmlどうも「スパイボット」の影響らしい。
確かに私もスパイボットをインストールしている。
「くれなずみBlog」さんの記事にリンク先があり、そこにあった記事も参考にし。
まずこちらのレジストリを確認しました。

確認方法はこちら・・・
「スタート」→「ファイル名を指定して実行」こちらにregedit(大文字小文字どちらでも良し)
と書き込んで「OK」→レジストりエディタが立ち上がります。左フレームにレジストリが
折りたたんだ状態で表示されます。そこから指定のレジストリを探せばいいです。

¥HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Policies¥ Microsoft¥Internet Explorer¥Restrictions
 こちらの値:NoBrowserOptions = "1" となっていました。こちらを"0"設定しなおしましたら
問題は解消しました。
今度は、スパイボットの「免疫」の設定でIEの保護処置の設定をはずしました。
一応これでIEの「インターネットオプション」が正常に表示されるようになりました。

ついでにスパイボットをバージョン1.2から1.3へアップグレードしました。
特にアップグレード版とういのがあるのか分からず1.2をアンインストールして1.3を新たにインストール
したのです。
スパイボットのダウンロード設定方法はこちらのサイトで詳しく説明しています。
Enchanting sky

「スパイボット」とは「スパイウェア」を検知するソフトです。アンチウィルスソフトでは検知、駆除
出来ません。スパイウェアは、悪意のあるものかそうでないものまで知らぬ間にPCにダウンロード
されてしまうことがあります。
http://http://carefree-field.sakura.ne.jp/blog/archives/2004/02/post_6.php

Posted by c-bird at 09:25

2005年01月03日

謹賀新年(黒ネコ設置方法)

明けましておめでとうございます。
今年も昨年同様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

この黒猫の設置方法はこちら↓

Posted by c-bird at 01:06

2004年12月28日

月送りカレンダー状態保持スクリプト

小粋空間さんが紹介している「表題」が未だに上手く動いてくれません。
管理人さんに質問して疑問を払拭したはずなのですが何故か思い通りに動いてくれません。
Javascriptの取り込みが上手くいかないようです。Calendarのファイルにscriptを追加すると
全てのテンプレートにエラーが出ます。Calendarも上手く動きません。うーん・・・。
またドツボにはまってしまいました。精査してやっているのですが、どうしたものか・・・。
もしかして基本的な事ができていないのかなぁ。と一人頭を悩ませています。

一人また一人出来た~という皆さんの声を聞くとなんだか算数の問題が解けないで
一人教室で問題と睨めっこしている小学生の頃の心境です。^^;
年だから脳みそ固くてねぇ。でもめげずに頑張ろう!

追記です。
やっとまともに動いてくれました。小学生の頃も何とか問題を解けて嬉しかったけど
おやじになった今でも問題が解けるとマンモスうれピーです。(ちょっと古いかな^^;)

一応何処が問題だったかと言うとCalendar.jsと言うファイルを入れるディレクトリをmt.cgiのある
ディレクトリだと思い込んだ単純ミスでした。

Posted by c-bird at 01:00

2004年12月23日

「Adobe Reader SpeedUp」←こんなソフト見つけた

こちらは、「Adobe Reader SpeedUp」はPDF形式のファイルを開くソフト、「AdobeReader」を
高速にするソフトだそうです。
PDFファイルって開く時、遅くて嫌です。サイトにリンクしてあると、うっかりクリックしてしまって
「なんだよ、開くつもり無かったのに・・・」と私は、いつも起動が遅いので後悔してしまいます。
HTMLファイルと両方リンクがあると絶対と言って良いほど私はHTMLの方を開きます。

このソフトを使うことでHTMLと同じくらいの速度ならいいなぁ。と思います。
しかし、ダウンロードしてはいないのです^^;あまりゴミになるプログラムはインストール
するのが嫌なのです。なんたって今時HDの容量が8GBなので・・・
どなたか試してみませんか。良かったら使ってみようかなぁ。なんて思ったりします。
因みにこのソフトは、フリーウェアだそうです。

「2004年窓の杜大賞」にノミネートされているソフトです。

Posted by c-bird at 19:16

2004年12月19日

LiveDoorBlog PRO

は、月々250円。半年まとめて支払うようだ。容量が100MB。
独自ドメインが可能・・・。独自ドメインと言っても新に別料金。
レンタルサーバーを知らない人達は、こんなサービスを利用してしまうのだなぁ。
因みにレンタルサーバーを借りると月々(私の場合は年一括にしてます)263円。
容量200MB。同じ価格でもっと多い物もある。
多分レンタルサーバーを使っている人は、間違いなくそれを選択するでしょう。
私も当然レンタルサーバーを選択します。

