2005年10月19日

特別会計ってなによ?

---以下某新聞記事からの引用
------------------------------------------------------------
■特別会計とは

 国の予算には、教育費や防衛費など政策経費を扱う一般会計のほかに、
厚生保険特別会計や道路整備特別会計など計31の特別会計(特会)がある。

 予算は本来、一般会計で一体的に管理することが望ましいが、国が保険など特定の
事業を行う場合、事業ごとの収支を明確にするため、財政法で例外的に、一般会計
と区分した特会の設置が認められている。

 特会は、国民の「受益と負担」との関係を分かりやすくし、弾力的かつ効率的に予
算執行するのが本来の趣旨だ。
-------------------------------------------------------------
「特会は、国民の「受益と負担」との関係を分かりやすくし・・・」とあるが
例えば実際どのような例があるのか、また何故特別会計じゃないと
分かり易くならないのかが分からない。

例えばサラリーマンは給料を貰う。大体それを奥さが管理し、電気代、水道代、食費、
教育費、住宅ローン、おとうちゃんの微々たる小遣い^^;などお金を振り分ける。
それであまったら貯金する。たまにへそくりもあるかもしれないが・・・。
先ずは払うお金をきちんとするでしょ。これが普通の支出な訳で、どう使うか
基本的に頂いた給料の中でやりくりするのが当たり前。
これが一般会計とするなら・・・

特別会計ってなによ?もしかしてへそくり?それとも何かあった時の貯金か?
特別会計は一般会計の何倍も予算がもあって数字は出ているが
実のところ把握が出来ないそうだ。
把握できない金なんて一般家庭じゃ有り得ない訳だがなぁ。

Posted by c-bird at 10:07

2005年10月17日

ペコちゃん

Posted by c-bird at 00:55

2005年10月12日

年金の不公平?

私なりに整理してみた。

■第1号被保険者
国民年金だけに加入している人
私のような自営業者が対象
現在の保険料(2005年現在 13,580円妻がいれば×2)

■第2号被保険者
国民年金に加えて、厚生年金や共済年金など2階建て部分のある人のこと。
サラリーマンや公務員が対象

■第3号被保険者
サラリーマン、公務員の妻が対象。
年収130万円未満であれば、この第3号被保険者になることができて、
保険料を支払わなくても国民年金の被保険者となることができる。

つまり、サラリーマン、公務員の妻は、保険料を1円も払わなくても
国民年金基礎年金は支給されるのだ。

※自営業者の妻はこの対象にない。自営業者の妻(私の妻)は貰えない。
自分で国民年金に加入しないと1円も貰えない。サラリーマン、公務員は
2階建てになっているとはいえ会社などが半分ほど負担している。

■遺族基礎年金、遺族厚生年金、遺族共済年金
国民年金加入者が死亡した場合に、18歳未満の扶養している子供がいた場合に、
妻と子供に支払われる。末の子供が18歳に達すると年金は打ち切られる。
ただし、過去一年間保険料の滞納があると支給されない。
また、サラリーマンや公務員が死亡した場合には、その妻や子供に対して、
遺族基礎年金に加えて遺族厚生年金も支給される。(公務員は遺族共済年金)

※自営業者など国民年金の加入者は、子供がいない妻には1円も支給されない。
(配偶者である妻も国民年金に加入の義務があるので被保険者となる訳だから
  建前上、妻に1円も支払われないと言う事態が発生しないのだが・・・)
子供がいた場合でも18歳で打ち切られる。

※サラリーマンや公務員の妻は、子供がいようがいまいが支給される。離婚しない限り
一生支給される。
(但し2007年4月以降は、夫が死亡した時に子供のいない30歳未満の妻への
遺族厚生年金の支払いは5年間となる)

単純に不公平ではないか?・・・。
年金を一元化する場合、自営業者から多く保険料を取るかサラリーマン
や公務員から取るかの議論になるのだろうが、どうあがいてもそれしか
ないようだし。条件の悪い自営業者の保険料の負担が多くなるのは納得
がいかない。せめて妻は、国民年金に加入していなくとも子供がいなくとも
遺族年金を支給するようにしないと納得いかない。

※それに公務員の場合は、もっと優遇されている。2階建て(共済年金)
の部分の割りが良い。いわゆる官民格差(保険料率や自給対象など)だ。

妻や子供が受給資格を失うと父母や孫、祖父母などの親族に受給権が移行する。
しかし、この制度は、おそらく厚生年金と同様に改める予定だとの事・・・。
たが現状では、優遇されている事は明らか。
しかし、公務員はとにかく優遇されすぎている(-_-メ)

Posted by c-bird at 08:41

郵政民営化後の“器”はどうなる?