レンタルサーバーを安価で使えてCGIの勉強にもなる。慣れるとBlogを含めた色々なCGIを
殆ど無料で使える。無料というのは、CGIなどのスクリプトをフリーで配布している
サイトなどから貰ってくることが出来る。掲示板は容量の許す限りいくつでも作れる、Blogもそうです。
ページにプロテクトをかける事も自由。ほぼCGIは使えます。
設定は、さほど難しくなく慣れればつるしのBlogを使う事などなくなると思います。
Blogの有料サービスを利用するなんて勿体無いないぁ。と思います。
それプラス他に有料もコンテンツ(CGI)を借りたら・・・。実に無駄だと思います。

Posted by c-bird at 08:31

2004年11月23日

昔のURLのページからジャンプしてます。

何の事かといいますと・・・
サーバー移行の為、BlogのURLを変更したのですが、つまり今
現在のこちらです。
以前のURLにアクセスするとこちらの新Blogにジャンプします。
http://yuma21.web.infoseek.co.jp/blog2/のURLが以前のBlog
のページ。それを差し替えて新らしいBlogにジャンプする。
ページに内容が下記のとおりで一瞬でジャンプしますので
何が書いてあるか分からないかもしれませんが下記のとおりです。
------------------------------------
「CarefreeField」のURLは変更になりました。
http://carefree-field.ciao.jp/blog/

移動しない場合は、こちらをクリック
してください。
------------------------------------

Javaを外しているとジャンプしないで表示のページで止まって
しまいます。

Posted by c-bird at 15:39

2004年11月22日

マイクロソフト、指紋リーダー『Microsoft Fingerprint Reader』を発売

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/11/22/652680-000.html

いちいち認証するのにパスワードを使わず指紋で認証するシステムですか。
なんだかそれだけで使ってみたくなります。
一台のPCを何人かで共有している場合など便利だとの事だが
確かにその「フィンガープリント リーダー」に触れるだけで認証してくれるのは
面倒がなくて良い。ちょいと席を立つ時に軽く触れるとか・・・。

定価7800円とさほど高くもない。
おもしろそうだから購入してみようかなぁ。という気にはなります。

注意としてセキュリティを強化するものではないため大事なデータの保護
には利用しないように。としているようだ。

Posted by c-bird at 20:52

パスワードによる制限

今度のレンタルサーバーロリポップは、とても便利。
女性向けだとの事で人気も高い。ちょっとページも可愛いのがおっさんには
小恥ずかしい。しかし、それなりに信頼もおけるようだ。
これは便利だと思うのがパスワードの制限が簡単にできる事。
こちらのURLにアクセスするとパスワードの認証のウィンドウが出る。
http://carefree-field.ciao.jp/cgi/mt/mt.cgi
私のBlogのログインページだ。このパスにあるmtと言うディレクトリに
.htaccessファイルをアップしてある。それが簡単にユーザー専用ページ
から設定できるのだ。これならいちいちパスワードのCGIを設置する必要も
なく慣れていない人でもアクセス制限ができて便利だ。

それにこちらのサーバーの料金はリーズナブル。
1ヶ月263円だ。初めてレンタルサーバーを利用する人は、便利で簡単
BlogもバッチGood!です。それにサポートへの連絡フォームが分かり易いと
言うのも非常に良い。わざと分かり難くしている会社が殆どだ。その点
良心的な気がする。対応はどうだかまだ分かりませんが、窓口が分かり
易いというのは、評価したいなぁと思います。

何もパスワードを設定していない場合は、こちらのログインページに飛びます。

kanrigamen.gif

一応セキュリティ上Blogを公開する場合は.htaccessファイルをディレクトリ
に置いた方が良いと説明がありまして、そのようにしました。

追記:
.htaccssファイルは他のCGIに作用し結果的にコメントに投稿するときも
パスワードの表示が出るので外しました。

Posted by c-bird at 17:46

ダウンロードしたらフォルダの中が空っぽ?

サーバーを引越しして以前のサーバーにあるファイルをPC側にダウンロード
した。それにしては、ダウンロードの速度も速いし、ファイルの大きさも違う。
変だな、と思いながらダウンロードしたフォルダを見たら一様にフォルダや
ファイルが、それでその中の1つのフォルダを開いたら、なんと、何も
入っていない。あら?他のフォルダを見ても空っぽなのです。
落としたのにおかしい。こんな事ってあるんでしょうか?
使ったソフトはいつも使っているftpのソフトで画像の物だ。

全部まとめてPCからは、アップできるのに、サーバーのディレクトリからは
まとめて落せない?でもいつもファイルのいくつかは、サーバー側から落
としているし・・・。それで、サーバー側から1つのフォルダを選択してその中の
ファイルを全部DLしてみた。するとそれは問題なくDLできたのだ。
サーバー側からまとめて落せないのかな?数の問題かなぁ、不思議だ・・・。

Posted by c-bird at 17:24 | Comments [0]

2004年11月21日

サーバーを移行しました。

依然、リビルドは出来ないので記事の更新が出来ません。
Infoseekに再三、改善を要求したのですが望めず。
うんざりしたのでサーバーを引越しました。
以前のBlogは過去ログとしてこちらと右サイドバーの「気になる記事」に「過去ログ」としてます。

Posted by c-bird at 09:38

2004年11月20日

三日坊主

記事が多くなると次第にリビルド(再構築)に時間がかかり、時には
エラーが出たりします。
多分他のBlogも多かれ少なかれこれは感じる事でしょう。
CGIなので数が増えると負担になるんじゃないか?
と以前より私も指摘していた。言うより必然じゃないかなぁと。
思っておりました。恐らくBlogを提供しているISPもそれは承知
していたものの他社との競争もあり、人気のBlogを提供する
事をしている。自ずと今までの許容を越えているのでサーバー
の負担になる。

ちょっとした変更の時でもリビルドを行なうのでその都度
エラーが出ては困ってしまいます。
個別記事のリビルドが一番問題なのでしょう。つまりエントリーの
記事です。これが増えれば増えるほどまとめて全部リビルドするので
かなり負担になる。そのため時間は掛かるし、混みあう時間帯では
エラーが出る事しばしば。

はたしてこれでBlogの人気は、保てるのか?
それで私の使っている「Movabl type」は、自分のサーバーに
プログラム一式をアップして利用するのですが、使っている
サーバーによりその負担も違い、非力なサーバーの場合
リビルド時のエラーが頻繁に出るようだ。

なんかそう考えるとBlogのお陰で普通のBBSなどのCGIにも負担
になり、Blogを使っていない人にとっては迷惑千万なCGIとなりはしないか?
と懸念するのであります。

一応リビルドを分割して行なうようになっているがそれでも駄目で
個別記事をより分割してリビルドしてくれるソフトがあります。
こちらは、「Movbal Type」の物です。

あるサイトで見かけましたが、去年の今頃アメリカの市場
調査会社の調査によるとその時点で、Blogの更新を2ヶ月しない人が
全体の3分の2だそうだ。約67%が更新をしない。
Blogの数はかなり増えたのでしょうが実際更新している人は、3割、4割ほど
あれから1年Blogの利用者は当然増えているが更新している人が
もっと少ない数になっているんじゃないかなぁ。と思ったりします。
日記が三日坊主だとBlogも・・・。

Posted by c-bird at 12:25

2004年11月17日

キャノンサーバー内蔵型ネットワークカメラ

「VB-C50Fi」というカメラ
640×480画素で毎秒30フレームの動画を配信できるネットワークカメラ
だそうだ。お値段は13万8千円
この記事を読む前にもしやDVDレコーダーのようにHDDが付いているのか?
と思いましたが、よく読んだらTCP/IPなど通信プロトコルに対応している
そうだ。つまりサーバーだ。と言う事は分かったが、どんな風にウェブに
公開するんだ?専用のウェブサイトを立ち上げるのかな?共有ファイルの
ような感じかな?良く分かりませんが^^;どんな利便性があるのだろう?
詳しくはこちらを参照

Posted by c-bird at 17:28

2004年11月15日

コメント確認画面の不具合

あまりコメントの確認をしてなかったがレスポンスのついでに
確認をしたところ画面の不具合に気が付いた。
そのテンプレートを差し替えるのを忘れていたので、
早速修正した。

ついでにリビルド(再構築)をしたのだが、今の時間帯でもリビルドが上手
く出来ない。(実際は、リビルドできているのだが正常に画面が表示されない。)
使っているサーバーが悪いのか、殆どのBlogの状況がこうなのか。
分らないが重くて困る。まともに動くのは、日中だけと言う感じがする。