よく郵便局が民営化されると対照にされるのがコンビニだ。
器としての郵便局がコンビニのようになってしまうのか?
民営化と言うとあのコンビニの建物をイメージしてしまうが・・・。

多分既存の郵便局の建物をそのままそれを利用するはずだと思う。
でないと莫大なコストが掛かってしまうはず。
それにあの赤いポストがなくなるのか?
あれは便利だからそのまま残して欲しい。なんと言っても24時間郵便物を
投函する事が出来る。これは現在の民営事業にはないサービス。
現時点での宅配会社で扱っているメール便は安くて結構便利ではあるが
ポストに投函できるわけじゃない。郵便じゃないからそれは当たり前なのだが。
だが、そんなメール便を対象にしたポストがあれば便利だ。それには、切手のような
金券を先に購入するシステムが必要だ。
メール便は、24時間コンビニで取り扱っているが気軽に切手を貼って投函する
ポストの方がらくちんだ。
実は、選挙前に自民党に郵政民営化になったら郵便ポストは存続させるのか?それとも
なくなるのか?と質問をしたのだ。だが答えは返ってこなかった^^;
ところで郵便局で中元や歳暮の時期商品を販売しているのを知っているだろうか?
支局などでは私も見かけないが本局などでは、販売している。
見た感じあまり売れ行きは良くないような気もする。私が見る限り購入している
人は見かけない。実際売上げがどの程度は、分らないので何とも言えないが・・・。
このような商品は、民間に任せるとおそらく今以上に売れ行きは上がると
予想できる。

しかし、そろそろ現実的且つ具体的な青写真を作って欲しい。

Posted by c-bird at 01:32

2005年10月10日

安い料金を選ぶのもひと苦労

オークションに出品していたショア用のルアーロッドが12,500円で
落札され、フィールドスコープ購入資金の大きな足しになり購入価格に
少し近づいたのは良かったのだが・・・。

今回釣り竿のサイズが微妙な為、郵便局のゆうパックか他の「宅配便」か
判断し兼ねた。竿自体の長さが1本160cmである事。宅急便では、
3辺の合計が160cmまで、ゆうパックは、170cmまでだ。
170cmで収まれば1番安く上がるのが何と言ってもゆうパックである。
あくまでも3辺の合計なので170cmを超えると宅急便でもゆうパックでも
取扱いが出来ない。その他の宅配便となるとクロネコの場合は、ヤマト便になる。
これの価格は基本料金が設定していないので判断に困るのだ。
おそらく倍ほどの価格になるのではないか?

実のところ竿の長さが既に160cmであるので梱包するとそれよりサイズは
大きくなる。縦横がプラスされるので170cmでも収まるか微妙なのだ。
そんな訳で梱包にもなるべく安く上がるように気を使うのだ。かといって
少しでもオーバーしてしまえば価格は全然違ってくる。ならば商品の安全性を
考えて衝撃を吸収するエアキャップなどをもう少し多く使えば良かった。などとなる。
その辺りの兼ね合いが実は結構難しい。送料なんて相手が出すのでどうでも良い
と考えるならそんな苦労もいらないのだが・・・。
自分が落札者であったなら、なるべく安い送料で願いたいと考えるだろう。
だから、私達はなるべく安い送料で負担を少なくしてあげたいのだ。

ざっと計ったところ上手く納まっても170サイズかも?もしかしたらそれもオーバー
かも?と思っていたのだがその辺りは私達も慣れたもので、局員にあらかじめ
「160サイズで大丈夫でしょうか?」と尋ねてみたところ、それで大丈夫との事。
実は、あらかじめ自分で170サイズと用紙に書き込むとそのサイズで処理されて
しまうのだ。微妙なこの辺りでは、小荷物の厚みにもよるのだが竿のように厚み
があまり分かり難いものは局員に裁量に任せて見る事も1つの方法だ。
ちょっと位のオーバーなら「オマケしますね」と言ってくれる局員もいる。
実のところ郵便局の職員は皆親切で丁寧な応対だ。利用するたびにそれは
いつも思う。だから民営化で一生懸命業務を行っている彼らの職がなくなる事
のないように願いたいものだ。

郵便局では、ゆうパックの小包など電話連絡で取りに来てくれるサービスを
行っている。これは宅配便でも同じサービスを行っている。
だから出向く事の出来ない老人は体の不自由な人も電話一本で
取りに来てくれる。
その価格は、掛からない。と言うか郵便局に持ち込んだ場合は、送料が
600円の場合は、100円引いて500円と言う事になる。
集荷も行っている事を知っておくとわざわざ郵便局に足を運ぶ必要もないわけだ。