Posted by c-bird at 20:45

2004年11月13日

Blogのコメントにメアド必須は考えもの

インターネットを始めたときからメールアドレスは、ウェブで
公開する事は良くないと思っていたので殆ど“メアド”を公開
した事がない。殆どと言うのは、フリーメールを一応使う事がある。
最近ではそれもしない。
正規のプロバイダーから提供されるアドレスは一度も
公開した事がない。

良くIPの公開を嫌がる人がいますが、むしろこちらは
さほど問題ではないと思うのだ。それより直接文章を
送れる、つまり人間が言葉として理解できるメールが来る
そのアドレスを公開する事の方が問題。
これだけスパムメールや悪質な架空請求など、メールアドレス
に送りつけてくる。手の込んだ荒手の悪質な物が多くある。
メールアドレスを公開すると、すぐさまその手の収集ソフトで
取られてしまう。いつか悪質なメールが来る・・・。
よって、メールアドレスを書き込む事やまた、不要に携帯電話
でのメアド交換は避けた方が良い。

Blogはメールアドレスを書き込まないと投稿出来ないように
設定出来るがそのように設定する事に現在の状況を鑑みて
違和感を感じる。そもそもメールアドレスを必須にする
意味がどこにあるの。それに必須とは強制だ。

私は悪いが偽りのメアド書き込んで投稿します。1字抜いたりとか・・・。
それでは一応気が引けるのでアドレスにメールフォーム
リンク先を記載している。一応メールでの連絡はできますよ。
と言う意思表示だ。

Blogを立ち上げている人でコメントを有効にしている人は
メールアドレスの記載必須は止めて欲しいと思う。

Posted by c-bird at 09:19

2004年11月10日

HPのコンテンツの1つであるBlog

最近にBlog人気と逆行している人達もいたりします。
HPを上げていた人達の中には、今流行りのBlogはどんなものか?
いわば流行に乗ってみたが、分ると今一しっくり来ない人達もいるようだ。
毎日更新するため記事そのものが流れてしまい、記事の重みが無くなる
感覚になってしまうからかもしれない。私自身それを感じる。
大したページでもないがHPにページを1ページ設けて制作すると
自分なりにHPの位置を占め、重みを感じる。

また日記で良いと思えば特に負担の大きいBlogを選ぶ必要もない訳だ。
HPで情報発信できている人にとっては今さらBlogでもない。と言う事
だろう。HPとBlogと対比するものではないと思う。
どちらかと言うとHP>Blog,BBS

BlogとHPは別物でもなくHPがありBlog,BBSがコンテンツの
1つとしてあると考えると私はすんなりする。
ニュースのように毎日の更新をする必要のある記事を書く人
のためにはBlogは威力を発揮する。それをコンテンツとして
選択するとベストです。

Posted by c-bird at 00:14

2004年11月09日

Blogは重いな

今頃の時間帯に記事を書きアップするとリビルド(再構築)出来ない。
サーバーの負担が大きくてエラーが出てしまう。私の借りている
サーバーも駄目です。
最近Blogの利用者が多くなった事と楽天といつの間にか提携しているようで
そちらのBlogのサービスのお陰でこちらのサーバーが負担なのかと穿った
見かたをしている。楽天のBlogが登場する前は、割と丁寧にBlogの設定
などの解説をしていた。「ブログ道場」というBlogでBlogについてサポート的な
サービスをやっていたが突然無くなってしまった。
その後サーバーの負担がやけに気になるようになってきた。

私は、レンタルしている会社Infoseekにメールでその旨苦情に近い
クレームをつけた。対応は早く返事があったが、私のようなクレームは
多くて分っているとの対応すべく取りかかっているとの返事。その後
サーバーの改善をするかと思いきや未だにこの有様。
と言う訳で契約が切れる来春早々には、サーバーの移行をするつもり。
お金を払っているユーザーの要望に耳を貸さないで体よく口先だけで
対応するようでは、この業界は直ぐに飽きられてしまう。
今、凄く安いサービスをしているレンタルサーバも沢山ある。
料金も今までの約半分で済む。
しかし、乗り換えた所は大丈夫か?今よりましだろうと期待している。
だが駄目ならまた乗り換えようと思う。選択肢は沢山ある。

サーバーへの負担は、急激なBlogの普及で予想を上回ったのかも
しれない。しかしそれを理由にできないが、Blogの欠点は、リビルドを
しなければならない点だろう。トラックバック、ピンングもRSS負担だ。
あれをこの時間帯に一斉にやるとそりゃ落ちるかもしれない。

Posted by c-bird at 23:19

2004年11月06日

BBSなど設置してみました。

以前少し使っていたBBSをまた復活させました。
特に記事に関する事でない事でもお好きにどうぞ。
よろしかったら、足跡でも残して行ってください。

Posted by c-bird at 01:46

2004年11月01日

だよねぇ、弄くりたくなるよなぁ。

LINKをホップアップするフォームをつけた名称なんて言ったか(笑)
少しづつ弄っていると構造がわかる。PCを弄くっていて興味が湧かない人との
気持ちがあまり分らない。Blogを始めたら、より詳しく知りたいと興味が湧く。
自分の物だからどんどん弄くって楽しまなくては。
壊して作ってまた壊して、その繰り返しで物の構造ってのは、分ると思う。
Blogに限らず何でもそうだと思う。探究心、研究心がなくなるとつまらない。
ただ記事書くだけ?まぁ、それも良いけど。

しかし、Infoseekは、重くて駄目!来年早々サーバーを移行するが、
こんな安いの探した。こちらにするか。
SAKURA Internet

Posted by c-bird at 23:21

2004年10月28日

LiveDoorのBlogにHTMLの編集が備わったいた

今日、LiveDoorのBlogのCSSを参考にしようとテーマのCSSを
覗いていたところふと気が付いたのですが、CSSだけではな
くHTMLの編集も可能になったのですね。こちらです。
いつからなのでしょう?今までCSSだけでデザインを修正してましたが
HTMLも弄れるなら結構大きくデザイン変更ができますね。その他色々
手を加えられます。

因みのこのBlogの良さは、そんな手作りなところにあったのですが
プロバイダーが提供しているレンタル物も随分手を加えられると思います。
これじゃわざわざ「Movable Taype」をダウンロードしてこなくても良い感じです。
どちらにしろ弄れるスキルが必要ですけど。

Posted by c-bird at 15:54

サイドバーに「トラックバック」「コメント」「RssFeed」を表示

試行錯誤の末トラックバック、コメント、RssFeedをサイドバーに表示するよう
に出来ました。
特にRssFeedが良く分らずこちらのサイトまたこちらの本を参考に何とか
設置する事が出来ました。
ただ、CSSの事が良く分らずフォントのサイズの変更が上手く行かない。
しかし、最後に設置したコメントの表示のタグを貼り付けたところ「asahi.com」
Rssの表示のフォントも小さくなったようです。何故か良く分らないですが
結果オーライでした。

だが少しバグがあるような気がします。そのうち修正できれば良いですが・・・

Posted by c-bird at 08:41

2004年10月23日

少しデザインを変更

HTMLとCSSを少しいじってエントリー凄く小さく見づらかったのフォントのサイズと変えました。
何処いじるか試行錯誤の末分りました。
それから、サイドバーも少し変えました。
今度のVersion3.1-jaの管理画面は、完全に日本語に対応していて
機能のヘルプも日本語で、文字化けもなくいい感じです。
大きく変ったところとはありませんが、以前よりコメントを一括
で修正削除などが出来なかったものができるようになった点や
あと細かい所では、エントリーの右上にツールの選択が増えました。
まだ良く分らないのもあります。

Posted by c-bird at 06:42

2004年10月22日

新しいBlogのテスト

MovableType3.11にバージョンアップしたのですが、古いBlog
のTOPが上書きされてしまった。うーん・・・どうしよう(-_-;)
ついでに画像のアップテストもしておきます。

hauru.jpg

確かに以前のより便利になりました。
しかしファイルどこへいったか・・・

Posted by c-bird at 09:19

2004年04月28日

ネットバンキングは、アナログ?