Posted by c-bird at 14:29

「まんだらけ」

最近と言っても多分オタク達の中では“萌”もそうだが「秋葉原」は何年か前から
“聖地”なのかもしれない。「まんだらけ」はフィギュアがたくさんある店だそうだ。
一言で「キモイ」と言ってしまうとオタクたちに顰蹙をかうかもしれないが
やっぱ「萌系オタクはキモイ」と私は言い放つ。

これも全てのオタクとひと括りにしてしまうと「ちがう!」言われるだろうが、
オタクの種類も多様な事はいうまでもない。今私の語るオタクは子供の頃に
体験して来ただろう趣味趣向についてのオタクだ。(この場合萌系オタクとも限らない)

朝日新聞の記事にオタクについて「否定的な評価が多数に」の記事があった。
オタクというと「特定の分野・物事にしか関心が無く、その事には異常なほど
詳しいが、社会的な常識は欠ける人」というのが辞書にもあるオタク像だ。
しかし昨今は、単に趣味にうち込む人の事まで「○○オタク」と呼んだりするが
同好の10人以上と交流できるならオタクと言わない。と言う見方もあるようだ。

同じオタクでも「宅八郎」は気持ち悪いが「タモリ」や「やくみつる」は気持ち
悪いとは思わないだろう。(その辺りは異論があるかもしれないが)宅八郎は
社会性を感じずタモリややくみつるには社会性を感じるからである。
オタクでも色々だ。宅八郎は萌系オタクの臭いがプンプンする。私的には実にキモイ。

子供の頃はフィギュアなどの収集した経験は少なからず誰しも
あるだろう。その頃、美少女物はなかったが兵隊のフィギュアなど集めたものだ。
それを考えると理解できなくないが大人になっての収集はちょっと私には
理解できない。子供からそんな時間を踏んでくれば卒業するはずだと思うからだ。
そして大人にふさわしい(それなりにと付け加えておく)オタクへと移行する
はずだと思うのだ。

私の持論だがいわゆるオタクは子供の頃から何かの事情でその時期子供らしい
遊びをしてこなかったからこそ大人になり、子供の頃の楽しさを取り戻すかのように
子供っぽいフィギュアなどをむさぼるように収集するのではないか。(当然全ての
人に当てはまる事では無い)
それがこうじて大人である人格ともあいまって奇異な者として“萌的系オタク”が
形成されるのではないかと思うのだ。

マニアとオタクは同義語だと思うが、言葉としてマニアがオタクへと次第に移行して
しまったのではないか・・・。どちらがどうと言うのは感じ方の違いだと思う。
とまぁ、「オタク」、「“萌系オタク”」を私なりにいい加減に考察してみた。
ところで「まんだらけ」の意味はなんだ?「人(男)だらけ」それとも・・・

Posted by c-bird at 09:05

2005年10月09日

オートフォーカスのメガネ

最近老眼が進んでしまって、老眼鏡は必需品になってしまった。
でも老眼だという人のメガネを借りて見ると凄く度が強すぎる。
それから比べるとまだ全然軽いのかもしれないが、それでも細かな作業
の仕事なのでやっぱり細部分が見え難くなっている。

今のところ、パソコンの画面やキーボードは問題なくはっきり見える。
あんなに目は良かったのに、老眼ばかりはどうしようもないのか・・・。
老眼を予防する目の運動もあったりするが、しかしこんなに近くのものが見え難く
なるなんて目の悪い人の気持ちがやっと分かった気がする。
老眼が進むにつれて遠くのものが少し2重に見えるようになってきた。多分乱視も
あるようだ。運転しててナンバープレートの数字が読み難く。それと夜の運転で
ヘッドライトがまぶしく見えるような気がする。お月様も少し2重に見える

手元のものを見るときはメガネをかけるがそうではないところではメガネが
うっとうしい。勝手にピントを合わせてくれるとすごーく助かる。
カメラでもオートフォーカスなんて自動でピントを合わせてくれるのだから
メガネもそんなの出来てもいいと思うが、技術的には出来るんじゃないか?
そんなのあれば凄く便利なのに、どこか開発してくれないだろうか、
オートフォーカスのメガネ・・・。

Posted by c-bird at 16:47

2005年10月07日

(欽ちゃん+へいちゃん)÷2=守◎奴

kin.jpgishizaka.jpg÷2=murakami.jpg

       

Posted by c-bird at 15:12

このサイトの著作権は、全て「Carefree Field」に帰属します。
Copyright ©2004- 「Carefree Field」. All Rights Reserved.