そうなのかぁ?と少し勉強になりました。
ネットバンキングを利用しているのですが、PCから振込み、残高照会
振り替えが出来るので便利だと言う事で口座を開いていたのです。
最近始めたネットオークションでもこちらの取引は、入金の把握が即座に
出来るので便利。と思っていました。
当然ネットワークで繋がっているので即座に入金されるとPCからネットバンクの
サイトを見ると分かるものと思っておりました。確かに画面上で金の動きは
把握できるのですが、実は、少し違っていました。

どう違っていたかというと、今日、たまたま私のネットバンキングの口座に
振り込みしたと連絡があり、確認したところ振り込みの履歴がありません。
即座に振り込まれたら表示されるものかと思いました。
何度かログアウトして改めてログインしたのですが、まだ入金の表示が
ありません。

そんなわけで銀行へ電話をしました。入金されているにもかかわらず何故
入金されていなのか?と尋ねたところ、銀行オペレーターの方いわく
時間差があるのだそうです。そうだろなぁ、という思いもありましたが、
何故時間差が生じるのか。そのシステムにちょっとびっくり。というか意外でした。

通常の銀行に設置してあるあのカードを使って入金、出金をする機械、
ATMですがそこから入金したら即座に入機械的に口座に入金されるの
ですが、インターネットバンキングの場合は、実は、人為的にその操作を
行なっているそうです。人為的というのが適当かどうか少し意味合いが違
うかも知れませんが、パソコンからネット上で他の口座へ振り込んだ場合、
行員が入金の確認をして、そしてその口座に改めて入金するそうです。
ですから直通ではなく、人の手を経てまたネットバンクの口座へ振り込み
とそんな感じなのです。ですから営業が混み合っている時など入金が遅れ
当然ネット上への表示が遅れるとのことです。そこには、手作業が加わる
と言う事なのでしょうね。
なんだかネットで経由して機械的に直通かと思いきや、人為的な操作
がなされているのでしょうかねぇ。私としては、ちょっと面白い発見でした。

Posted by c-bird at 21:28

2004年03月13日

ロボット検索に引っ掛からない方法

自分のHPを宣伝して皆に見てもらいたいと誰でも思うでしょう。
HPを立ち上げたのですから何も検索に引っ掛からないなんて
おかしい。と言うご意見もあるでしょう。

でもネットストーカー、荒しなどから少しでも大事な自分のHPを
守りたいですよね。常識的な人だけに来てもらって悪い人には来てもらいたくない
そう思うのも人情です。しかしウェブ上にHPがある以上それは、所詮無理な
話です。しかし少なくとも頼んでもいないロボット検索にHPの情報の
全てを知らずのうちに取られるのも変な話です。一応拒否も出来ると言う
事も知識のひとつとしてやってみるのも損はないと思います。

ロボット拒否の方法をご存知の方もたくさんいらっしゃるでしょうから
ご承知ある人は、スルーしてください。
私を含めて一般的なHP管理者でロボット検索を拒否する方法をまだご存知
ない方のために記事を書きます。

Posted by c-bird at 19:12

2004年02月15日

スパイウェアってご存知?

多分名前は聞いた事があるでしょう。最近ではウィルスとは別に
こちらも問題視されています。
ウィルスではない。だからウィルスソフトでは検知できないのです。
スパイウェアについては、議論の分かれるところでもありますが、
人括りに情報と言ってもどこまでのことを問題にするか難しいところでしょう。
ただ、知らないうちにどんな情報でも自分のPCの
情報を盗られるのは良い気分はしないものです。
それに悪質なスパイウェアも現実存在するようです。
そんなわけで何となく友人の勧めもあってこんなのをDLしてみました。
「Spybot - Search & Destroy 1.2」と言うツールです。このツールフリーです。
寄付というかたちを取ってます。寄付ですから強制ではないと言う事でしょう。

Posted by c-bird at 00:10

2004年02月13日

ブラウザクラッシュ

browsercrash.jpg

この間某サイト(紀藤弁護士)のサイトだけど(笑)
そのBBSで変なアドレス貼り付けてた輩がいまして。
私は、セキュリティを一応ちゃんとしてますので反応しませんでしたが
なんだ、ただのFlash画像の繰り返しかと思っていたら・・・

クリックしてブラウザクラッシュでフリーズした人
が結構いたようです。で試しにどうなるかファイアウォールを外して
アクセスしたところ、「You are an idiot」と歌いながら何度か繰り返し
小窓が沢山出てフリーズするまで眺めていました。結局フリーズしてし
まったので画像をコピーできませんので、デジカメでデスプレーの
画面を撮りました。
ファイアウォールですが、広告ブロックをオフにすると
効き目はありませんでした。

良く弁護士サイトでこんなアドレス貼り付ける身のほど知らずもいるものです。
ちょっと紀藤弁護士怒ってましたが。
さて、見せしめに少し懲らしめてやればいいのですが・・・。

Posted by c-bird at 12:55

このサイトの著作権は、全て「Carefree Field」に帰属します。
Copyright ©2004- 「Carefree Field」. All Rights Reserved.